四谷を歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

いつも、ちゃちょの東京を歩くブログにようこそ!今回は、赤坂から紀尾井坂、

国宝迎賓館、東海道四谷怪談やアニメ「君の名は。」にゆかりのある四谷寺町、

消防博物館、おもちゃ美術館、新宿歴史博物館、スイーツを巡ります。

 

出かけた5月12日(日)は、最低17.0℃、最高23.2℃のほぼ平年並みです。

 

2つの前線があり、西日本と北日本は雨で、関東はかろうじて午前中は晴れ、

午後から曇って来ています。翌日は、一日、雨でした。

 

今回、出発の赤坂は港区、紀尾井坂は千代田区、四谷地区は新宿区です。

23区の中心部分の3区の境を歩きます。

 

ちゃちょの練馬区・石神井公園からはいろいろなルートがありますが、

相互乗り入れの東京メトロ副都心線を使って、池袋を通過、明治神宮で

緑の東京メトロ千代田線へ乗り換え、表参道、乃木坂の次が赤坂です。

 

今回のコースは、右下(南)の東京メトロ千代田線の赤坂駅を降りて北へ向かい、

JR中央線を上(北)へ渡った新宿区四谷を、縦横に歩きます。コースをずれた

スイーツなどにも足を伸ばします。中央の大きな緑は国宝・迎賓館赤坂離宮です。

 

軽めのコースですので、現地10時前から14時前まで、13.74km、21466歩でした。

 

地元・練馬区の西武池袋線・石神井公園から東京メトロ副都心線相互乗り入れ

の快速急行Fライナー元町・中華街行き9:12発に乗ります。明治神宮前着9:36、

東京メトロ千代田線・明治神宮発9:39、赤坂着9:45。

 

隣の各駅停車ホームには、ハリーポッター仕様の電車が停まっています。

右から11歳のハリー・ポッター、ハーマイオニー・グレンジャー、ロン・

ウイズリーです。これは、沿線に94年続いた「としまえん」跡地一部に、2023年

 

6月メイキング・オブ・ハリーポッターがオープンしたからです。2023年5月には

池袋駅の豊島園行きホームが、ハリーポッター仕様にリニューアルされています。

 

太赤字は、タッチすると、リンクしてるサイトへ、一気に飛びます。

 

さて、話を戻して、東京メトロ千代田線赤坂駅に着きました。

 

真ん中のメトロ出口がTBS(左・青)と赤坂サカス(手前テントはイベント)に通じています。

港区5丁目。39階、3.3haの複合施設。お台場のフジテレビ、汐留シオサイトの日本テレビ

六本木ヒルズのテレビ朝日に続き、2008年に完成しました。2009年グッドデザイン賞。

 

ここにも、ハリーポッターのデザインです。ショップやカフェ、レストラン、

ライブハウス、劇場、ホテルなどの大複合施設です。第1作目「賢者の石」が2001年、

第7~8作「死の秘宝」が2011年と、ハリポタは、もう23~13年経っていますね。


赤阪駅や赤坂サカスから赤坂通り(下は東京メトロ千代田線)を東(右)へ行きます。

 

赤坂通り沿いに、リベリターブル赤坂があります。港区赤坂2-6-24。11:00-20:00。

,日月休。食べログのスイーツ東京部門・百名店2023年です。ここらは百名店が集中してます。

 

テンタシオン756円。薔薇の香る濃厚クリームを野イチゴムースとジュレで包み込み、

ピンクペッパーとフロマージュのクリーム、そして薔薇のサブレを乗せています。

 

ちょっと離れた溜池山王駅寄り(南・下)に、ツッカベッカライカヤヌマがあります。

赤坂1-4-5。11:00-16:00。日月休。同じく食べログ・スイーツ百名店2023年です。

 

キリシュシュトゥルーデル864円。薄く伸ばしたパイ生地で山形産のさくらんぼ

をたっぷり巻いたぜいたくなケーキ。6~7月。

 

外堀通りを超えると、1478年創建の日枝(ひえ)神社です。千代田区永田町2-10-5。

6:00-17:00。江戸城築城の際、太田道灌が川越山王社を勧進しました。徳川家

からも守り神とされました。主祭神は、須佐之男命の孫、大山咋神(おおやまくいのかみ)。

表参道は、北の国会議事堂方面へ伸びています。繁華街に265㎡。高さ28m。

 

山王パークタワー側に、上り下りの野外エスカレーターが両脇に設けられています。

江の島の屋外エスカレーターも4連106mと長かったけど、これも61mと長いです。

 

,

日枝神社本殿です。明治天皇が定めた東京十社の1つです。

 

日枝神社の周辺には、国会議事堂を始め、さまざまなホテル、施設があります。

 

絵馬は千円です。今回、感じましたが、どこへ行ってもインバウンドの外国人旅行者、

特に大きく成長したアジアからの方が多いです。日本は空白の20年の停滞と、円安です。

 

宝物殿です。9:00--16:00。無料、火金休。

 

社殿天井絵には、武蔵野原野の百花草木や鳥虫が123枚、描かれています。

 

2023年、4年ぶりに山王祭が復活しました。2024年は6月7日7:45-17:00です。日本三大祭り(京都祇園祭、大阪天神祭)でもあり、江戸三大祭(神田祭、深川祭)でもあります。

 

上から外堀通りを見下ろすと、28mの高さがわかります。さあ、降ります。

 

外堀通りを赤坂見附の交差点へ向かう東側に、個室会席・北王路赤坂茶寮があります。

千代田区永田町2-13-5。11:30-13:00、17:00-21:00。日休。議員会館が近いです。

 

全席完全個室の28室240席、2名~最大90名は、地域最大級の会席・日本料理店です。

個室会席では、ランチは3300円+サービス料10%から、2時間30分飲み放題11,000円など。

全席HPからの予約で、キャンセル料も取ります。接待、歓送迎会、慶事・法事、ランチ。

 

外堀通りの西側、赤坂4-1-4に、西洋菓子しろたえがあります。10:30-19:30。

食べログ、スイーツ部門・百名店2023年です。日月休。一ツ木通り。

 

一番人気のレアチーズケーキ300円。濃厚なチーズ、レモン酸味、底はザクザクっと

おいしいです。

 

赤坂見附交差点の地下で、東京メトロ銀座線と丸の内線が交差します。

銀座線は戦前1927年開業、丸の内線は2番目の戦後1954年開業です。

 

昔、メトロが少なかった頃、ちゃちょも、父に連れられて、ここから

赤坂八丁目の祖父の屋敷近くの先祖代々の墓へお参りに1時間近く歩きました。

外堀通り向かい側の1969年開業の東急プラザは、2023年10月閉館しました。

 

青山通りを超え、首都高新宿線をくぐって、1889年架橋の弁慶橋を渡ります。

弁慶堀では、鯉、鮒、雷魚、モツゴの魚釣りやボート遊びができます。

 

向かい側の千代田区紀尾井町1-2、2016年開業の東京ガーデンテラス紀尾井町

オブジェは、大きく斬新です。ショップ、レストラン、ホテルの複合施設です。かつての

西武グループ・赤坂プリンスホテルで、さらに1930年は、日本併合の朝鮮・李王家邸。

 

「紀尾井」町名は、紀州徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家が中屋敷を構えていたからです。

 

千代田区紀尾井町2-1に、1890年開園の清水谷公園があります。1万㎡。

これは、心字池です。憩いの広場もあります。四季折々の景色を楽しめます。

 

ここで1878年、版籍奉還や廃藩置県を主導した明治政府の実質初代首相、大久保利通

暗殺されました。大久保利通哀悼碑は、高さ6.27mあります。士族6人に16ヵ所、

刺されました。西南戦争1877年終結後、明治11年はまだ政情が不安定でした。

 

紀尾井町4-1に、東京オリンピック外国人来訪に1964年開業した

ホテルニューオータニです。工期1年半で地上17階、地下3階、8.4万㎡、

当時、東洋一の客室1085を完成。高さ72.1mで、日本初の超高層建築でした。

 

シンボルの最上階回転式のブルースカイラウンジは、戦艦大和の主砲の

軸受けを見つけて取り付けました。観光客は富士山を、1時間で1周する

ラウンジから見れました。1967年の映画「007は二度死ぬ」の日本拠点でした。

 

ホテルの約1万坪の日本庭園は、井伊家中屋敷の一部です。大きな滝が

なだれ落ち、結婚式場としても有名です。太赤字のHPからどうぞ。

 

ホテル内1階に、パティスリーSATSUKIがあります。10:00-23:00。食べログ・

スイーツ東京部門、百名店2023年です。ランチは17:00まで。各種新発売のスイーツは

太赤字のHPからどうぞ。ちなみに7:00-10:00の新・最強の朝食セットは6500円。

 

スーパーあまおうシュークリーム、テイクアウト1728円。店内はサービス料10%。

カスタードクリームの下に、黒蜜あんこやあまおうジュレ、スポンジ生地を忍ばせ、

5月中旬までの「博多あまおう」と、口当たり抜群の大牟田産生クリームを絞りました。

 

ホテル北脇の紀尾井坂を、西へ上ります。

 


上り切ると、港区元赤坂2-1-1に、国宝・迎賓館赤坂離宮があります。

明治期の最高峰建築です。華麗なるネオ・バロック様式1909年築。

10:00-16:00。水休。庭園300円のみ、本館・洋館1500円、予約で和館込2000円。

 

「朝日の間」です。国公賓の接遇時はキャンセルされますが、HPから

部屋ごとに団体使用ができます。内閣府管理。

 

前庭でのガーデンティー(アフタヌーンティーセット2人6200円)も楽しめます。

8週前からHPから予約で一定人数とセット数で。遊べる日はHPカレンダーで確認。

 

離宮正門の反対側、新宿区四谷1-12-11に、赤坂離宮前休憩所があります。

2020年開業。1170㎡。9:00-17:00。水休。地下1階。これは若葉東公園内の入口。

 

地下休憩所ドリップコーヒー420円、ランチ11:00-15:00本日のパスタ1100円税込。

本日のグラタン1320円、サラダプレート1200円。

 

五穀せんべい山むすび10枚1240円。もちろん、他にもあります。

 

四ツ谷駅手前に、四谷見附跡の石積みが残っています。甲州街道に面する外堀に

警備のための城門を、築きました。外堀は、江戸城を守るために、赤い「の」

の字形に造られ、図の左(西)端が、四谷です。

四谷見附交差点前です。左(北)からJR四ツ谷駅・アトレ、東京メトロ四ツ谷駅、

上智大学です。

 

アトレ内四谷1-5-25に、ラプレシューズがあります。8:30-20:00。食べログ

スイーツ東京部門、百名店2023年。鎌倉にある「ル・ミリュウ鎌倉山」の支店。

 

モンブラン1000円。ドリンクセットで1500円。あっさりの渋皮和栗と無糖生クリームを、

搾りたてマロンペーストで包んでます。メレンゲの土台はサクサク甘いです。

 

四ツ谷駅から新宿通りを西へ329m、新宿区若葉1-10に、1953年創業たいやき わかば

があります。食べログ・和菓子東京部門、百名店2023年。9:30-18:30。日休。

店内14席。テイクアウトの列ができます。

 

1匹210円。薄皮で頭からしっぽまでつぶあんがぎっしり。1匹ずつ丁寧に焼いています。

しっぽ部分に「わかば」と入っています。冷凍できます。7~10個の簡易箱は70円です。

東京3大たい焼き屋(人形町柳家、麻布十番難波屋総本店)です。

 

四谷は、江戸時代1634年、外堀拡張・新設に当たって、外堀にあった寺がまとめて

移転された場所です。現在の新宿区若葉2丁目・須賀町に集中しています。

 

小径を分け入っていくと、新宿区若葉2-9に、1594年麹町に開山した浄土宗専称山安養院、

西念寺があります。忍者として有名な服部半蔵が、徳川家康の長男・信綱を祀って開基

しました。普通の家の玄関みたいでしたが、ご紋は、徳川家の金色の丸に三つ葉葵です。

本堂です。家康が半蔵に与えた258cmの槍が、保存されています。

江戸城の外堀拡張・新設に当たって移転させられたのは、前述の通りです。

 

服部半蔵(1542-1596)の墓です。徳川家三河以来の旧臣で家康16将の一人。

家康に長男・信頼切腹の介錯を命ぜられましたが、果たせず、以後、

仏門に入りました。西念と号しました。半蔵没後寺が完成しました。

 

やけに外国人観光客が、スマホを持ってウロウロしているなと思ったら、

次に行く須賀神社(アニメ「君の名は。」の聖地)とセットで訪れているのでした。

 

須賀神社途中の観音坂です。台地と台地が入り組んだ、すり鉢状の坂や崖が多いです。

 

図の右が四ツ谷駅です。真ん中に書かれた須賀町を南北に突き抜けるように、

四谷の寺町は凸凹しているのが、わかります。四つ、谷があるように見えますね。

 

何度も地元の人に聞いて、ついに須賀神社階段下まで来ました。

 

階段上から。あまりに、アニメ「君の名は。」のまんまの景色です。

 

君の名は。」新海誠監督2016年作、日本アニメでは、宮崎駿監督2001年作の

「千と千尋の神隠し」に次いで2位の世界歴代興行収入です。

 

瀧と三葉の心が、入れ替わり、6年経った2022年4月に、涙を流しながらラストにお互いに

勇気を出して名前をたずねる坂が、ここです。若い世代では、アジア・欧米を含め1位の

アニメです。聖地中の聖地。

 

直前のシーンで、JR中央線の四ツ谷駅~千駄ヶ谷駅間で、各停と快速の線路が

確かに接近してすれ違う場所が、アニメの通り、あります。

 

しかし、原作の通りなら、この図の通り、瀧はJR新宿駅で降り(青線)、三葉は

千駄ヶ谷駅で降りて(赤線)、互いを求めて、かなり遠い坂道で会うことになります。

 

アニメでは、須賀神社の坂は、JR千駄ヶ谷駅~四ツ谷駅の中央線に沿った場所に

あったことにして、使えるシーンの場所を切り取って使ったと見ていいでしょう。

 

新宿区須賀町5-6に、1634年創建の須賀神社があります。ご祭神は、

須佐之男命(すさのおのみこと)と宇迦能御魂命(うかのみたまのみこと)です。

特に災難除けの神として四谷18カ町の総鎮守として崇拝されてきました。

 

社殿を飾る三十六歌仙絵があります。

 

来客数に応じた豊富なお守り(300~1000円)がありましたが、本命は

例の階段が描かれた須賀神社絵馬700円にとどめを刺すでしょう。

同じ新宿区なのか、早稲田の穴八幡宮(西早稲田2-1-11)と同じ「一陽来復」

守りを冬至から節分まで授与します。懐中小守り付き1000円です。こちらは

「一陽来福」と書きます。同じ作法で、冬至・大晦日・節分のどれか真夜中12時に

恵方へ向け、お守りを裏に糊かテープで貼ります。

 

2024年は、6月2日(日)に、神輿渡御を行い、露店も多数出ます。

 

感じるものがあったので、おみくじ200円を引くと、八番大吉でした。

 

ちゃちょが、アジアの女の子に、ここは誰でもよく知っていると英語で

話しかけておいたら、神社を出るときは、黒山の人だかりになっています。

「四谷階段」なんちゃって。

 

また地元の人に聞きつつ、新宿区左門町18、日蓮宗長照山陽運寺に着きました。

坂の上を西へずれたたけです。「御岩稲荷霊神」という幟まで立っています。

 

1879年、中央区新川で焼失し、栃木県沼和田の1757年作の薬師堂を

移築しお岩様の霊堂としたものです。新川でも立て直し、今は両方にあります。

 

陽運寺本堂です。8:00-17:00。

 

本堂内に、お岩様の立像が奉祀され、縁結び、厄除け、芸能に霊験があります。

1727年、鶴屋南北が書いた「東海道四谷怪談」では、貞女・岩が養子で御家人

の夫に毒を盛られ、顔が腫れ上がった幽霊となり復讐を果たします。

 

歌舞伎や落語で世に広まり、お岩様が庶民の畏敬を集めました。200年前実在の

お岩さんは、家庭を大切にした貞淑な妻でした。後世の鶴屋南北が話を有名にする

ため、雑司ヶ谷の物語を東海道ではない四谷を舞台に宣伝したと研究されています。

 


世間の人気を陽運寺が引き受けたのです。お岩さん縁の井戸や、お岩さんも

利用した御霊水(寺では手水)まであります。遊び心たっぷりなお寺です。

 

商売上手なお休み処風な社務所では、お守りは1500円です。実際に

2022年まで、カレー1300円、わっぱめし1600円でうぐらいま食堂を

営業していました。くつろぎ、受け止めてくれるスポットです。

 

この鯉(恋)を釣るおみくじ500円は、川越氷川神社のパクリです。

アイデアも、盥の中の鯉も、川越氷川神社にそっくりでした。

 

縁結び絵馬・縁切り絵馬各500円です。裏にびっちり書かれています。

 

また、毎月1日限定の縁結びのお守り500円まであります。また、毎月、ご朱印の

花柄が変わります。毎月中旬の土曜14時から1時間、祈りの会があります。HPから

日付・初穂料を確認し、先着順です。2024年5月は18日、6月は15日です。

 

陽運寺をはさんだ細い道の反対側、新宿区左門町17には、四谷於岩稲荷民也神社

があります。御手先組同心初代田宮又右衛門の娘お岩(1636年没)が信仰し、家勢を

再興した邸内の稲荷社は、近所の人も入れました。お岩夫婦は、怪談と違い円満でした。

 

200年後、1825年鶴屋南北の戯曲「東海道四谷怪談」が1825年に演じられると更に

信仰を集めました。繰り返しますが、稲荷社は1879年の火事で焼失し、歌舞伎俳優・

市川左団次が中央区新川に移転しました。1952年に、ここにも再建しました。

 

東京都指定史跡でもあり、派手な陽運寺より、こちらが本物のようです。

 

社務所はありませんが、言葉守は何枚も置いてあって、自分の気持ちに合うものを

選んで、持って帰って良いと書かれています。

 

寺町を出て、新宿通りと外苑東通りの四谷三丁目交差点、四谷3-10に、

消防博物館があります。脇から、東京メトロ丸の内線・四谷三丁目駅

に降りれます。9:30-17:00、月休。無料。消防の歩みが学べます。

 

入ってすぐお土産コーナーです。子供が次々指さすおもちゃで、上の

レジ袋は満杯。お母さんも「これはどう?」と誘導。トミーカー各500円、

消防消しゴム280円と安いです。

 

現代の消防官のお人形も隊員手作りで、かわいい。江戸の町のジオラマもあります。

 

用もなく119番通報する人が34秒に1回、その分、限られた消防車での現地到着は

10分かかります。?なら、#7119に相談しましょう。

 

明治時代の消防馬車。発足当時は所属元が転々とし、内務省警視局に。今は独立組織。

 

大型化で、6m幅の消防車もあり、区道・市道4mぎりぎりでは、入れません。

東京には、まだ木造密集地帯が多く、課題です。

 

1923年の関東大震災では、埋め立て地盤のもろい東側に揺れや火災が多く、

延焼を食い止める広い空き地は少なく、家具家財が被害を拡大していました。

 

江戸時代、街道上の境界に設置の簡易関所(大木戸)は、案外小さいです。

四谷(甲州街道)以外は、高輪大木戸(港区、東海道)、板橋大木戸(中山道)です。

江戸市内の町境に出入り確認の小木戸があり、門限は原則午後10時で通行止めでした。

 

消防博物館から新宿通り沿いに3本目の小径を7分北上すると、四谷4-20に、

東京おもちゃ美術館があります。10:00-16:00、木休。大人1300円、小学生まで

1000円(HPからの事前券は▲200円)。旧四谷第四小学校校舎。NPO運営。

 

赤ちゃん木育広場では、杉の球のプールに子供がジャンプして転んで

遊んでいます。子ども連れで大混雑。写真は遠慮。赤太字のHPに内部の動画があります。

 

四谷三丁目交差点から東北の荒木町に入ると、南北に、杉大門通りがあります。

116店舗の商店街HPをリンクしました。1958年発足。落ち着いて飲みたい隠れ家的な街です。

 

突き当り、新宿区荒木町10に、創建1683年の金丸稲荷神社があります。ご祭神は、

宇迦能御魂大神(うかのみかと・女神)です。奥は荒木町細道の住宅街で、昔は花街でした。

 

さらに200m東、四谷三栄町12-16に、新宿歴史博物館があります。9:30-17:30,

第2.4月休。300円。地下1階だけの常設展示です。

 

縄文時代の人骨が市谷加賀町2丁目から、弥生時代の土器が新宿御苑から

発掘されています。赤太字のHP内に、博物館や常設展示動画があります。

 

早稲田で生れ育った夏目漱石の山房・木曜会から、後の文学界代表者が育ちました。

漱石は、現代知識人の運命とエゴイズムを追求、日本を代表する文学者になりました。

 

1923年の関東大地震では、マグニチュード7の余震が、何度も襲いました。

焼失地域は、今の海抜ゼロm地帯と重なる隅田川両岸が中心でした。

 

新宿通りに並行する大衆的な飲食店・居酒屋街のしんみち通りです。アジア、南米の

のお店が多く、JR四ツ谷駅まで200m続きます。

 

JR四ツ谷駅改札口帰り13:53発、新宿着14:01、同じホーム山手線14:01発

池袋着14:10、西武池袋線池袋発急行14:20、石神井公園着14:29、自宅着14:29。

うがい、手洗い、シャワー、洗濯、生け垣外の落ち葉掃き。

 

文鳥・新太郎君は、6月まで毛替りで体力消耗中。しっぽ短い。元気なく、すぐ怒ります。

でも、結局は、手の平にすっぽり入り、気持ちよさそうに、うっとり目を閉じます。

 

なかなか良い点を衝いていますね。

 

つたないブログを、ここまで、読んでいただき、ありがとうございます。お疲れさまでした。

ゆっくり休んでくださいね。

みなさまに良いことがありますように。

 

すぐ新しいブログの記事が受け取れるように、この機会に「フォロー」してね。

(下にスクロールすると、「フォローする」が出てきます) 

 

東京散歩や健康のことで、またアップするね。東京で「まだ歩いてない?」「この観点から

再訪して」のお勧めコース、教えてね。それまで、元気でね。アップなら金曜。じゃ、またね。