大森を歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

ちゃちょの東京を歩くブログ訪問ありがと。

今回は、最南最大の大田区の寺町と海辺の

歴史を辿り、おいしいランチも狙います。

平日はジムなので散歩した19日(日)は、最低4.3℃、最高14.9℃の晴れ。

 

週後半は全国的に雨で寒く、菜種梅雨(なたねつゆ)の様相です。

 

20日(月)の東京練馬は、最低4.1℃、最高19.1℃で晴れでした。

ジム、クロース300kcal走り、1km泳ぎ、▲1.05㎏。

 

春分の21日(火)は、最低7.8℃、最高17.6℃の曇りでした。お墓参り。

ジムは平日会員なので、祝日は休み。

 

22日(水)は、最低10.0℃、最高22.6℃の5月陽気の晴れでした。桜満開。

ジム、クロース300kcal走り、1km泳ぎ、▲1.75㎏。

 

23日(木)は、小雨に突入、最低13.0℃、最高18.7℃と夜に上昇。

ジム、クロース300kcal走り、1km泳ぎ、▲1.75kg。59.9kg、BMI=23.1。

24日(金)は、ジム定休日なので、徹夜でブログ仕上げました。

 

去年からの東京を歩くシリーズでも、23区最大南端の大田区は

歩いていませんでした。

 

ちゃちょも東京生まれ育ちなのに、今回で人生3回目くらい

です。なにせ、練馬区と大田区は、23区で端と端にあります。

沖合の羽田空港利用は、除きます。街は歩いてないです。

 

神奈川県との境は南端の多摩川で、北側の武蔵野台地以外は、

海が遠浅に埋められてきました。羽田空港は、完全な人工島。

埋立の人工島で、今後、さまざまな開発の展開が期待されています。

 

大田区の人工島は6つあり、区の面積は1992年から23区トップ、

その後、羽田の拡張もあり、61,86㎢と、23区622㎢の1割にも。

2位世田谷区58㎢、3位足立区53㎢も及びません。

 

人口は、都9,522,872人(2022.1.1現在)に対し、1位世田谷区

916,218人、練馬区738,358人に次いで3位の728,703人です。

 

大田区内は、41駅あり、東急5路線を始め、JR、京急、都営地下鉄、

東京モノレールと11路線が走り、駅が近く、交通の便がいいです。

空港が近く、多摩川や海沿いは自然が豊かです。住みやすいです。

 

今回は、この区分の馬込(洗足池・池上)、大森、臨海部と回ります。

大田区は、「大」森+蒲「田」の合成区名です。

 

田園調布は、渋沢栄一が計画的に造成・分譲を行った都内有数の高級住宅街で、

蒲田は、発着駅でサンライズ通り(1977~)、海底古水の黒湯温泉が都内随一の38軒。

 

蒲田には、「蒲田行進曲」1982年日本アカデミー賞受賞の舞台となった、松竹

キネマ蒲田撮影所跡(1920-1936)もあり、JR蒲田駅発車メロディーは、蒲田行進曲。

 

羽田空港は、1964年、東京オリンピックに合わせ造成した日本最大の空港。

世界5位で、38万回以上発着(2019年)、15㎢と大田区の1/4を占めます。

前年1963年、昭和初期まで日本一だった海苔の養殖漁業権は、賠償されました。

 

現在は、800m離れた東急・JRと京急の蒲田を結ぶ「蒲蒲線」が話題ですが、

大田区と東急の事業費折り合いがつかず、2030年の開業も危ぶまれています。

 

実現すると、既に相互乗り入れしてる東武東上線・西武池袋線と

東京地下鉄副都心線と東急東横線にもつながり、埼玉・横浜方面

からの羽田空港へのアクセスが一気に高まります。

 

さて、今回は、東急池上線・池上駅から本門寺寺町、馬込文士村を

通って、海岸寄りの大森貝塚・鈴ヶ森刑場跡・しながわ水族館・

海苔のふるさと館、浜辺公園を通り、京急大森町駅から帰ります。

 

その前に、桃色の東急池上線の6つ手前の駅、洗足池で途中下車して、

2019年オープンの勝海舟記念館で、2月24日のブログで触れた西郷隆盛

との江戸無血開城の足跡も、辿ります。

 

20.62km、1,106.3kcal、5時間2分、32,225歩でした!

平日のジムと日曜の散歩と、二刀流だね。

 

まずは、地元練馬区・西武池袋線石神井(しゃくじい)公園駅8:21発

急行で池袋へノンストップで出ます。8:31着。JR山手線池袋発8:35

五反田着9:02。

 

東急池上線は、7~8分間隔で出る三両編成。9:12発。

五反田・蒲田間10.9kmを、15駅24分で結びます。

 

洗足池6駅目9分、9:21着。平屋の地面に立つ小さな赤い屋根の駅です。

 

歩5分で勝海舟記念館ですが、開館は10時。先に、勝海舟が

愛した洗足池でくつろぎます。

 

1周1.25kmの洗足池は、日蓮が足を洗ったのが由来ですが、

ベンチも多く、散策にちょうどよい大きさです。ここに、

海舟は明治に別荘、洗足軒を建てます。

 

新政府軍参謀本部の池上本門寺に向かう途中、ここを通って

大変、気に入って、自分用の墓地も買っったのでした。

 

本門寺へ向かう途中、何人もの暴漢がうろつき、政府軍の

下っ端から頭上に矢を射かけられたとき、さっと身を隠した竹藪

というのは、案外、この辺りかも知れません。

 

16日開花宣言の桜は19日現在は3分咲きと言ったところ。

 

さあ。10時になりました。1933年有志が遺品保管に建てた

清明館が母体になり、2000年、国登録有形文化財。大田区立

でオープンは2019年。大田区南千束2-3-1。10-18。月休。300円。

大田区ホームページ:大田区立勝海舟記念館 (city.ota.tokyo.jp) 

 

勝海舟記念館プロモーションビデオです。勝海舟(1823-1899)は、

咸臨丸で渡米し、海軍を育成した、革新的な考えをもった幕臣でした。

一介の小身の旗本から前老中の推薦で、最後の陸軍総裁になり江戸を守ります。

 

江戸の火消し親分衆にいざとなったら江戸中に火をつけるよう頼んで回る

一方、新政府軍の御意見番だったイギリス公使パークスに接近、「万国公法上」

江戸総攻撃はあり得ないと、西郷との談判前に、知恵を授けておきます。

 

晩年の公爵・勝海舟胸像です。1868年、新政府参謀西郷隆盛と江戸無血開城

・徳川慶喜の水戸隠居の確約、幕臣の身分保障を駿府で行わせ、徳川慶喜を

従1位に昇叙させ、1898年、明治天皇との拝謁までアレンジしました。

 

記念館のすぐ裏手に、勝海舟夫妻の墓があります。生前、自分で

墓の形を指示していました。赤坂氷川町の自宅に、妻と妾を同居

させながらも、妻を立て、円満に暮らしました。スケールが違いますね。

 

東急池上線洗足池発10:33、6駅目池上駅10:46着。

 

東京七福神巡り25の1つが池上にもあるけど、日蓮七百遠忌に

合わせて1981年に組み合わされたものです。池上駅を中心に

1時間ちょっとで4.5㎞ほどを回れます。色紙500円。スタンプ台常設。

池上七福神巡りを2023年にするなら、こちらをチェック! – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

 

本門寺参道です。駅から4分も歩かないうちに出ます。

 

本門寺通りと書かれた参道。商店会は現在42店舗加盟。

日除け暖簾、野点傘、辻行灯など、門前町にふさわしい雰囲気。

 

参道の始まる左脇に、1752年創業の手作りのくず餅屋・浅野屋本舗

があります。澱粉を1年以上発酵させて当日朝蒸します。保存添加物を

入れず、賞味は販売当日のみ。大田区池上4-32-7。9:30-17:30。不定休。

甘味処 浅野屋本舗|宝暦2年(1752)創業|公式サイト|池上 (yamachou-asanoya.com)

 

1人前8切れ140g、350円きな粉・黒蜜付き。2人前550円の方が良心的。

もちろん、もっと大きな持ち帰り箱詰めもあります。この門前はくずもち屋

だらけだったけど、やはり浅野屋が一番古く、値段も良心的でした。

 

ぷるっと弾力のあるくずもちは、食べ応え十分。1月13日のブログで紹介した

1805年創業、亀戸天神参道脇の船橋屋を思い出しました。24切れ840円でした。

確か、くずもち発祥の地になっていたけど、こっちの浅野屋の方が53年古い!

(船橋屋は、450日発酵、グルテンを丁寧に除いた、ほのかな香りと酸味あり)

 

ここで寄り道して、参道手前を南北に通る池上通りを南(大森方面)へ歩5分。

池上5-11-9に、ネパール料理・ヒマラヤがあります。2013年オープン。

11-15、17:30-23。金休。

【食べると身体が浄化される?】ヒマラヤ@池上で味わうネパール家庭料理と薬膳カレー | ごろ寝パンダのカフェ&レシピ (daibutsu3.com)

 

ヒマラヤは、池上通りを行く道路右側1階にあります。

 

ランチのネパール・タルバートセットは、現在1,300円です。

パパドゥ・ダルカレー・日替わり野菜料理・アチャール・

ターメリックライス・ひとくちデトックススープ・日替わりデザート。

 

さて、本門寺参道に戻り、総門までやってきました。

奥に高い階段が見えます。1282年、日蓮はここで61歳の生涯を終え、

郷主・池上氏は7万坪を寄進され、建立されました。

池上本門寺ウェブサイト (honmonji.jp)

 

加藤清正が寄進した此経難持坂(しぎょうなんじざか)は、96段あります。

 

山門を通ります。

 

境内図です。

 

本堂手前両側は、脇の道から上がってきた車の出入りでいっぱい。

こんなに危ないお寺は初めてです。

 

1288年作成の日蓮上人坐像は、国重要文化財です。

 

本堂裏には、池泉回遊庭園の奥庭、松濤園があります。

大名で茶人の小堀遠州の作です。

 

日蓮遺体は遺言で、山梨県見延山久遠寺に埋葬されていますが、

最期の20日間を過ごし荼毘に付した跡地に1830年、多宝塔が建立されました。

木像塔婆は希少で最大、国の重文化財に指定されています。

 

本門寺の北側をぐるりと回ると、1933年の古民家を改装し、

2019年リニューアルオープンした古民家カフェ連月があります。

池上2-20-11。11:30-17:30。無休。

大田区池上の古民家カフェ 蓮月 (rengetsu.net)

 

好きな席を決めたら、レジで事前払いのセルフサービス。

番号札で知らせます。左上のランチプレートは、1,690円です。

ケーキは590-990円。コーヒー紅茶660円。

 

さらに、本門寺の北側を沿って第二京浜道路のそばまでいくと、

池上2-2-13に、区立池上梅園9,881㎡があります。寄贈者が庭園として

残す条件で1978年大田区に。370本の梅以外に牡丹・ツツジもあります。

大田区ホームページ:池上梅園 (city.ota.tokyo.jp) 

 

写真は、2月下旬の梅見ごろをお借りしました。上段からは

池上の街並みが見えます。9:00-16:30。100円。月休。

都営浅草線西馬込駅からなら歩10分、池上駅からは歩20分。

 

戻ってくると、本門寺境内へ戻る手前、池上2-10-17に

實相寺があります。1550年日本橋馬喰町(ばくろちょう)に開創、

明暦の大火の後、浅草に移り、1923年、この地の妙幻庵と合併。

池上實相寺 (ikegamijissouji.jp) 

 

多様化した願いや悩みに応じた自分だけのかわいいお守りOMAMOが、

人気です。和柄は15種の配色パターン。下記サイトから、送料込み

3,000円。一人ずつ願いを祈祷し、届くまで2種間~1か月です。

OMAMO 

 

直に行けば、健康、恋愛、学業、交通安全、安産、金運だけの1,500円。

 

本門寺総門脇の池上会館に戻ってきました。池上1-32-8。

4階建ての有料の区立多目的コミュニティーセンターです。年末休業。

大田区ホームページ:池上会館 (city.ota.tokyo.jp) 

 

無料の屋上からは富士山方面を見ましたが、靄がかかって、

手前の丹沢山系しか見えませんでした。屋上は、さっきの

此経難持坂(しぎょうなんじざか)を登り切った本門寺境内です。

 

そのまま境内東側を、北へ進むと、1607年徳川2代秀忠の乳母が

寄進した関東最古の五重の塔があります。

 

新政府軍が本陣を敷いたのが、ここ池上本門寺ですから、

勝海舟と西郷隆盛の会見の碑があります。

 

日本プロレス界の父、力道山(1924-1963)の墓もあります。

テレビが普及した1954年頃から活躍、茶の間の人気者でした。

タッグを組んだ相手が負けてバトンタッチすると、空手チョップ!

 

本人は、日本が占領していた当時の北朝鮮人であることを隠し、

長崎出身としていました。飲むと粗暴になり、ヤクザに腹を刺され、

39歳で死亡。ジャイアント馬場やアントニオ猪木を育てました。

 

本門寺奥から東へ歩10分、大田区中央4-2-1に、日本近代画の

巨匠、川端龍子(りゅうし、1885-1966)の文化勲章と喜寿を記念して

1963年に設立した龍子記念館。大正初期から戦後にかけての140点を展示。

龍子記念館 (ota-bunka.or.jp) 9:00-16:00。月休。200円。

 

龍子記念館の中庭です。

 

展示室では、大画面に描かれた迫力ある作品を鑑賞できます。

 

今度は坂を下るように北西へ歩10分、大田区南馬込(まごめ)5-11-13に

大田区立郷土博物館があります。ここら辺は、住宅地ばかりでグーグルマップ頼み。

9:00-17:00。無料。月休。

大田区ホームページ:大田区立郷土博物館 (city.ota.tokyo.jp) 

 

川端康成や尾崎士郎など小説家、詩人、芸術家が多く住み、

馬込(まごめ)文士村と言われました。尾崎士郎「人生劇場」直筆原稿

があります。近辺に、各文士ゆかりの記念館が30あります。

 

村岡花子(赤毛のアン)、尾崎士郎、室生犀星、石坂洋二郎、宇野千代、

北原白秋、吉屋信子、倉田百三、小林古径、萩原朔太郎、日夏耿之介、

山本有三、三好達治、他。

 

各年代の発掘遺跡の土壷などが展示されています。武蔵野台地

の立川ローム層以前の、15,000ー11,500年前の旧石器時代の

20㎝の石器も、見つかりました。近年になるに連れ、10㎝の小型に。

 

多摩川付近で上げられていた、巨大な六郷とんび凧です。

天井全部、幅5mくらいです。

 

郷土芸能の水止め舞の衣装です。大森東3-7-27の厳正寺(ごんしょうじ)で、

7月第2日曜午後1時に舞われます。ほら貝を吹く龍神をこらしめ、水害から

獅子舞で雨を止めます。雨乞いの逆で低地は水害多発でした。都の無形文化財。

厳正寺 水止舞(Mizudome-no-mai(Gonsho-ji Temple) 

 

東北へ歩10分の大田区山王1-41-21の蘇峰公園内に、1988年オープン

の山王草堂記念館があります。9:00-16:30。無休。無料。

新聞記者で歴史家の徳富蘇峰(1863-1957)住居跡を整備しました。

山王草堂記念館 (ota-bunka.or.jp) 

 

純和風の庭園があり、全国的に珍しいカタルパ(上写真、5月

中旬下旬)をはじめ、梅、アジサイなどが咲きます。

 

徳富蘇峰は、1890年、自ら経営権を持つ「国民新聞」を発刊、

東京新聞の前身です。全100巻「近世日本国民史」は、1,945万字で、

「西南戦争の敗北で人々は言論で政府を倒す方向へ向かった」と記し、

 

「最も多作な作家」としてギネスブックに載りました。今の中学教科書

では、高く評価されています。1912年同志社大政経学部長。

1916年の「大正青年と帝国の前途」は100万部。漱石の猫は1.5万部。

 

勝海舟直筆の手紙などもあります。蘇峰の父は、海舟の交流門下生

でした。蘇峰は赤坂氷川町勝邸内に借家していました。

 

蘇峰公園を出て、尾崎士郎記念館前の山王2-36-10に、中国料理・

くろさわ東京菜があります。月休。11:30-14:00、土日祝は18:00-23:00も。

ミシュラン東京ガイド2023で、ビググルマン(安くてコスパが良い店)に選定。

中国料理 くろさわ 東京菜 - 本格中華料理のお店 (gorp.jp) 

 

本日のランチは、1,500円です。3種のデザート付き。

 

さらにJR大森駅まで近寄った大田区山王2-2-15A、2階に

2017年からシンガポールバルMisakiyaがあります。

11:00-14:00、17:00-23:00、大森駅から歩1分。

misakiya(ミサキヤ)|その他エスニック料理 (favy.jp) 

 

チャーシューワンタンミー800円。

 

西友大森店脇には、2022年7月1日より、守半海苔店が、

400~600円で海苔の自販機を置きました。大森海苔時代を

思い出させます。ここら辺は海苔屋多し。今の中身は、佐賀県有明産です。

守半海苔店 公式&通販 〜 明治34年開業 創業本家守屋半助から受け継ぐ、伝統製法やきのり製造・販売 (morihan.jp)

 

JR京浜東北線・根岸線路脇、大田区山王1-3に、1877年に

アメリカのエドガード・モース(1838-1925)博士が見つけた、

1930年の大森貝塚の碑が、NTTデータビルの裏にあります。

 

実は100m先の品川区大井6-21-6にも、1996年建設の大森貝塚遺跡

公園があります。アメリカのモース博士は、動物学者で貝の研究者。

モース博士が横浜からの汽車の中から見つけたのは、5年前に線路脇の

 

丘が新橋~横浜の鉄道開始のために削られた1872年直後で、露出

していたためです。何年も前の場所は確定できず、2カ所に碑があるのです。

公園内には、階層の標本や土器を見られます。9:00-17:00。無休。無料。

大森貝塚遺跡庭園 | しながわ観光協会 (shinagawa-kanko.or.jp) 

 

JRを東の海側へくぐる地下道がありました。歩行と自転車用。

 

高架の京浜急行線もくぐります。

 

1651年に設けられた鈴ヶ森刑場跡。品川区南大井2-5-6。

1871年閉鎖まで、2,000人以上が処刑されました。入場自由。

鈴ヶ森刑場跡・題目供養塔 | しながわ観光協会 (shinagawa-kanko.or.jp)

 

当時の広さはありませんが、左は3m角の鉄柱に縛られ、射貫かれた

磔(はりつけ)台座と、右は下の焚火の上に縛られて燃やされた、火あぶり

の刑の丸い礎石が残っています。八百屋お七、平井権八、天一坊など。

 

4割はうわさによる冤罪だったと言われ、10万人の無念がこもった

都心の心霊スポットとして、復活しています。賽銭箱もお寺もあります。

 

鈴ヶ森刑場から国道第一京浜を東(横浜)方面へ向かうと歩5分で、

品川区勝島3-2-1のしながわ水族館です。10-16:30。火休。

学校休み期間は開館。1,350円。小中学生600円。4歳以上300円。

しながわ水族館 (aquarium.gr.jp) 

 

第一京浜道路(国道15号、旧東海道)から水族館入口マークです。

25の展示スペースに、450種の海や川の生物を展示します。

 

イルカショーは、平日11:30、13:30、15:30。土日祝10:45、

12:30、14:00、15:30。ダイナミックに空をジャンプし、水を駆けます。

観客は大興奮です。14:10に入館し、ぎりぎり15分間の終盤を見られました。

 

他にコミカルなアシカショーも見られます。

 

地下には、トンネル水槽があります。あまりに混み過ぎて

いたので、写真はお借りしました。

クラゲ、ミノカサゴ、コロタマ、サメの水槽などが迫力ありました。

 

外に出る前のショップでは、マゼランペンギンの抱っこできる

50㎝のふかふか人形が2,675円でした。他にもいっぱいありました。

 

裏手の海沿いには、2つの公営競技場があります。

1つ目は、品川区勝島2-1-2で、東京シティ競馬(大井競馬場)があります。

開催日時間帯は、要確認です。

東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA 

 

2つ目は、勝島南運河で隣接する大田区平和島1-1-1の

ボートレース平和島です。入場料だけなら、わずか100円で1日楽しめます。

柵で囲まれ、外からは絶対、のぞき見できません。

ボートレース平和島オフィシャルサイト (heiwajima.gr.jp) 

 

BIGFUN平和島には、グルメ(煮込み、ラーメン、丼の食事から

スイーツまで)の他、天然温泉やチェーン店、カラオケまで揃っています。

ボートレース平和島オフィシャルサイト (heiwajima.gr.jp) 

 

平和島の中を15分ほど歩くと、大田区平和の森公園2-2に、2008年開館の

大森 海苔のふるさと館があります。2月3日のブログの通り、浦安は江戸時代、

大森から海苔の養殖が伝わりました。9:00-17:00。第3月休。無料。

大森 海苔のふるさと館 - Oomori Nori Museum 

 

1964年の東京オリンピックを控え、羽田飛行場の整備などで

1963年、大田区をはじめとする東京湾岸の海苔養殖は、幕を

閉じました。江戸時代中頃から大田区の海苔は味・量ともに日本一で

 

ここから全国へ海苔養殖生産方式が伝えられました。

先駆的な日本の海苔の故郷というわけです。

 

 

 

大森及び周辺地域の海苔生産用具は、国指定重要有形文化財です。

 

これは、東京湾内海苔漁場最盛期1960年ごろの空中写真です。

黒い横長が、養殖海苔の網を仕掛けたところ、大森から浦安までびっしり。

 

これは、埋立の進んだ1992年の東京湾です。飛行場、工場、

住宅、各種施設が充実できたのも、海苔養殖が全廃されたからです。

 

海苔の作り方は、竹ヒビ(篊)を作り、海の遠浅に刺すことでした。

今は、杭を打ち、海苔網が張られます。

 

海苔を刻み、天日干しをするのは、今は機械化されています。

 

べか船での海苔採取が、1963年に廃止され、廃業した700艘は、

釣り船業者に買いとられました。

 

幕府に海苔運上(営業税)を払い始めた1746年からの海苔生産で、

大正期は大森だけで66%を占めていました。大森村が明治政府へ

五千両の献金をし、羽田沖の営業許可は、明治3年(1871年)に出ました。

 

漁場が広がり、昭和10年代まで長く日本一でした。昭和30年頃から

海苔漁場の汚れが目立ち、東京港改修で漁業補償成立、1963年が

最後の海苔取りでした。1964年、首都高速羽田線、東京モノレール、

東京オリンピック開催となったのです。

 

さらに先の大田区故郷の浜辺公園1-1に、大森ふるさとの浜辺公園

があります。内川の河川部分を埋立てて作った公園です。入り江や

干潟を再現し、磯遊びもできる都内初の区立海浜公園です。

 

更衣室やシャワー完備。5:30-21:00。かつての海苔つくりの試験場もあります。

大田区ホームページ:大森ふるさとの浜辺公園・大森東水辺スポーツ広場 (city.ota.tokyo.jp) 

 

さて、ここで沖合の羽田島の羽田空港にも触れましょう。

 

羽田空港は、2019年は、38万4,000回発着し、世界で5番目、

日本一の東京国際空港です。第1・第2ターミナルの拡張・接続を

2024年に終えます。江戸小町は、江戸の街並みを厳選した店で再現。

羽田空港旅客ターミナル (tokyo-haneda.com) 

 

1日中、羽田ターミナル内で遊べる施設が充実して、外国客にも

大人気です。ウオシュレットの温水便座も感激物なのでした。

東京モノレールの1日乗車券700円を使い倒そう!

 

羽田空港の展望デッキからは、各社の飛行機の離発着が

見られます。

 

第一京浜(国道15号、旧東海道)に戻ります。東側(左)は、かつて

海水浴場だったのを、埋め立てて、今は街です。

 

ゴールの京浜急行大森町駅へ着きました。

 

反対側へ出ると、大田区大森西5-10-8に、蕎麦や もりいろ

があります。11:30-14:30、17:30-20:30。日昼のみ。

大森「もりいろ」6年連続ミシュラン!の蕎麦屋で産地の違う名物ニ種もりを堪能 天ぷらも旨し (tokyo-tabearuki.com)

 

2018-2023年まで6年連続して、ミシュラン・ビググルマン

(安くてコスパが良い店)に選定されています。2種もりは、

1375円。ベルギー瓶ビールは990円~。

 

京急大森町16:04発、平和島で特急に乗り換え、品川着16:13。

乗換通路を走り、JR品川山手線16:15駆け込み乗車。池袋着16:44。

西武池袋線池袋発急行16:48、石神井公園着16:58、自宅着17:08。

日没17:51。セーフ!

 

庭のスモモが咲きました。

 

庭のムラサキハナナも、満開だね。

 

家の外の地境のスミレも、今年もきれいに咲いたね。

 

23日、石神井川河畔まで坂を下りて見ると、固い蕾だった桜が満開!

マスクはずすの自由、岸田首相はキーウに入り、WBCは優勝!

 

文鳥さんも、長くなった日に、「チャーチョ!」と元気です。

 

今回も長くなってしまいました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

♬(^^♪週末は、ゆっくり休んでね。(^^♪♬

 

すぐ新しいブログの記事が受け取れるように、フォローしてね。​​

 

春分も過ぎ、桜も満開です。皆、元気でね。じゃ、またね。

(5月初めの健診までダイエットでジムに通っているので、ブログは隔週ぐらいの

ペースで、少し、お休みをいただく予定です)。4月7日は、ちゃちょの○回目の誕生日!