久しぶりのパステルの話題ですカラーパレット
 
パステル和(NAGOMI)アートが、
子どもから大人までどんな年代の方でも、簡単に楽しく描けるのは、
型を使って描くからなのです。
 
私のカルチャー教室でも、小学校に入りたての生徒様からその親の年代、
さらにその親の年代と、3世代に渡り在籍しています。
 
また以前のイベントでは、未就学児の可愛いお客様も、
たくさん体験してくださいました。
 
型を置く位置やチョイスする色、
また塗り方の強弱に個性が出ますが、
型を使い、パステルを粉にして描くステンシル技法なので、
最初見ただけでは難しいと思えるようなパステル和アートも、
簡単に描けてしまうのです。
 
体験までなら、インストラクターが型を用意してくれるので楽チンルンルン
その先、自分で自在に描きたくなったら、
スキルアップのためにインストラクター講座にて、型作りからその他の様々な技法も会得できますキラキラ
 
私はありがたいことにカルチャー教室も持てましたし、
過去にはイベントにも出させていただきましたし、
ミンネでもパステル和アートを出品して、お迎えもしていただいたので、
パステル和アートの私なりの楽しさを、ひと通り味わったかな〜
という感じで、その枠から飛び出したくなりました。
 
そう思う前から、下記の2記事のリブログのように、
とある人物やネコちゃんを、型にはまらずに、オリジナルで自由に描いてきましたが、
その描き方でこのたび初めて景色に挑戦してみました乙女のトキメキ
 
 
今回は海です波
 

陽が傾きかけて、黄金色と青色が混在する空と海。
逆光に浮かび上がるヤシの木は、シルエットになる一歩手前で、
まだ色を残しています。
そんな貴重な一瞬を切り取ってみました。
 
もっと鮮やかにしようかとも思いましたが、
ヤシの葉の色の深さや、黄金色と青色のバランス的に、
非常に落ち着いた、どことなく渋~い雰囲気の絵になりました(笑)
でもそんな渋めの海も好きハート
 
黄金の海をイメージした時、ナゼかモルディブが浮かんだので「モルディブの夕刻」
 
以前に描いた「セイシェルの海」と言い、モルディブと言い、
インド洋の島々好きだな、私(笑)
 
どちらも行ったことがないけど、惹かれる海はナゼか、
インド洋の島々の海が多いのです波やしの木
 
この絵は、一切型を使っていません。
別紙に下書きをしてから、本番の用紙に描き写し、
それから色を乗せています。
 
メイキング動画(という名のスライドショー)も↓

 
色鉛筆ラインのあとは、いきなり完成形ですが…(笑)
 
人物などは、まずはメインの人などを塗って、一度色止めをしてから背景に移るので、
人物だけが仕上がるという工程が入るのですが、
風景だと止めるタイミングがわからずに、全体のバランスを見ながらちょこちょこ色を乗せているので、
結局完成形になるまで撮影せずに、色を塗っていました(笑)
 
1枚目のデッサンと、2枚目のペン入れまでが、下書き用の紙です。
3枚目で本番用の用紙に、色鉛筆でラインを写しています。
相変わらずペン入れが下手すぐる…笑い泣き(笑)
 
ナゼいきなり本番用紙でデッサンしないのか??
 
それはどんな画材でも言えることですが、
特にパステルは紙の凹凸の影響を非常に受けやすい画材で、
デッサンの段階で何度も描いたり消したりを繰り返すうちに、余計な線の凹みができてしまって、
色を乗せると、そこに色が入らなかったりして、思うような色彩が出せず、
仕上がりに違いが出るからです。
 
まだトレース台で下書きを写していなかった頃は、
パステルをカーボンのように使って描き写していたのですが、
それもやはり紙を凹ませる原因だったので、
狙った色が狙った場所に出せずに、悔しい思いをしたことが何度もありました。
 
そんな経験を経て、トレース台を入手し、
紙が凹まないトレースで下書きを写す方法へと変えました。
 
自分流の描き方を公開しても良いのか
心配されるかもしれませんが、
まずデッサンは、その人のセンスや技量によって変わりますから~(笑)
 
そして色塗りも、メインで使っているヌーベル カレーパステルだけでなく、
他ブランドから自分好みの色を選んできたパステルも混ぜ込んでいるので、
マネしようにもできないという…(笑)
 
過程をマネしようにも、そもそもデッサンから入るので、
そこから頑張って自分で描いてください状態なため、
講座としても成り立たないという(笑)
 
なので完全に自分の描きやすいオリジナルとして、自由に描いていますアート
 
これからもこんな絵が増えていく…
といいな(笑)
 

 

  

簡易的ですが金の縁をつけてみました。

渋い海に一抹の華やかさを添えた感じです(笑)

 

こちらは海のイメージのある方へ、

素敵便としてお送りする作品の一つです。

 

他の作品は、また別記事にて公開いたします。

 

 

クローバー パステル画が背景に クローバー

 

パステル話題を記事にしたら、

こちらもお伝えしようと思っていたことがありました。

 

三姉妹工房+1のふみさんが、新作のお写真を撮る時に、

私のパステル画「ホヌ」を背景にしてくださいました。


 

「ホヌ」も再販を重ねている人気作品ですが、

実はふみさんが一番最初に、それもアップしてから数分でお迎えしてくださったのです乙女のトキメキ

その画を背景にしてくださるなんて、こんなに光栄なことはありませんキラキラ

 

ふわふわで愛らしいシュシュふんわりリボン

カラーもとてもたくさんの中から選べて、超安心価格ルンルン

 

是非ふみさんのブログから、お好みのシュシュを見つけて、

ミンネのショップに飛んでみてくださいねおすましペガサス

 

ちなみに私のミンネの「ホヌ」は、コチラから↓

 

ミンネ パステル画原画「ホヌ」

image

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

少し前に↓の記事で、
自分用の「ドイリーに咲いた花」ペンダントを公開しましたが、
このたび、ミンネ用もお作りいたしました。

 

使う糸や形を、少し変えています。
 

 

パステルカラーのグラデーションのモクモクしたフォルムが愛らしい、レース編みのペンダントです🌼
中心部分はオフホワイトとなります。
またピンク色の極細糸で編んだ小さな薔薇を1輪添えて、ドイリーに花が咲いたようなイメージにしました🌹

モチーフに、透明感のあるビーズを入れたカンをつけ、75cmの焦げ茶色のスエード紐を通してあります。
結び目無しのひもの状態のままお届けいたしますので、装着される際に長さを調節した位置で結んでください。
また直径約3mmのカンに通るサイズの、お手持ちのチェーンにつけ替えることもできます。

 

… ミンネの商品説明より …

 

こちらは縁取りに、優しいピンクやラベンダーやクリーム色などのパステルカラーのグラデーション糸を使っており、

とても愛らしい雰囲気に仕上がっています乙女のトキメキ

縁取りも、モクモクとしたラインで、可愛らしさ満載ふんわりウイング

 

 

優しいカラーなので、濃い色の装いでもとても引き立ちますキラキラ

 

そして前回の結晶ドイリーシリーズに続き、

こちらもお揃いで使いたい耳飾り系もふんわりリボン

 

ミンネ 「ラベンダー縁取りドイリーのピアス」(イヤリングに変更可)

 

ラベンダー色のモクモクしたフォルムが愛らしい、レース編みのペンダントです🌼
中心部分は薄いベージュ色で、上品で落ち着いた色合わせにしております。

カン付きのピアス金具に、透明感のあるビーズを入れて、モチーフを下げました。
動くたびにユラユラキラキラ揺れるデザインです。

+100円にて、樹脂製のイヤリング(ノンホール樹脂ピアス)への変更が可能です。
イヤリングをご希望の際には、必ず金具の変更をお願いいたします。

 

… ミンネの商品説明より …

 

形としては、先の「ドイリーに咲いた花」ペンダントと同じです。

(糸の太さが違うので、若干目の数を変えている部分もあります。隠れているのでわかりませんが…)

 

こちらの中心部分は、先のペンダントのオフホワイトよりは少し落ち着いた、薄めのベージュ。

最初はそこに、少し黄色寄りのピーチピンクを合わせようと編んでいたのですが、

なんとなくピーチピンクが浮いた感じになるのと、

大人の年代には、ピンクは可愛すぎて敬遠されてしまうかもしれないので、

ラベンダーカラーの縁取りに変えました。

 

結果淑女のような、とても上品で落ち着いたカラーに仕上がりました乙女のトキメキ

 

 

全体的に丸いフォルムなので、

上品の中にも愛らしさが覗いていますハート

 

 

またもや娘パネルに、撮影の協力をしてもらいました(笑)

かなり使えるので、作ってよかったです。

 

ただ肌や髪の色の影響なのか、

着画パネルの時は、作品自体が黄色っぽく写るので、

結構青寄りに加工して、実物に近づけています。

 

ドイリーに咲いた花のペンダントや耳飾りシリーズは、

また色や、縁取りなどのデザインも少し変えて作ろうと思っていますが、

これから素敵便の製作に取り掛かるので、

編み編みは少しの間お休みです。

今度はチクチクも結構出てくる予定。

 

パステルの区切りをつけてから、

また色々なハンドを楽しめるようになりました。

 

もちろんパステルをやめたわけではなくて、

素敵便の中にも、ちゃ~んとパステル画を入れています。

 

が、それも今までの型にはまった描き方ではなく、

オリジナルで自由に描いているので、楽しかったですルンルン

 

その画は、実はメイキング動画もできているのですが、

いつ公開しようかな~

と思っています。

 

私に素敵便が届いた時点で、私からの素敵便も公開しようか、

他の作品ができてから、まとめて出そうかとか、

素敵便の中身をヒミツで送って、届いたころに出そうか、

と考えているので、いずれももう少し先になると思います。

 

ということで、色々完成したら頃合いを見て出すと思いますので、

それまでお楽しみにウインク

 

 

クローバー 番外編・ヤギ続き クローバー

 

前回の記事で、埼玉県幸手市の権現堂の曼珠沙華まつりで、

曼珠沙華と共に、ヤギさんの画像を出しましたが、

主人から送られてきた画像を出すのを忘れていましたアセアセ

 

デジタル一眼レフで撮った50枚超写真+アイフォンカメラの写真の選別とコラージュ、

(デジ一で撮ったあとの明るさや色合いやトリミングについては、ほぼ99%イジリません。これポリシー(笑))

車のナンバーや周りの景色などをぼかす加工、

ここアメブロやその他色々なSNSへのシェアだけで、いっぱいいっぱいで、

主人から送られてきた写真については、さっき保存したくらいなほど忘れていました(笑)

 

 

なんとぉ~

主人が撮ったときと、私が撮った時では、だいぶヤギの位置が違~う(笑)

左上1匹、右上4匹で、主人は5匹全員撮れてるではありませんか~

 

私は曼珠沙華が咲いているゾーンを求めて、斜面をウロウロしていたのですが、

主人はヤギの看板に誘われて、一足先にヤギゾーンにいました(笑)

 

どうやら私が来る前に、カースト制度の一番上で、世代交代があったようです(笑)

(たぶん違うと思うよ、うん(笑))

 

あとはヤギゾーンの傍に、水門らしきものがあったので、それも撮られていましたカメラ

ヤギばっか見ていて、私は水門は忘れてたよ(笑)

 

主人も同じアイフォンのカメラなので、

(我が家は全員アイフォンのしかも全員6s。前は娘と私はアンドロイドだったけど、不具合すぎてアイフォンに乗り換え)

かなり画質がよろしいですキラキラ

 

…だからますますデジタル一眼レフを持ち歩かなくなるのかもタラー

 

でも被写界深度などを自在に調整して、

前ボケ後ろボケをより楽しめるのはデジ一の方が上なので、

お花や景色などには、たまにデジ一も活躍させてあげようと思いますカメラ

 

昨日ブログアップしてから、HDD内に保存してあるブログに使った写真フォルダを整理したら、

初期は本当にたくさんの写真を撮っていましたが、

ここ数年は特に花や風景はゴッソリと減っていました。

 

家での作業が増えて、なかなか外に出なくなったのもありますし、

何しろ「家にいたくないから、理由をつけて外に出る」という環境からも解放されましたしね(爆)

 

前はどんだけ~家にいたくない環境だったのかと思うと、

ちょっとフクザツな気持ちになります(笑)

 

さてさて素敵便、頑張って作りま~す乙女のトキメキ

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

 

クローバー 曼珠沙華 クローバー
 
別名「彼岸花」と呼ばれるように、
秋のお彼岸時期に彩りを添える代表花。
 
本日、埼玉県幸手市の権現堂(曼珠沙華まつり)へ行ってきました。
 
 
曼珠沙華として代表的なのは、やはり赤炎
 
…ですが、赤のアップは、この一枚しかありませんでしたタラー
 
いやナニを撮っていたかって…?
答えはもう少し後に出てきます(笑)
 
とりあえず先に全体像をキラキラ
 
 
↑の写真でも蕾が目立つように、
ここまで咲いていたのはごく一部の場所で、
あとはほとんどがまだ蕾の状態でした。
ボチボチという感じかな。
 
何度もブログで書いていますが、
赤い曼珠沙華は、まるで血が飛び散ったように見えるのと、
ちょうど秋のお彼岸シーズンに、お墓の傍で開花することも多いので、
なんとなくおどろおどろしい雰囲気がして、
以前はとても苦手な花でした。
毒もあると聞きますしね…ドクロ
 
でも曼珠沙華を好きになったきっかけは、
清純な白い種を見たからでした。
 
 
真っ白…
というわけではなく、黄色がかかっていたり、
ピンクがかかっていたりする色もあります。
 
 
左上の大きい写真は、黄色かかった花、
右下の大きい写真は、白にピンク色のラインがうっすらと入っていて、
とても愛らしいのですハート
 
苗も売っていましたが、あと一年もたたないうちに引っ越してしまうので、
新しいおうちでご縁があったら植えることにします。
 
ということで、曼珠沙華を撮る時はいつも、
赤よりも断然白が多くなってしまう私でした(笑)
 
ちなみに久々に、デジタル一眼レフカメラを引っ張り出していますカメラ
写真フォルダを見たら、前回は今年の春の桜だったようです。
今年はまだ全然撮っていないと思ったら、春の桜をすっかり忘れていました(笑)
 
確かあの時は、入手してからだいぶ経っていた、フィッシュアイコンバーターを使ってみたくて、
一度装着したら外すのが面倒になって、ほとんど装着したまま撮り、
画質的にも色合い的にも、残念極まりない仕上がりになった記憶があります(苦笑)
 
その時の記事↓


 
今回は、車の都合上、あまり荷物は増やせなかったことと、
(車については後述します)
なによりも、レンズを付け替えたり、フィルターをつけたり外したりするのがしんどいと思うくらい、
体力も気力も落ちているため、
ペンタックス純正レンズと比べると、画質にはあまり納得できないのですが、
シグマの高倍率ズームレンズ一本と、
フィルターはPLとソフトファンタジーくらいしか持っていきませんでした。
 
…結局フィルターは一切使いませんでしたが(笑)
 
というか、場面ごとのカメラの最適設定をすっかり忘れていて、
前日は復習してましたよ…滝汗
 
前回はなんだか絞り優先モードで撮っていたらしく、
確かに絞り開放は好きなのですが、
もぅそこまでこだわって撮れない…チーン
 
しかもピントがコンティニュアス(動体にもピントが合うモード)になっていたし…
風が強かったのかな?
そういえば、桜の枝がブラブラしてたかも桜
(忘れすぎていて草)
 
一番苦手な測光の設定については、
もはやいまだにどうやるか忘れてるし(苦笑)
 
ということで今回は、無難なプログラムモード、
WB(ホワイトバランス)は安定の太陽光のみで撮りました。
変えたのは、露出補正くらい。
 
まぁそこそこ撮れたので、これで良しとします(笑)
下手に設定とかフィルターをつけると、むしろおかしくなるので、
これからもおとなしくノーマルで撮ろうかな。
 
楽に撮れると思っておかないと、
なかなかカメラを持つ気にもならないし。
(約15年前のこだわりはどーした(笑))
 
それだけ体力も気力も技術も衰えたということです…ゲロー
 
そして今回は、曼珠沙華以外の楽しみも…
番外編として、以下に続きます。
 
 
クローバー 番外編 クローバー
 
なんと権現堂には…
 

 

ヤギがいましたやぎ座(笑)

 

全部で5匹いたのですが、あと1匹ちゃんは反対側にいたので、

体力がもぅ限界に達していた私は諦めましたチーン(笑)

 

左のヤギたちの並びは、カースト制なのでしょうか…(笑)

そして右下のヤギは話しかけているのではなく、

ナニかをモグモグしている真っ最中でした(笑)

 

恐れていたほどヤギ臭はきつくなく、カワイィヤギたちでした(笑)

レンタルして、我が家の裏庭の雑草を召し上がっていただきたい…

 

でも雑草に悩まされるのは、たぶんあと一年もないかなルンルン

いや、今よりももっと草地の家に越す可能性だって、ゼロではないですが…滝汗(笑)

 

そして本日のうぇ~いな道中は、

以前にもインスタグラムなどで公開した、コチラのカーでフラッグ

 

 

 

私も半分投資のS660にて車

 

あっ、私はポジション的に足がつりそうになるので、

この車はあまり運転しません(笑)

主人が乗り回して遊んでおります(笑)

 

 

 

 

 

 

せっかくだからオープンにしたいと、幌を開けてもらったところ。

 

助手席、閉めておけば良かった…(笑)

 

ネコのスタンプのところに、主人がいます(笑)

ボンネットのトランクに、幌をしまってくれています。

 

だから振動が良くないかと思って、助手席を閉めなかったんだった(笑)

 

オープンは青空と風が気持ちよかったのですが…

日差しが強すぎて、焦げました炎(笑)

 

なので途中休憩して幌を閉めて、腹ごしらえ(笑)

 

 

 

平日は一皿90円と嬉しい、はま寿司寿司

 

絶対に食すのは、カリフォルニアロール(笑)

そして大好物の牡蠣が数種類出ていたので、握りとフライの軍艦を割り箸

右真ん中の写真の牡蠣の握りの隣は、これまた今のシーズン出ていた黒みる貝。

色々な意味で海の味がしました(笑)

 

基本はカリフォルニアロールと、貝類、右下のようにローストビーフなどの肉系が多いです。

(はま寿司にはあと、合鴨とか生ハムとか、肉握りも充実ステーキ

今回もモロそんな感じのメニュー(笑)

 

そしてはま寿司には、クネクネするロボット・ペッパー君がお迎えしてくれるのですが、

あの動き…

毎回慣れない…(苦笑)

 

毎回ペッパー君を撮るのですが、今回は異常にクネクネする設定の店舗だったので、

恐れをなして、撮り損ねました(爆)

 

指までクネクネするとか…

すごいけど…

やっぱり苦手(笑)

 

帰宅したら、家にもトラ模様のヤギがいました(爆)

 

 

ヤギを見た後なので、トラちゃんまでヤギに見えてくる…(笑)

 

あんよがキュルンとなっているのがカワユすですラブ

 

今日行って帰ってきて、写真を選別してコラージュして、

ブログまで書いちゃっているので時間いっぱいのため、

細かい手直しやご訪問は後程~ちゅー

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

 

クローバー 結晶ドイリーシリーズ クローバー
 
前記事で、まだドイリーの状態までで公開した結晶風なドイリー雪の結晶
やっとアクセサリーに仕上げました。
 
 

 

 

雪の結晶をイメージし、レース糸で編みました❄
縁はブルー系やラベンダーカラーのグラデーションの糸で、美しく装飾しております✨

 

 

また極細糸で編んだ水色の小さな結晶のモチーフも、そっと添えました❄

モチーフに、極細のワイヤーに透明感のあるビーズを入れてカンをつけ、75cmの焦げ茶色のスエード紐を通してあります。
結び目無しのひもの状態のままお届けいたしますので、装着される際に長さを調節した位置で結んでください。
また直径約3mmのカンに通るサイズの、お手持ちのチェーンにつけ替えることもできます。

 

 

… ミンネの商品説明より …

 

 

 

 

 

 
背景を黒に変えると、スエード調ひもは見えにくくなりますが、モチーフは映えますキラキラ
 
以前に自分用に製作した、ドイリーに咲いた花のペンダントも、ミンネ用に製作途中ですが、
あちらは編み薔薇をつけるので、
こちらの結晶ドイリーはどうしようかと考えた結果、
小さな結晶モチーフを、少しずらした位置に添えて、
空からヒラヒラと舞う雪の結晶の雰囲気を出してみました。
 
そしてお揃いで着けたい耳飾りも…
 

 

 

 

 

 

 

雪の結晶をイメージし、極細レース糸で編みました❄
縁は水色のの糸で、美しく装飾しております✨

カン付きのピアス金具に、透明感のあるビーズを入れて、モチーフを下げました。
動くたびにユラユラキラキラ揺れるデザインです。

+100円にて、樹脂製のイヤリング(ノンホール樹脂ピアス)への変更が可能です。
イヤリングをご希望の際には、必ず金具の変更をお願いいたします。

 

 

… ミンネの商品説明より …

 

 

 

 

 

こちらも黒背景でモチーフの白さと繊細さを表現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお初の着画乙女のトキメキ

 

 

モデルは…

娘です(笑)

 

娘はピアス穴が開いていないのと、

肌に装着した商品を、お客様にお届けするわけにはいかないので、

娘の耳周辺の写真を撮り、少し厚めの用紙に印刷して、

着画パネルを自作した上で撮影しています。

この作品ができる前日に、急遽製作したパネルです(笑)

 

イラストを依頼しようかとも思ったのですが、

もう少しで完成、そして撮影までできそうだったので、依頼している時間がなく、

自作イラストにするか…

そのための見本を撮影するならば、いっそのことそのまま使わせていただこうと、

娘にモデルを依頼しましたウインク

 

…モデル料、請求されましたが滝汗(笑)

 

それは何かの現物支給などにしようか、考え中です。

 

娘は成人してまだ数年と若いので、お肌も髪も綺麗で羨ましいです(笑)

私の自撮りなんて、汚くて出せませんチーン(爆)

 

それでもかなりアプリで美白にしたり、明るめにしたり、

周囲をぼかしたりして、加工しまくっています(笑)

なのでなんとなく幻想感満載の写真に…おすましペガサス乙女のトキメキ

 

大きさなどはミンネに記載していますので、どうぞ覗いてみてくださいウインク

今回は初登場のお試し価格で出品していますので、

再販時には、ちょっと値上げを検討しています。

 

送料も、いつも利用している日本郵便のクリックポストの値上げに伴い、

準備期間として、9月30日のご注文分より、値上げした価格となります。

 

あと一週間ほどですので、気になる作品はお早めにお迎えください。

ミンネは会員登録をしない、ゲスト購入も可能です。

 

 

クローバー ミンネ広告に掲載されました クローバー

 

昨日、インスタグラムのフォロワーさんから、

「ミンネの広告が流れていたのですが、これはっぴぃさんの作品じゃない?

とご連絡をいただきました。

 

送られてきた画像には、なんとまさに私の作品が…乙女のトキメキ

 

画像使用の許可をいただき忘れてしまったので、

作品そのままの写真となりますが、↓コチラの作品です。

 

ミンネ パステル画原画 「蛍」

 

image

 

こちらはすでに複数名様にお迎えいただき、再販を重ねている作品ですキラキラ

 

手描きのため、都度微妙な配置や色の強弱などについては変わりますが、

なるべく雰囲気は損ねないように描いています。

 

身近では、なかなか見ることが難しくなってきた蛍キラキラ

その幻想的な世界を、いつでもお部屋で楽しめる1枚となっております。

 

 

クローバー あとがき クローバー

 

さて結晶ドイリーシリーズは、昨日ミンネに上げて、

その後ミンネのリンク付きでインスタグラムへ、

インスタグラムアップと同時に、フェイスブックページへもシェア、

フェイスブックページから、フェイスブックの個人ページにもシェア、

そしてツイッターにもシェアして、

「なんだか今回はミョーに早くシェアが終わったな…」

と思ったら…

 

ここアメブロに書くのを抜かしていました(笑)

 

ミンネに上げる作品がないときには、

アメブロ→インスタグラム→フェイスブックページ→個人ページ→ツイッター

という流れなのですが、

ミンネには今月初めくらいに、「オーロラと流氷」の2バージョンを上げたきりで、

ミンネを上げたあとのシェアの順番をすっかり忘れていたのと(笑)、

「ミンネに上げたよ~」を、とにかくいち早く知らせたくて、

ササッと上げられるインスタグラムからの流れになっていました(笑)

 

インスタグラムとフェイスブックは、あとから編集もできるので、

この記事をアップしたら、この記事のリンクをコッソリ貼っておこうと思います(笑)

 

ツイッターは文字数的に、ミンネの2作品のリンクを貼ったらいっぱいいっぱいになってしまったので、

ミンネリンクがある時はいつも、アメブロリンクまでは貼れなくなるのと、

あとから編集ができないので諦めます(笑)

 

新たにツイートするという手もあるのですが、

いつも通知が来すぎてしまって、見きれていません…笑い泣き

なのであまりツイートをしないようにしています。

(この3連休は話題が多く、珍しくツイート数が増えましたが…)

 

ドイリーのアクセサリーシリーズは、もう少し作りたいのですが、

今週はなんとなくお出かけが多くなりそうな予感…滝汗

 

なので次の作品は、まだまだ先になりそうです笑い泣き

 

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

 

作品もネタもとっちらかっていて、

どこで区切って、どの話題とどの話題を組み合わせようか…

悩みまくって現在に至ります(笑)

 

パステル画を少しお休みして、自分の好きなことをしようとしたけど、

結局そちらも考案したり、また別のことにも手を付けたくなって、

あまりゆっくり脳を休ませてはいないもよう(笑)

 

でも止まることが嫌いな私のようなので、

これもまぁ私スタイルの一つなのでしょう(笑)

 

そして中途半端な作品が色々と転がっているのは、

パステルアートの場合は、粉が落ちてしまうなどの理由で、

比較的短時間で描き上げることが多いですが、

編み物や縫い物は、どうしてもじっくり取り組むことが多いのと、

モチーフをいくつか合わせたり、

モチーフ単体で使うことはあまりなく、その後の加工が控えていることもあったりして、

なかなか完成形にはたどり着けません。

 

なので今回も、完成品あり、

途中経過のものもありのミックスで、

お届け予定になるかと思います(笑)

 

まずは前記事↓の「ドイリーに咲く花」で、

最後に出したミニドイリーを仕立て上げましたキラキラ


 

土台をつけて、裏にゴムもつけて、ヘアゴム仕様ですふんわりリボン

 

土台は前記事で出した、プラスチック製のつつみボタン↓

 

image

 

以前にマカロンポーチを作っていた時の残りがたくさんあるので、使っていかないとアセアセ

 

ツイッターも10日近く、オリジナルの固定ツイートを変更していなかったので、

生存確認の意味合いで(笑)、ヘアゴムはまだ付けず、

つつみボタンの状態の時に出した写真がコチラ↓

 

 

今回は裏にプラスチック製のボタン足をつけて、

ゴムを通してヘアゴムに仕立てましたが、

裏は安全ピンとクリップが付いた2way金具やポニーフック金具などでも、

応用できると思います。

 

そしてそして↑の写真の右上には、また新たなモチーフが(笑)

 

コチラはまた大きいものはペンダントに、

小さいものは耳飾り系に加工しようと思い、

ちょっと大きめのハンドメイド用品売り場に行く機会があったので、

素材を少しだけ仕入れてきました乙女のトキメキ

 

 

パールも大好きなのですが、その次に多面にカットされたビーズも好きなんですよね~キラキラ

 

真ん中の筒は大きめビーズなのですが、

「パールっぽくて珍しい大きさ~ルンルン

とウキウキして買ったら…

 

なんと勾玉ビーズでした(笑)

 

そりゃ~、変わった形だわ(笑)

ワイヤーに通した時に、「なんか穴の位置が歪んでるな~」と思って、

その時に初めて気づきました(笑)

 

お店では老眼のおかげで、大粒ビーズにしか見えなかったので、

これからは虫眼鏡持参で買い物へ行きます(笑)

 

とても綺麗なパールカラーの勾玉ビーズなので、

例えば花芯にするなど、他のものを作った時に使おうと思います。

(実はそれも途中までできている(笑))

 

なので失敗の買い物じゃな~い(笑)

 

さて多面カットビーズを使い、

ちょこっと試作という名の手直し(笑)

 

 

前記事で出した、「ドイリーに咲く花」のペンダントですが、

最初は網目の穴に直接スエード調ひもを通していました。

 

それだと好きな穴に通せるので、薔薇の位置も変えられるのですが、

もう少しグレードアップしたくて、ひもを通せるためのカンの部分を作ってみました。

 

ここで多面カートビーズを挟み込むのに、

一緒に買ったパール色のビーズを使おうと思ったのですが、

そりゃぁ勾玉ですもんね…

いびつになりますよ(笑)

 

と、ここでビーズの形に気づいたのでした(笑)

 

多面カットビーズを挟み込むのは、小粒パールに変更し、

無事に落ち着きました乙女のトキメキ

 

さてこれら多面カットビーズなどを使って、

ペンダントや耳飾り系を作ろうと思っている、ミニドイリーたちは、

ミンネに出品しようと思って、編み編みしたものです。

 

前回のように個人で楽しむのなら、本などの編み図そのままでも良いのですが、

(それでも少しアレンジしているものばかりです)

出品するからには、著作権なども考慮せねばならず、

そのままパクって製作はできないため、オリジナルで編み図を引いています。

 

これまたすごい時間と試作の山を出しました。

冒頭に出したヘアゴムは、そのお試しドイリーたちの名残です。

(ヘアゴムは、福祉活動をしておられるフォロワーさんへの寄付用の予定です)

 

どんな分野でも、作家と名乗る人たちは、

オリジナルを生み出すために、非常に時間と手間と労力とお金をかけてきています。

 

が、元々いるキャラクターや、人様の作品をコピーして、

自分の作品として販売されている方も、時々目にします。

 

私がすぐに気づいてあげられなかったのが悔やまれますが、

娘がツイッターでいいねとリツイートをお返しして、

「かわいい」と反応してしまったら、

ダイレクトメールで「購入希望ですか?」と、コピー品を売る気満々の方がいらっしゃいました。

 

 

確かにキャラクター品は、可愛いですし人気もあります。

ですがそのキャラクターを生み出すために、

たくさんの時間や労力や、そして会社組織としてたくさんの方が関わって、

やっと世に出せたものたちです。

 

それを自分の作品にコピーして売り上げを上げることは、

キャラクターを作り出した人や企業の権利を、完全に侵害しています。

当然犯罪です。

 

またキャラクターの丸写しはしなくとも、

キャラクターが入った布やグッズを加工して、

個人で楽しむ以上の、利益を上げることに利用するのも、

またどんな分野でも考案して、権利を手放していないものを商用利用することも、

著作権の侵害になります。

 

コピー品や模造品を作るのは、明らかに違法ですが、

それを購入することで、著作権侵害の片棒を担いだことにもなりますので、

気が付いたらすぐに関わりを持たない、

そして著作権侵害を報告できるツールがあるならば、それを利用して、

著作権侵害の被害を食い止めることに協力していただけましたら幸いです。

 

私自身もパステルアートのデザインを考案し、

今回は編み図を自ら引いて、デザインや使うパーツや加工も、試行錯誤であみだし、

毎回たくさんの苦労や失敗などで、時間も精神力も労力もたくさん使って、

本当に大変な思いをして生み出しているので、

それをあっさり別の人にコピーされて、その人の売り上げとなって侵害されたとしたら、

怒りどころでは済まない、

本気で法的措置を取りたいです。

 

きっと作家さんなら、皆同じ気持ちになるのではないかと思います。

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」 募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー


パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

カルチャー教室用のパステルのデザインの考案にピリオドを打ち、
カルチャー教室自体もクローズの期限を設けたことにより、
少しパステルから離れて、違うハンドメイドを楽しんでいます。

期限無くパステル作品を産出し続けるというのは、
まるで終わりなき旅をしているようで、
結構自分を追い詰めていたのだと、
終盤のメンタルや体調の不調と共に痛感しています。

…まぁただ単に、私が心身共にポンコツなだけですが(爆)

そんなわけで、ちょっと別なこととはコチラ↓


レース編みです。
…が、もうほとんど編み目が見えてないので、ヤマ勘です(爆)

時々ルーペで目を数えたりはしますが、
ルーペもかなり疲れるので、ほぼヤマ勘という(笑)




ドイリーに咲いた花ペンダントの方は、
最初は↑のような、マカロンポーチなどで使うプラスチックつつみボタンを、土台にしようかと思ったのですが、
なんとつつみボタンよりもかなりデカくなってしまっまため(笑)、
ドイリーのままペンダントにしました乙女のトキメキ

目が詰まっているのと、糊付けでパキッとしてあるので、
結構硬めですキラキラ



ドイリーだけだと少し寂しかったのと、
ゴテゴテデコるのが大好きな私なので(笑)、
ドイリーに薔薇を咲かせてみました赤薔薇

スエード調ひもを通す穴の位置を変えると、
薔薇の位置が変わって、表情にも変化が花束


そしてもうひとつの作品キラキラ


ドイリーのピアスですゆめみる宝石

本当はタティングレースで作りたかったのですが、
シャトルはまだ少し持っているものの、
以前にやったときに「私には向かねぇチーン」と感じてから、
もっぱらかぎ編みばかりです(笑)

タティングレースも糸が細いと、やはり目を数えにくいですし笑い泣き

タティングレースに憧れはまだ残っているので、
ピコットはありませんが、輪郭をなんちゃってタティングレース風に(笑)

ビーズはコットンパールとベージュのバロックで迷いましたが、
ベージュを使いたかったのと、バロックも面白くて好きなので、
バロックを採用お祝い(笑)


ここ5日ばかし、これしか編んでいなかったわけではありませんよ〜(笑)


なんか色々試してました(笑)

まだ目を整えたり、糊付けしてない状態で撮ったので歪んでいますが、
その後ちゃんと整えてあります。

これは先程出した、プラスチックつつみボタン内に収まるように編んだので、
つつみボタンを土台にして、何かを作ろうかと思います。

それはさすがにまだ完成してないです(笑)

パステルの考案から解放されても、
結局はまた違うハンドメイドで、色々考えたりして、
お脳があまり休めない日々を過ごしていました(笑)

泳ぎをやめると死んでしまう、回遊魚のように、
色々考案し続けないと、生きていけない人間なのかもしれません(笑)


さて、ドイリーに咲いた花ペンダントと、ドイリーのピアスは自分用、
これからつつみボタンの土台をつける予定の小さなドイリーたちは、
寄付用にしようかと思います。

最近Twitterの色々なところでお見かけするのですが、
「失敗作や試作品は、どーせゴミにしちゃうんでしょ。それなら安く売って」
みたいな乞食メッセージが横行しているようで…チーン

そいつら乞食は、本当は買う気がなくて、
ただハンドメイダーをからかったり、傷付けたりして楽しんでいる、中身が生ゴミのように腐った人間か、
もしくは本当に安く買おうとする乞食かの、どちらかだと思っています。

どちらかと言えば、おちょくってる感をすごく感じます。
そんなゴミみたいな人間に、翻弄されるハンドメイダーさんたちが気の毒です。

私はよっぽど絵に感動された方でないと、購入にまでは至らないので、
ヘンな人が来にくい分野ではありますが、
こうやってアクセサリーを作り始めて、
「試作だ、失敗だ」とか書くと、ハイエナのように嗅ぎつけてきそうですね…(苦笑)

私はTwitterの相互フォローさん以外のDMは受け付けていないので、
メッセージが来る可能性は低そうですが、
もし来たとしても、安く譲るどころか完璧無視&ブロックで、
二度と来んなムカムカ状態にします(笑)

ゴミどもに付き合ってる時間なぞないわ(笑)
気を遣ってメッセージを考えて返信する時間に、好きなことを進めたほうがよっぽど楽しいルンルン

だからハンドメイダーの皆様も、ゴミみたいな変人に絡まれてもあまり思い詰めないで、
楽しく作ってくださいね〜ラブラブ





虹 お知らせ 虹

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ


HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)

作品をネットで出品しています。



郵送版パステル体験取り扱い
image




写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 
前回のカルチャー教室クローズについての記事の前に完成していた画、および記事ですので、
途中時間的に矛盾する記載がございますが、ご容赦ください。
 
 
クローバー 「オーロラと流氷」 クローバー
 
なんと来年の冬バージョンのデザインとなります(笑)
虹色のカーテンのような神秘的なオーロラ虹と、
愛らしい北極の動物たち雪の結晶
 
 
これね、最初ラフ画を描いた時、
シロクマさんとアザラシさん…ではなく、
シロクマさんとペンギンさんを描いていましたペンギン(笑)
 
でもペンギンさんだと、何かおかしくないですか…??
 
そぅ、シロクマさんは北極クマの別名なので、これは北極を想定しているのですが、
ペンギンさんは北極にはいませ~ん(笑)
 
昔はペンギンさんのような海鳥もいたらしいのですが、
絶滅してしまったそうで…えーん
 
今はペンギンさんは、南半球にしかいないようです。
(動物園を除く)
 
反対に南極では、クマさんは生息していけないそうです。
南極の方が北極よりも20度も気温が低く、
たくさんのエネルギーを使うクマさんには、過酷すぎて…ガーン
 
ということで、シロクマさんとペンギンさんのニアミスはあり得ないため、
ラフ画はボツとなりました(笑)
 
それなら何の生き物にしようかな…
と調べた時に出てきたのが、アザラシさんでした。
 
このアザラシさんを見た娘が一言…
 
「ママが腕立て伏せの体操をしているときに、部屋のドアをガラッと開けられて、『はっ、見られたっ滝汗』って時の顔」
 
私はアザラシじゃないっ(爆)
 
娘よ…
「アザラシ=私」を撤回したまえ(爆)
 
そんなアザラシ顔の私が登場する画を(爆)、
恥ずかしげもなくミンネにも出品いたしました(笑)
 

 

さてここで問題です。

冒頭のカルチャー教室用のデザインと、1ヶ所違う部分があります。

さぁどこでしょう??

(また出た、間違い探し問題(笑))

 

ファイナルアンサー?(笑)

 

答えはシロクマさんの後ろ側にある、キラキラのお星さまの有無ですキラキラ

カルチャー教室用デザインには、キラ星はありません。

 

…ただ単に、キラ星の型を入れるスペースがなかっただけです滝汗(苦笑)

あとそこまで描く時間の余裕もなさそうですしアセアセ

 

ということで販売用のみ、大きめのキラ星が瞬いていますキラキラ

あと空の色も少しだけ明るめに変えているのと、

(ヌーベルの48色セット以外の色)

オーロラのドレープも、若干しなやかになっています虹

 

そして「はっぴぃアザラシはいらないわ」(爆)という人向けに、

アニマルなしもございます。

 

ミンネ 「オーロラと流氷」(アニマルなし)

 
実は最初は、ミンネ用はコチラだけにする予定でした。
静寂さが好きなので(笑)
 
でも娘は、「アニマルがある方がカワイィ」と言ってくれたので、
両方好みで選べるようにしました。
 
… ミンネの商品説明 …

飛び石のように点在する流氷の上空には、
虹色の色彩で神秘的な光を放つオーロラが、まるでドレープのように流れています✨

 

… ミンネの商品説明終わり …

 

私の中で、オーロラのパステル画はとても特別な位置づけで、

パステル和(NAGOMI)アートの正インストラクターを、細谷代表から受講する際に、

「是非習いたい」とリクエストしたのが、

中島みゆきさんの楽曲「誕生」からイメージした「誕生」でした。

 

(5年前の2014年9月の作品)

 

その描き方を元に、オーロラだけに特化したデザインを描きまくっていた時期もありました。

 

 

ドレープの自由度や、そもそも根本的に色の入れ方からして違います。

 

これまで営業などでも、色々な人にお渡ししてきて、

たぶん一番たくさん描いて、配りまくってきたのがオーロラでした虹

 

オーロラは私の代表作のような、

私がこの技法を愛したルーツのひとつのような、

そんな作品です。

 

なのでいつかカルチャー教室やミンネの作品でも、

オーロラの作品を取り入れたいと思っていました。

 

今回オーロラの作品が完成したことで、

私の中で何かの区切りがついた気がしました。

 

あと一年を切ってしまった引っ越し。

途中でデザイン考案などをする余裕がなくなるので、

カルチャー教室用のデザインを、どんどん先に進めていましたが、

これをもって一旦ストップしようと思います。

 

まだカルチャー教室では描いてないデザインを含めて、

カルチャー教室用に4年半分ほどのデザインを考案してきました。

 

もぅ充分すぎるほどの作品を考案してきたと思いますし、

そろそろ私もカルチャー教室デザインや、パステル和(NAGOMI)アートという枠を越えて、

自由に描きたくなってきました。

(文字通り型にはまるのが苦手な人間でもありますし(笑))

 

と同時に、パステルを描くこと自体も、

時間的にもっと厳しくなってくるので、

パステルの新作を出すことも、今以上にゆっくりになると思います。

 

思えばお盆のころとかは、すでに原案があるデザインとはいえ、

二日で5枚分とか、驚異的なスピードで描いていたので、

そこでも走り尽くした感があります。

 

そんな達成感や脱力感のみならず、

主人の退職や引っ越しという大きな環境の変化ゆえ、

そこについていくためには、パステルを考案したり描いたりする時間や体力も、

費やしていけなくなると思いますし。

(前回の記事のように、喘息自体も悪化しつつありそうな予感もしてますし)

 

そのため先日の記事でもお知らせしました通り、

2020年3月をもちまして、春日部カルチャーセンターのパステルアート講座を、クローズさせていただく運びとなりました。

 

考案は2021年1月までしていますが、2020年3月までの講座ですので、

考案したデザインのすべてまでは、カルチャー教室では描けません。

 

実はデザインのレベルを、今年度あたりからどんどん上げてしまい、

来年度はほぼすべて、ミンネにも出品するレベルのものばかりになってきているので、

描いていただくのもなかなか大変なものも多いですし…

 

カルチャー教室で描けない分、ミンネで出品しているので、

考案して損をしたとは、全く思っていません。

 

むしろ出品できないレベルの駄作を描く方が、自分的に納得できないので、

出品できるような作品を描けたことに、とても満足しています。

 

カルチャー教室や自宅などでパステルを楽しんでいただきました、生徒様やお客様方々、

本当に今まで、ありがとうございました。

 

 

クローバー ココロ模様 ~水辺の迷子~ クローバー

 

 

 

この絵について単体の記事で描くには、あまりにもダークになりすぎなので、

この記事に便乗です(笑)

 

ちょっとボートが小さすぎて、娘には

「カメと…スプーンとフォーク??

とか言われた絵です(爆)

 

大切なものは、傍にあると気づきにくいけど、

離れてみて気づいたりするんだよ…

でもその時は、もうそこには戻れなくなってしまって、遅いかもしれないけど…

 

…って、病みすぎどころか、

小舟には人が乗っていない上に、オールまで散らばっています滝汗

 

ヤバいです。キケンです注意

乗った人、どこ行っちゃったの~えーん

 

 

はっぴぃさんなら、泳いで岸辺に辿り着いてますよ(爆)

(泳いだんかいっ(爆))

 

よくメンヘラに見られがちで、

まぁ確かにメンヘラなのですが(爆)、

「案外強い」とか「根性ある」とか、よく言われる人です(爆)

 

はっぴぃとは、いわゆる「しぶとい」人間なのです(爆)

 

OD(オーバードーズ)とか過呼吸とかパニックとかで救急搬送された先で、

心電図の機械が「ピーッ」と一直線になって、数値もゼロになっても、蘇生しちゃった人ですし、

恨まれたり生霊を飛ばされたりしてズタボロになっても、

のしを付けてお返ししてあげたくらいの人なので(爆)

 

はっぴぃ、最恐の不死身説ドクロ(爆)

 

きっと今は立ち直れたから、この絵を笑って出せるんですよ(笑)

 

でも大切なものは、近すぎて麻痺すると、ありがたみを忘れてしまうことがあり、

失った後にその大切さに気付くこともあると思うのです。

 

私にとって、パステルを描くことも大切ですが、

もっと大切なこと…

 

家族や主人、そして私を想ってくれる人など、

私の傍で私を支えてくれる人たちに甘えるばかりではなく、

私からもしてあげられるように…

本当に大切なものを失わないように、後悔しないように…

 

だから先にも描いたように、パステルもスローペースで進むことを、

重ね合わせてもいる絵です。

 

なのでやはりこの記事と合わせて、良かったのかもな…

とも思います。

 

ということで、次の更新は…

いつ何のネタかは不明です。

 

案外早くパステルとかをぶち込んできたら、

笑ってやってください(笑)

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

クローバー 9月のカルチャー教室 クローバー

昨日は春日部カルチャーセンターにて、パステルアート講座でした。
9月になったばかりですが、今回は「秋の七草と月」
 

 

生徒様たちの作品です。

今回は秋の七草をすべて入れよう企画のため(笑)、

デザイン性よりも、とにかく7種類の植物を入れるために、

皆様奔走していただきました(笑)

 

7種類すべてなので、結構ぎゅうぎゅうになってしまい、

バランスがとりづらいデザインで、大変失礼しました。

 

春の七草は、体に取り入れて健康要素、無病息災を願う意味もあるのに対し、

秋の七草は、見て楽しむもの、観賞用。

(漢方薬に加工することにより、体に取り入れることもできます)

そのため、多種多様の花が色とりどりに咲き乱れる秋の七草なのです。

 

秋の七草は、万葉集で山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ歌が由来と言われています。

 

「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」

(朝顔は桔梗と解釈されています)

 

①萩(はぎ)…茎がびよ~んと伸びる、マメ科の花。愛らしい赤紫

②尾花(おばな)…ススキ

③葛(くず)…こちらもマメ科の花。紫の花が上に向かって咲いている感じ

④撫子(なでしこ)…5弁の花びらに、細かい切込みが入ったような花。ピンクや白など

⑤女郎花(おみなえし)…小さな黄色い花がまとまって咲いている花

⑥藤袴(ふじばかま)…薄い藤色のモケモケした花

⑦桔梗(ききょう)…青紫が美しい花

 

紫や赤紫や青紫や藤色などの色々な種類の紫、またベージュやピンクや黄色などの優しく明るい色彩たち。

まさに観賞にピッタリの七草ではないでしょうか…?

 

 
上が随分と前に描いた、私の見本。
下が昨日描いた私の作品。
 
若干色や配置も変えていますが、
描くたびに違う形になるのも楽しいですルンルン
 
そして次回以降の予告。
 
 
10月は「むらさき音符垣根の垣根の曲がり角~ピンク音符」のあの曲が聞こえてきそうな「落ち葉焚き」紅葉
11月はもうクリスマスデザインで「ポインセチアとオーナメント」を描きますクリスマスツリークリスマスベル
 
そして先々のカルチャー教室について、大切なお知らせがありますので、
以下よりご確認ください↓
 
 
クローバー カルチャー教室クローズのお知らせ クローバー
 
このたび、カルチャー教室の期限を決めさせていただきました。

 

2020年3月の講座をもちまして、

春日部カルチャーセンター パステルアート講座を

クローズさせていただきます。

 

以前からこのブログなどでお知らせしていました通り、引っ越しが最大の理由ですが、
時期を決めかねていました。
 
ですがそろそろカルチャーセンターの方でも、伝票などの作成があり、
明確に期限を切らないとご迷惑をおかけしてしまうため、
きりが良く年度末までとさせていただきました。
 
生徒様は基本的に3ヶ月契約ですが、
その前に中途半端に契約が切れてしまった場合、
ご希望でしたら、2020年の3月までは、1~2ヶ月契約とすることもできるそうですので、
どうぞご検討ください。
 
そしてクローズの期限を示したことにより、
体験や新規受け付けは終了とさせていただきます。
 

カルチャー教室や自宅サロンでお世話になりました生徒様やお客様方々、

今まで本当にありがとうございました。

 

 

クローバー 喘息 クローバー

 

 

咳喘息を患って早3年を超えてしまいました。

 

予防薬の吸入ステロイド剤を使用しているので、そのうち治るかな…

なんてグダグダしていたら、

カルチャー教室前日にも、ゼロゼロ発作。

 

思い当たる節は…

 

ジェルネイルをやったことくらいマニキュア

あと気候も不安定だったり、季節の変わり目だったり…

 

実は前からレジンをやった日とか、季節の変わり目とか風邪気味だと、

ゼロゼロしてたりしたので、

前回の受診の時に、お守り代わりに発作時の気管支拡張剤ももらっていたのです。

 

…が、まだ喘鳴だけだし、たぶんまだ死ななそうだし、

ジェルネイルは、肌につけても安全なように開発されているはずだし、

しかも次の日はカルチャー教室があるし、

発作時の気管支拡張剤を使ったことがなくて、なんか強そうな薬っぽいし、

(あんまりたくさん使っちゃいけないとか、発作の時とか聞くとビビる)

副作用とか出てカルチャー教室に行けなくなったら困るし…

 

で、いつもの予防用の吸入ステロイド剤だけにして、

それでなんとなく落ち着いた気がするから、

こりゃ〜このまま行けるかなブルー音符

なんて思っちゃったんです。

 

次の日の朝も「平気そう音符」だったし。

カルチャー教室に、どちらの吸入剤も持って行こうかとも思ったのですが、

荷物になるので鞄から出しちゃったんですよね…滝汗

 

車に乗って、オートクーラーをかけたときから、なんだか喉が引っかかり、

カルチャー教室の空調で完璧やられて、 

前半はしゃべるたびにゲホゲホでしたゲロー

 

カルチャー教室はショッピングモールの中にあるので、

本気で薬局に咳止め薬を買いに行こうかと思ったくらい薬

でもなんとか最後まで、乗り切りました。

 

その日、突如夕方から帰れるようになった主人が、

ゼロゼロしている私を見て一言。

 

「目は落ちくぼんで、真っ青ですよ」

 

あぁ…もぅこりゃぁダメだと思いましたゲロー

 

でも懲りずに、前日は予防用の吸入ステロイドで効いた気がするから、

(次の日にまだゼロゼロが残っている時点で、効いていないのだがタラー

今回もそれで…

 

次第にしゃべると咳が出てきて、しゃべれなくなってきました。

 

娘が、

「昨日も発作の薬やらなかったから、今日もこうなってるんでしょ。ちゃんと薬やってムカムカムカムカムカムカ

と烈火の如く怒り、やっと観念して発作用の気管支拡張剤を使った次第です…タラー

 

恐れていた副作用どころか、

効いたかどうかもわからないくらいでした。

 

そんなに重度な発作じゃなかったからかな?

ただしゃべれるようにはなってきました。

(それは効いたってことでは…タラー

 

アレルギーとかでもそうですが、発作が出るとどのタイミングで発作用の薬を使ったら良いのか…

わからないことはありませんか?

 

「まだ大丈夫そう」

「これくらいじゃ、軽いと思う」

とか。

 

私もいまだに、タイミングがわかりません。

 

でもアナフィラキシーでも喘息でも、気管支の炎症で気道を塞いで、

最悪は窒息して死に繋がってしまうため、

早めの対処が大切かと思うのですが、

だからその「早め」っていつ…??

 

来週呼吸器科の受診のため、

「よ~く聞いてきなさい」と、家族みんなに怒られております笑い泣き

 

そんな体調のこともあり、カルチャー教室を続けていくことに不安があったのも事実です。

そしてパステルを描くこと自体も、少しだけペースを落としていく予定です。

 

パステルの考案については、次の記事にて公開です。

(もう予約公開の手筈までできています)

 

あぁ…

もぅレジンもジェルネイルもダメか…笑い泣き

 

レジンは空気清浄器を回しているのですが、

ジェルネイルは人体用だから、ナメてかかって回していなかったし、

しかもUVライトのコードが短くて、空気清浄器を抜いて、空気清浄器の上でやってましたチーン

(ただのアホ(笑))

 

ジェルネイルは娘もするので、娘にあげますマニキュア

レジンはほとんど100均のだから、さほど損はしませんが、

遊べなくなるのは辛いです笑い泣き

綺麗なやつ作りたかった…チーン

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 

 

 

 

〜はっぴぃはしずくをてにいれた〜



神「ぱすてるでしずくをこうりゃくせよ」

はっぴぃ「あぃあぃさー」←

___φ(。_。*) カキカキカキカキ…

はっぴぃ「できましたっ」



















こえぇよっ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


…百物語みたいになりましたドクロ(爆)

ここで百物語とは…

100本のろうそくを灯して、1人1話ずつ怖い話を用意し、
1話話し終えたら、ひとつずつろうそくを消していく…メラメラ

そして100本目のろうそくが消えた瞬間…











ギャ〜ゲッソリ


…だからこえぇよっ滝汗(爆)

100本目のろうそくが消えた時に、
なにかが起こるとか起こらないとかおばけ

というかこれ、キャンドルの予定で描いたんですけど🕯(笑)

どうして私が描くと、
おどろおどろしくなるのだろう…チーン


私以外の場所でも、ちらほら見かけるようになってきた、
私の元友人が私の性質を比喩した
「人の気持ちをスポンジのように吸収してしまう」
という表現。
それはエンパス特有の共感能力。

時々、オンとオフを切り替えています。
というか普段はほぼオフにしています。

だからツイッターやフェイスブックは、宣伝のみに徹しているし、
(ツイッターのリプライ欄は崩壊してますが(爆))
インスタグラムも宣伝プラス、ほぼ楽しかったことや嬉しかったことくらいで、
他の感情や思考はなるべくスルーしています。

公開されている場所では唯一、
ここだけが少しココロのひとかけらをお見せすることもあるかもですが、
でもそれも全ての姿ではありません。

…だから絵に投影することもあるのかも滝汗

おどろおどろしい中にも、
時々は暖かな灯火を、切望してしまうのかもしれませんね…ハート


さて明後日は、カルチャー教室を頑張ってきますカラーパレット


虹 お知らせ 虹

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ


HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)

作品をネットで出品しています。



郵送版パステル体験取り扱い
image




写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」
 
先日はパステル和(NAIONI)アートのクリスマスを公開しましたが、
今回はステンドグラス風2種類のお披露目ですクリスマスツリーキラキラ
 
まずは、ステンドグラス風の技法の中で、1番透明感があり、
ピリッと引き締まる黒縁から。
 
 
お次は金銀銅の縁取りが美しく、
透明部分にもほんのりと色が入るメタル縁。
 
 
どちらも同じデザインですが、縁取りや周りの装飾が全く違うだけでなく、
技法からして違うので、
異なる雰囲気と魅力の作品となっています乙女のトキメキ
 
… ここからミンネの商品説明 …
 

きらびやかな背景やリース、

そして温かなキャンドルを組み合わせました🎄🕯

雪の結晶もリースの後ろに仕込まれており、

奥行きを感じられる作品です❄

 

クリスマス時期に嬉しい、キラキラステンドグラス風を、

是非インテリアやプレゼントとして、ご利用ください✨

 
… ミンネの商品説明ここまで …
 
このデザインは、単にクリスマスリースを色付けしただけでなく、
キラキラの雪の結晶が重なるように入り込んでいます。
 
黒縁の方は、基本は結晶の花シリーズのカラーステンドグラスクラフトという技法なのですが、
その他にも私が学んできた色々な技法や素材を取り入れているので、
集大成的作品となり、自分でもなかなか気に入っていますラブラブ
 
メタル縁の方も、クリスマスデザインには絶対に似合うであろうキラキラ縁取りと、
やはりこちらにも、キラキラな雪の結晶を仕込むことで、
ご満足な仕上がりとなりましたルンルン

 

 

最後に参考までに、

パステル画の方のクリスマスデザイン記事もリブログいたしますので、

そちらもどうぞお楽しみください。

 

パステル画の方も、ミンネに出品していますので、

↓の記事内のリンクから是非流れ星


今度の日曜日はカルチャー教室ですが、

その前に1枚くらいは何か描けるかな…?

 

ブログ記事までこぎつけないようであれば、

次はカルチャー教室記事になるかもです(笑)

 

 

虹 お知らせ 虹
 

春日部ララガーデンのカルチャーセンターにて「パステルアート講座」募集中。

お待ちしておりますラブラブ

 

HPパステルアート 「カラー de はっぴぃ」


「カラー de はっぴぃ」バナー
 

パステル和(NAGOMI)アート・結晶の花
キットパス
TCカラーセラピー・数秘&カラー®

千葉県北西部
(流山・柏・松戸・野田など)
 
作品をネットで出品しています。
 


郵送版パステル体験取り扱い
image
 
 

写真詩のブログ 「詩織 ~うたおり~」
小説サイト エブリスタ 「詩織の作品」