夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜 -7ページ目
我が家の1月は
まず、娘がインフルエンザに感染
↓
私もインフルエンザに感染
↓
父も感染
↓
母も体調不良
娘は2日で回復したものの...
約1ヶ月
大人みんなが
なかなか酷い症状で
寝込んでおりました。
本当に辛かった
父はこの後
色々な病が重なり
3週間もの間、会社をお休み。
申し訳ないです
でも
両親は
「アンパンマンミュージアムへ行く」
と言う娘との約束を果たさねばと
1月の下旬
みんなの体調が少し回復して
雪がないタイミングを見計らい
雪国なので雪が降ると神戸へ行けなくなるので大切!
神戸へ行ってきました。
みんなの体調が整ったタイミングで
いきなり決めた旅だったので
ホテルも4日前予約。
両親はとてもよく
神戸を訪れているので
いつも利用している
ホテルオークラ
を予約しようとするも満室
第二候補
雰囲気大好き、場所も最高な
オリエンタルホテル居留地も満室
第三候補
場所が最高!大丸前!
まだこちらは宿泊未経験。
でもでも子どもが喜びそうな
ケーニヒスクローネホテルも
満室
なぜだか
最後に
ハーバーランド
オリエンタルホテル
を
みてみたら
お部屋が空いていたので
今回はこちらに泊まりました。
私も何度か宿泊した経験あり。
神戸らしさ満載で好きです。
ただ、立地、、、。
さらに今回、めちゃくちゃお高かった
*****
準備を整えて当日。
5年ぶりの神戸にワクワク。
神戸は10年過ごした街。
とても大好きです
よく
お仕事させていただいた
ハーバーランド。
ノートルダ◯神戸もコンチェル◯も
司会に入らせて頂いていた会場だったので
とてもよくお世話になりました。
懐かしくて泣きそうでした
娘と両親とお散歩。
ここは15年前
夫との初デートで来たなぁ。
まだ大学2年生だった私たち。
お互い授業のないコマ数が少ない平日を合わせて
初デートしたんだろうなぁ。
トゥーストゥースでランチ
↓
大丸ぶらぶら
↓
ハーバーランドからの映画
と横道コースだった気がするよ

とても幸せな記憶。
懐かしさでいっぱいでした。
両親から
アンパンマンミュージアム
へ
行くから
お買い物しておいで
と言ってもらい、、、
5年ぶりのお買い物タイム
をいただきました

両親には感謝でしかありません。
お言葉に甘えて
束の間の大丸タイム
まずは
時計のベルト交換もしたくて
Van cleef & Arpels
言葉が通じる安心感
気になっていた作品もみせていただき
ここぞとばかりに
試着もさせていただき
お買い物を楽しみました。
そして
🇮🇹ミラノ本店では
一瞬にして退散した
Valextraへも寄り道。
実はこの日のバッグが
valextraのトリックトラック💼↑
開閉がマジックみたいで
とても素敵なのです。
父におすすめした事があり
そうしたら
買ってみたようで、、、
でも一度も使用していなかったので借りました。
その後
父からいただきました。
ありがとう
使ってみたら
やはり
ヴァレクストラの皮は
子育て中の私には最高で

今回
ずっと試着したかった
イジィデをお試しに寄り道。
マイクロサイズに
ときめいたけれど
ミニサイズの方が
将来的には絶対使いやすいよねぇ。
買うなら
ミニサイズのホワイトかカシミアかなぁ。
店員さんがとてもとても素敵なお方で
めちゃくちゃ楽しい時間でした
前日にセブンテンのコラボbagを買っていなければ
絶対に買っていた気がする
そして
父のトリックトラックバッグを持っていたら
父の事も覚えていてね、、、感動しました
父も店員さんが素晴らしすぎて買ったらしい。笑
※父も神戸店で購入
お買い物は
トータル1時間半
くらいでしたが、、、
この5年間
人混みとは無縁
お買い物も全然しない生活だったので
とても疲れてしまったので
すぐにホテルへ帰宅。
両親のお部屋へ行くと
幸せいっぱいの娘がおりました笑
よかったね

そこから
ホテルで
ティータイムをしつつ
のんびり。
18時に
タクシーで
ディナーのお店へ。
今夜のお食事は
神戸で有名な串揚げ屋さん。
お店には有名なお方だらけ
子ありで、、、
でも両親に喜んでもらえる場所はないかと
ディナーに悩んでいたら
夫がマスターに頼んで
予約してくれました

(夫の大学時代のバイト先)
なんと
こちらのお店のご子息が
10年前
六甲に住んでいた私のお家に
お泊まりに来てくれたことがあります。
その時
小学生だった彼が
この先
このお店を継がれるようでね。
修行から帰ってきた彼が
串揚げを揚げてくれました。
とても美味しかったです

ホテルに戻ると
キラキラ神戸の景色が。
私と娘のお部屋からは
ポートタワーと、、、
あと、、、
ルミナリエ!??
なんとこの日から
ルミナリエが始まっていたらしい。
いつからルミナリエは
1月の行事になったのだろう

いつもクリスマス前に行われていたのに
驚きでした。
だから
この日のホテルは
全然予約が
とれなかったのね

でも
お部屋から
ルミナリエまで楽しめたから
とてもラッキーでした。
両親との3世代旅。
父と母には
本当に感謝でいっぱいです。
多分
アンパンマンミュージアムと言いつつ
私に
お買い物時間を
プレゼントしたかったのだと思うのです

一生物の思い出になりました。
次は私が
親孝行できたらいいなぁ。
感謝

お久しぶりです。
日本に一時帰国したら
届いていた
Z会のお試し資料。
2年前
娘が2歳9ヶ月で
一時帰国した時に
何か日本語に触れるものを
持ち帰りたくて
資料請求をしていたものが
今だに継続的にきているようです。
結果的に
前回
Z会様は
とてもよかったものの
1年分を先に購入して
持ち帰ることは不可能❌
とのことで、、、
泣く泣くあきらめて
七田式を持ち帰りました。
そして
幼稚園がはじまるまで
七田式には
大変お世話になりました。
娘は3歳まで
自宅での
ワンオペ育児
でした。
私も
毎日
いっぱいいっぱいで
めちゃくちゃ辛かったなぁ。
ヨーロッパ間での
スライド異動で
日本人が全く住んでいない場所での育児
&
夫も新しい環境で出張と接待で家にいない日々
で
精神的に参ってしまい
毎日
七田式プリントや
市販の工作や迷路に頼って
生きておりました。
私のような
ズボラで
特にお勉強をさせたい
わけではなく
1日15分くらい
椅子に座って
何かをする力をつけたい
くらいに考えている人には
いいと思います。
全てカラーなのもGOOD
ただ
いきなり
ひらがなの出現で
プリントが進まなくなってしまったのも事実。
この回答をみると↓
右下の女の子だけに◯が正解ですが
私はこちらも正解だと思う。
こう言うものを一緒にやると
娘の思考とか発見があって
面白かったよ。
懐かしいなぁ。
今は
英語のスクールで
日本人1人で頑張っているのだから
と言う気持ちで
特に何もしていませんでした。
あ、福音館書店様の
毎月絵本が届く
「こどものとも」
は
毎月定期購読しています
これは私の趣味みたいなもの。笑
こんな感じなので
お勉強系のようなものを
持ち帰る気は
なかったのですが...
届いていた
Z会のお試しを
娘とやってみたら
めちゃくちゃ楽しかった

やっぱり
思いもつかない発見をくれるから
ありがたいなぁと思いました。
検討①
このお試しをやってみて
Z会の海外受講を
本気で検討して
Z会にお問い合わせをしましたが
なんとなんと
今年度で(3月で)
海外受講終了
とのことです

あぁぁぁ、残念。
検討②
我が家は
タブレットは持っていません。
実家にいる間
私がお風呂などで
いない時
父のタブレットで
ゲームで遊んでいる娘を目撃

すごい集中力で
ネイルやお化粧をするゲームをしており
タブレットってすごい!
と思いました。
そんな時に頭をよぎる...。
これ
遊びの中で
英語やひらがな要素があれば
最高ではないか?
そしてやってみたのは
ドド英語
無料お試し1週間をしてみたら
とてもハマってくれました

今は
お試しが終わってしまったので
とてもご不満なようです

まずはタブレット買おうかなぁ。
あと
個人的に
とても気になっているのは
すまいるゼミ
昔はね
タブレット学習なんて
と思っていたのです。
でも
娘も興味を持ちそうだし
なんといっても
親も楽そうでいいなぁと。←

笑
さらに
海外に住んでいると
大体
チャレンジやZ会などの
郵送物系は
毎月の費用+5000円くらい。
すまいるゼミなら
タブレットだから
こう言う費用がいらない気がする。
小学生までに
ひらがなが書けるようになれば
私的には
ハナマル💮
もし
やっている方がいらっしゃれば
教えてくいただけますと
嬉しいです。
*****
こんな感じで
日本で過ごすと
素敵なものがいっぱいで
やってみたら楽しいかも?
なんて思ってしまいます。
と言うのも
娘は今
日本の幼稚園に
1ヶ月だけ行っておりまして
(住民票が日本にないので1ヶ月のみ。
先日、卒業しました笑)
みんな
すごいのです。
お手紙が書けることに驚き!笑
お箸を美しく持つことと
ひらがなへの意欲が
メキメキと湧いている娘です。
自分の昔のことを思い出すと
何もしなくても
小学生までには
自然と
読み書きは
できるようになったから
何も心配いらないと思っていましたが...
やはり
海外に住んでいることもあるので
サポートできることはしたいなぁ。
でもこれがなかなか難しい
私の気力が、、、。
娘が楽しんでできるものを
模索したい
今日この頃です。
実家に帰宅したら
色々な物が届いていました。
以前も書きましたが
海外に住んでいると
全くお洋服を買いません。
買うなら
ラルフローレンで買うことが多いです。
定番なカタチが多いから
長く使えてありがたい。
増えるラルフローレンシャツ達。
でも
インスタを開くと
やはり
やはり
なはり
日本のデザイナーさんの
お洋服は
とてもかわいい
使い勝手も考えられているものが
とてと多くて
さすが日本人!
と言う事で
帰国の目処が立つと
いや、立たなくても
たまーにポチっとしてしまいます。
今回
インフルエンザに感染して
パジャマで過ごす日々ですが
買ってよかったものを。
(試着してテンションあがったものを)
※私の趣味は偏っています。
まず
一時帰国が近づくと
毎回買ってしまう
seventenのお洋服
わたし
ヨーロッパに住み始めてから
基本は
ブラウス➕パンツ
が定番でして、、、。
体型は全く全然違うけれど
まさにこんなスタイル
↑
ブラウスは
真夏以外
年中使えるので
重宝しています。
今回は
娘とお揃いで買いました
4歳は110センチがちょうどいい
と言うことで
110のサイズを。
ドレスのスカート丈が短くても
かわいいデザインだから
長く使えそう。
親子お揃い
って密かな夢で
このお揃いを叶えてくれるのが
SEVENTENの嬉しいところ。
ヨーロッパに住み始めて
よくお見かけする
リス柄なのも決め手でした🐿️
大学時代から
chestyと言うブランドが好きでした。
神戸に住んでいたので
よくお店にも通っていました。
その際
現在はSEVENTENのプロデューサーである
川人さんもよくお見かけしました。
初めてお見かけしたのは
トリートドレッシングのドレスショーで
あまりの美しさに感動しました。
そんな川人さんの
物作りの情熱やセンスが大好きで
これからも密かに応援しています。
こちらの
シャツタイプのリス柄も
かわいいなぁ。
本当は
この柄狙いでしたが
私がネットを見た時は
大人サイズ売り切れで、、、
でも
ブルーのお上品な感じもお気に入りです。
今HPをみたら
セールも始まっていて
とてもお得にGETできるみたい!
羨ましい
次
またまたシャツが続きます。
今回初めて購入してみた
OHGA
というブランド。
もう売り切れていて
この画像しかないけれど
この白ブラウスも購入してみました。
こちら
全く期待していませんでした。
インスタライブをみる感じ
生地も薄いのかなぁ...と。
でもデザインが好きでカートイン。
でもでも実物は
下着も見えず
ラインとふんわり可愛くて
あら、いい買い物できた
と嬉しかったのでした。
ホワイトブラウスのマニア化が
進んでいるので
ホワイトを購入しましたが
ピンクもかわいいねぇ。
やはり
ブラウス好き。
あとは
HEVEと言うブランドも。
この
お袖の美しいお洋服を買いました。
まだ試着すらしていませんが
HEVEは何度も購入したことがあり
お洗濯していて
生地の良さを実感しています。
何度お洗濯しても
生地がピーンとなるの!
このお店のコンセプト通り
簡単なケアで
手軽に着れて
手に取りやすい。
子育て中なので
本当にありがたいです。
あとはねぇ
日本の誇り
ユニクロ
ユニクロのカシミヤ
好きなのです。
あと
アニヤのコラボも
もちろんGET。
ヨーロッパに住んでいると
アニヤもユニクロも
偉大さを思い知ります。
ヨーロッパの冬は
ダウン+ブラウス
が定番でしたが
やはり日本の冬は寒い
今はユニクロのカシミヤが
手放せません。
以上
こんな感じで
日本のお洋服に
テンションをあげてもらって
生きてます。
かわいいお洋服って
女性には
とても大切なアイテムですね。
自己満足でしかありませんが
着ているだけで
ウキウキするから。
この毎日の
小さなときめきが
とても大切な気がします。
2年に一度の
お洋服のお買い物は
こんな感じでした。
お気に入り
しか購入していないので
大切にケアしながら
たくさん着たいです。
以上
長々とお付き合いいただき
ありがとうございました。

