ハッピーコンピューティングのブログ -56ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

お問い合わせいただいていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

スマートフォンのGMailアプリを使用してメールを送信していたのですが

相手先に届いていない場合があることが判明しました。

 

CCに自分のメールアドレスを入れており、ちゃんと自分宛には届いておりました。

さらにメール送信失敗のメールが戻ってくるようなこともありませんでした。

そのためてっきり相手先に届いているものと思い込んでしまいました。

 

こちらからメールをお送りした後、お返事がないことが数件ありましたので

届いていなかった可能性がございます。

大変申し訳ございませんでした。

再発防止に努めます。


もしも私宛にメールを送ったのに返事が来ないという方がいらっしゃいましたら

このトラブルが原因と思われます。

大変お手数をお掛けいたしますが、今一度ご連絡をいただけますでしょうか。

 

重ね重ね、このたびは大変申し訳ございませんでした。

Youtubeが子ども向けのアプリを提供しています。

このアプリで息子(5歳)と一緒にいろいろ見ていて興味深い動画を見つけました。

1930年のサイレント映画のようです。
上の動画は4分程度に短く編集されて、メカっぽい音楽がつけられています。

いろいろな歯車が運動エネルギーを伝えていきます。
まさに "機械仕掛けの原理" 。
息子の喰いつきは良くなかったけど、私の目は釘付けでした。

子どもたちには原理原則の楽しさを伝えたいなと思っています。
土台となっているシンプルな原理を知って、その上に独自のアイデアを積み上げて欲しい。

地味だし、即戦力にはならないし、学ぶのに時間もかかる。
それでも原理はおもしろい。そういう喜びを少しでも子どもたちに伝えていきたいなと思っています。

JEITA (一般社団法人電子情報技術産業協会)が開発したプログラミング教材に

アルゴロジックというのがあります。

 

 

新しいものではないです。

上の動画も2012年に公開されたものです。

 

アルゴロジックに限らず

パズルゲームは頭の体操にとてもいいと思います。

 

倉庫番もいいと思います。

テトリスもいいと思います。

ルービックキューブとか

15パズルもいいと思います。

 

プログラミング教育がどうのこうのではなくて

老若男女、誰にでもおススメしたいと思います。