生きづらさを解消!人とお金と幸運にモテモテになる ばんちゃんの人生は変えられる(名古屋・東京・大阪カウンセリング)

生きづらさを解消!人とお金と幸運にモテモテになる ばんちゃんの人生は変えられる(名古屋・東京・大阪カウンセリング)

幸福力UPセラピスト ばんちゃんのブログです
(セラピスト養成講座 心塾塾長)

幸せを探求し伝染することで、
「人生が全く変わった」という体験を創造します。

心理学・コーチング・NLP・スピリチュアル
催眠療法・心理療法・ヒーリング・セミナー・講座

     ♡ハピあん♡
♡運気♡性格♡人間関係♡が変わる♡

  カウンセラー 独立して10年
    6千人以上の実績
2万以上の質問にお応えした実績からの
  気づきをお伝えしています♡

幸福力UPセラピスト・カウンセラー
   養成講座 心塾塾長
    ばんちゃん^^♡

 

安心と希望を提供する
心理カウンセラー
    ばんちゃんです^^

 

 

 

 

人が怖い人とそうでない人がいます。

違いはなんでしょうか?

 

 

 

怖いのは、本当に人なのでしょうか?

 

 

 

原因は全く違うところにあるかもしれません。

 

 

 

今日はそのことについて

お話ししてみたいと思います。

 

 

 

 



 

さて、人が怖いとはどういうことなのでしょうか?

 

 

結論から言うと

自分を偽って、演じていると

人が怖くなります。

 

 

 

 

演じているとはどういうことでしょうか?

 

本当の自分がバレないように

 

好かれそうな自分

嫌われなそうな自分

無難な自分

相手に合わせる自分

 

というのを演じているということです。

 

 

 

 

 

どうして演じる必要があるのか

 

というと

自分のことを好きでは無い

からです。

 

つまり自分が自分を嫌っている。

 

 

 

 

すると、そのままの自分を出したら

 

嫌われる

離れていかれる

仲間外れにされる

孤独になる

 

と信じ込んでいるということです。

 

 

 

 

すると

 

対人関係において

 

常に警戒し

常に緊張し

常に見張り

常に考え

常にどう演じるか

 

ということに

神経を使っています。

 

そりゃ疲れますよね。

 

 

 

 

ズバリ

自分を偽ると

人が怖くなる

ということです。

 

 

 

 





では

自分を偽るの逆

自分に正直であると

人が怖くなくなるということです。

 

 

 

 

自分に正直である

 

とはどういうことでしょうか?

 

 

 

 

・一人で家でくつろいでいる時、どう振る舞っているでしょうか?

 

・素を出しても嫌われないと信じている身近な人はいないでしょうか?

 

・実は心の中では別のことを思っているということはないでしょうか?

 

・後から気がしれた人に、あの時こうだったよね。こう思わない?を本音を話すことはないでしょうか?

 

 

 

この辺を探ってみると、正直な自分が見えてきます。

 

 

 

 

それを隠している理由が、そんなの見せたら嫌われる

人が離れていく

孤独になると信じている部分です。

 

 

 

さて、正直な自分。偽っていない自分とは何か?

 

 

 

本音と振る舞いをどのくらい一致させているか

 

 

 

ということです。

 

 

 

これを自己一致と言います。

 

 

 

自己一致は、

心と表情と言動と行動が一致している状態です。

 

 

 

これが自分に正直でいるということであり

自分を生きるということです。

 

 

 

 

そんなこと出したら嫌われる

怒られる

だから合わせないと

隠さないと

 

と思っている。

 

 

 

その分だけ

人が怖くなる

自分が嫌いになる

人間関係が疲れる

一人でいたがる

ということです。

 

 

 



では

 

 

人が怖くならないように

自分を好きになるように

人間関係が楽になるように

自分を生きるようにするためには

どうすればいいでしょうか?

 

 

 

そうです。

 

 

 

本音を言うことを増やすこと

本音を言える人を増やすこと

 

正直に生きること

 

 

を日頃の課題にするということです。

 

 

 

それは怖いと思います。

 

 

 

ちょっと羅列してみます。

あなたはどれが怖いでしょうか?

 

 

 

・嫌なものを断ってみる

・相手の話を遮ってみる

・お先に失礼しますと帰ってみる

・自分が何が好きなのかを開示してみる

・相手に感じている本音を伝えてみる

・要望を伝えてみる

・主張してみる

・意思・意見を伝えてみる

・誘ってみる

・勧めてみる

・人に合わせないで自分の好きなものを選んでみる

・さぼってみる

・怠けてみる

・バラしてみる

・ふざけてみる

・気持ちを伝えてみる

・興味がないと伝えてみる

・気が乗らないと伝えてみる

・失敗談を話してみる

・ドジなところをバラしてみる

・情けないところをバラしてみる

 

 

 

などなど

 

 

 

どうでしょう?

 

どれがやりやすい

どれがやりにくい

 

でしょうか?

 

 

 



その出しにくい部分が、自分自身を否定している部分です。

 

 

 

よっておすすめは

出し始める

 

 

ということです。

 

 

 

最初は怖いと思います。

 

ドキドキするでしょう。

 

しかし、

正直であることを優先してみる。

冒険してみる。

ドキドキするけど伝える方を選んでみる。

 

 

 

それをあえてしていくことによって

 

 

 

どんどん自分のことが好きになり

どんどん人間関係が楽になり

人が怖くなくなっていき

人付き合いが楽しくなってきます。

 

 

 

 

しかしながらそうは言っても

嫌われたり仲間外れになったりして

孤独になるかもしれないじゃないですか?

 

 

 



 

もちろん、そんなこともあるかもしれません。

 

 

 

しかしながら、そうならないかもしれません。

 

 

 

人によっては

 

むしろ付き合いやすい

とか

 

そんなあなたの方が好き

とか

 

こちらも気を使わなくて付き合いが楽

とか

 

自分もそんなところあるから、先に出してくれると気が楽

とか

 

そんなことまで開示できるなんて、

勇気があって正直でかっこいい

とか

 

 

 

全く違った反応が返ってくるかもしれません。

 

 

 

嫌われると思っていただけど

逆に好かれた

 

 

なんてことも出てきます。

 

 

 

まぁ、

そんな人が

出てこようが

出てこまいが

それが目的ではありません!

 

 

 

大事なのは

自分が

自分に正直に

自分を生きている

ということです。

 

 

 

 

自分を生きている人が

人生がつまらないということはありません。

 

 

 

 

自分を生きて

楽しい人生を生きていきましょう。

 

 

 

みなさんの幸福力がUPしますように。

 

 

 

防寒✨


 

ーーー


◾️プロフィール

天才カウンセラー (依存から自立へ、そして喜び多き人生へ)
 名古屋在住 プロの心理カウンセラー
幸福力UPセラピスト
カウンセラー養成講座 心塾 塾長
シンガーソングライター

心塾(心理カウンセラー養成講座)塾長で プロの幸福力UPセラピストが贈る 【幸せな人を増やす】動画です。 心理系・スピリチュアル・歌・気づき、役立つ情報を提供します。

 

ーーー


ばんちゃんが提供してるもの4選

◾️Part1 RTM (return to myself) 体験型セミナー
自由に生きやすくなる

潜在意識を顕在化すると、ブレーキが外れ、潜在意識が味方になる


>>RTMの詳細はこちら

 

 

◾️Part2 心塾(こころじゅく) 心理学と原則 カウンセラーになる

>> 心塾の詳細はこちら

 

 


無料説明会開催中
>> 無料説明会の詳細はこちら



◾️Part3 オンラインサロン ばんちゃんと心理学に触れる  ↓詳細は下の方


◾️Part4 個人セッション

>> 個人セッションの詳細はこちら

 

 



ーーー

もっと話を聞きたい・悩み相談したい・幸せになりたい方へ ばんちゃんの活動紹介はこちらから!!

【個別相談・セミナー・教室】  
  • 【セミナー・個別相談】 ばんちゃんの活動紹介  



ーーー


>>YouTube 有料級の動画を無料で(こちら)



 >> TikTok  ショート動画バズってます (こちら)




ーーー

■その他の提供するサービス

1 オンラインサロン
2 単発セミナー
3 シンガーソングライター 
CDアルバム販売


◾️  >> ホームページはこちら

 

◾️ >> ばんちゃんプロフィールはこちら


◾️>> X(Twitter)はこちら  


◾️インスタ   / tomoyasubando  

◾️Threds はこちら

ーーー

◼︎ミッション

陰陽合わさり完全
陰陽許容できる自分と、 陰陽許し合える社会に貢献すること

ーーー

【オンラインサロン】

 継続的に、内観とMDを習慣化して、人生を楽しくするコミュニティーです。
ばんちゃんの本音や裏話なども、 ここのみで配信します。
コミュニティーメンバー参加を希望される方は お知らせください。
フェイスブックグループページがあります。
手続き完了後、オンラインサロンにご招待いたします。


 ■目的 

ばんちゃんとそこに集まる仲間が作る、継続的に、共に学べ、共に発展する場
■対象 

・内観とMDを習慣化したい人 ・挑戦したい人 ・人生を面白く、輝かせたい人 ・幸せな人を増やしたい人 ・そんな仲間と共に生きたい人 ・ばんちゃんのことをより知りたい人 参加希望の方はご連絡ください。 ご登録のご案内を差し上げます。

 

ーーー

 

 

自分の無意識にコントロールされている自分から

ハンドルを自分で握る人生へ

 

 

 

幸福力UPセラピスト・カウンセラー

養成講座 心塾塾長

 ばんちゃん^^♡

 

 

>>ばんちゃんのプロフィールはこちら

 

>>ばんちゃんが作詞作曲した全曲のページ

 

 >>体験型セミナーRTMの詳細はこちら

 

 

 

 

 

無意識が自分を9割支配している

無意識は自分では気づかない

無意識を見つけて

自分の人生を自分次第にできるセッション

 

 

 

 

お急ぎの方はこちらへ

happy.ban★icloud.com

★を@に変えて

 

 

 

ーーー 個人セッション ーーー

 

対面も通話も

 

>> くわしくはHPへ

 

 

お急ぎの方はこちらへ

happy.ban★icloud.com

★を@に変えて

 

 

 

 

駅徒歩圏内・コンビニすぐそば!

■ セッションルーム・セミナールームお探しの方へ(名古屋(金山・東別院))

名古屋(金山・東別院)にてお部屋をお使いいただけます!

 

 

>> レンタルスペース セミナールーム

 

 

>> ばんちゃんホームページ 

 

 

 

 幸福力UPセラピスト・カウンセラー養成講座

心塾塾長 ばんちゃん

 

安心と希望を提供する
心理カウンセラー
    ばんちゃんです^^

 

 

 

「悩みの元」についてお話ししたいと思います。


 

このがあることによって悩みが増えます。

 

元が減ることによって悩みが減ります。

 


 

この「悩みの元」 とはなんでしょうか?

 




最後には

私が感じた

「これいいなっ」ていう概念もご紹介しますので

ぜひ最後までお楽しみください







 

 

私たちは、生まれた段階では、

まだ分別がありません

 


ここで言う分別とは、

良いこと悪いことの分別です。

 


ーーー

 


「これは良いことだ」と学ぶとします。

 


すると同時に、

その反対側に「良いことではない」

つまり「悪いこと」という認識が生まれます。

 



この

良いこと悪いことの分別を

私たちはずっと学び続けます。

 



そして

良くあろうとし

悪くならないようにしようとします。

 

さらに

良いものを望み

悪いものを避けます。

 



ーーー

 



例えば

片付けることは良いことである。

 

を学んだことによって

 

散らかっていることは悪いことである。

 

が生まれます。

 

 

 




例えば

挨拶することは良いことである。

 

を学んだことによって

 

挨拶しないことは悪いことである。

 

が生まれます。

 

 



 

同様に

勉強ができることは・・・

スポーツができることは・・・

優しいことは・・・

規則正しいことは・・・

早いことは・・・

などなど

 



ーーー

 



この「良い悪いの分別」こそ




「悩みの元」です。

 



どういうことでしょうか?

 




 

最初の

片付けることが良いことである。

散らかっていることは悪いことである。

 

というのから考えてみましょう。

 



ーーー

 



この分別があることによって

 

片付いてない状態を嫌悪する自分が生まれる。

片付けない人を嫌う自分が生まれる。

片付けない自分を責める自分が生まれる。

 




片付いてない状況が悩みとなる自分が生まれる。

片付いてないと落ち着かない自分が生まれる。

 



ということです。

 


ーーー


 

私たちは

 

良い悪いを学び

より良くなろうとし

良いののを求めて生きます。

 



と同時に

悩みを増やしている

ということです。

 



良くあり続けないといけないという

悩みを増やし続けているのです。

 



ーーー

 



良い悪いを学び

より良くなろうとすることが

悪いことだと言っているわけではありません。

 



そうやって人は成長してきているので

メリットはあります。

 



メリットがあれば当然デメリットもあります。

 

そのデメリットが

悩みが増えるということです。

 



ーーー



 

私はカウンセラーなので

多くの人が相談にいらっしゃいます。

 

その内容は

 

私は悪い か

あの人は悪い か

状況が悪い

 

という内容です。

 




 

カウンセラーに相談しに来るひとは

 

より良くなれない

より良くならない

 

という良い悪いがはっきりしている人です。

 

 

 

曖昧な人、アバウトな人が

カウンセラーに相談しに来ることは

ありません。

 

 

つまりいい人、

ちゃんとしている人

良い悪いがはっきりしている人

が悩むのです。

 

ーーー


 

私自身も、

良い悪いがはっきりしていた時は

悩みが多かったです。

 

よって楽にするために

 

良い悪いという分別を

いかに外して

 

柔軟さを持つか

 

ということをテーマにしてきました。

 

ーーー

 

・それが悪いとは限らない

・人は完璧ではない

・人はそれぞれ

・万人にとって良いはない

・絶対の良い絶対の悪いは存在しない

・それもあってもいい

・そんな人がいてもいい

 

などなど

自分の良い悪いを緩めてきました。

 


ーーー


 

絶対の良い悪いはない

 

人が勝手に良い悪いと決めただけ。

 

 

 

ある人にとって良い は

別の人にとって良いとは限らない。

 

 

 

良い悪いは、その人の主観であって

意見であり

 

別の意見があってもいい。

 

という考え方を採用して緩めてきました。

 


ーーー

 


良い悪いは無いということを

ずっとやってきたのですが

 

ある考え方に出会いました。

 

あれっ?

こちらの方が受け入れやすいかもしれないな

 

と感じたので今日はこちらを

シェアします。

 

ここからが今日のメインです。

 



ーーー

 



その考え方は

 

全てのものは

 

良い面もあるし、

悪い面もある。

 

という考え方です。

 

 

 

良い悪いは無い。

 

ではなく

 

良くもあるし悪くもある。

 

という考えです。

 

 

 

両方あることによって

双方で打ち消しあって、

結果、無いということになるのですが

 

 

これ面白いなと感じました。

 

 

ーーー

 

 

例えば

 

私は小学校中学校と

いじめられていました。

 

いじめられていた

 

という部分だけをみると悪いことです。

 

しかしながらその体験によって

良いことは

無かったでしょうか?

 


その体験によって


・抑圧した人生から

 解放する人生への渇望を持つことができた


・それを自他ともに促したいという渇望が、

 誰よりも強く持つことができた

 


よって

いじめられた

という体験は

悪くもあり良くもある。

 

よって絶対の悪いことではない。

良い面によって悪い面が打ち消されたわけです。

 



 

例えば

 

会社では若い頃

 

やったことが無いこと

知らないことが沢山ありました。

 

それをやったおかげで

分かることできることが増えました。

 

ーーー

 

このように

 

悪いことがあった時に

その反対側に良いことがある

 

これを探し見つけてみる。

 

ーーー

 

同様に

 

良いことがあった時に

その反対に悪いことがある。

 

という視点も持ってみる。

 

例えば

宝くじが当たった。

 

その分、働かなくなった。

 

できることが増えなくなった。

 

共に向き合って乗り越える楽しみを得るチャンスを失った。

 

とか

 

ーーー

 

なんでわざわざ

良いことが起きているのに

悪いことを考えるのか。

 


それは

良いことが生み出されることによって

同時に悪いことが決めつけられるからです。

 


宝くじが当たることは良いこと。

ということは当たらないことは悪いこと。

 

良い悪いを外していくために

良いことが起きている時に

わざわざ悪いことも考えてみる。

 

そうすることで

過剰に良いことを喜び過ぎない状態にしてみる。

 



 

心を中庸に戻すことによって

 

良い悪いの土俵に乗りにくくなる

今に感謝しやすくなる

今に生きやすくなる

良い悪いではなくそのままの素晴らしさを感じることができる

 

この世界は

良い面も悪い面もある。

 

両方あって完璧。

 

表裏一体、両面あって、完璧。

どちらがいい悪いではなく、

両方あるのがこの世界。

 

これを丸ごと受け入れられる自分が

突然立ち上がる。

 

両方あって、そのままで完璧。

 

そのままで、宇宙は素晴らしい。

 

良い悪いに囚われて、

悪いものと戦い続ける世界から

 

良い悪い

その両方あるこの世界をどう楽しむかだけが残る世界。

 

ーーー

 

私は

良いことがあったら

それの悪い面を考え

 

悪いことがあったら

その良い面を考え

 

その良い悪いに縛られずに

中庸を生きて

 

この良い悪いの人生を

そのまま丸ごと楽しむということを

していきたいと思います。

 

 

みなさんの幸福力UPにお役に立てたら幸いです。

 

 

ーーー


◾️プロフィール

天才カウンセラー (依存から自立へ、そして喜び多き人生へ)
 名古屋在住 プロの心理カウンセラー
幸福力UPセラピスト
カウンセラー養成講座 心塾 塾長
シンガーソングライター

心塾(心理カウンセラー養成講座)塾長で プロの幸福力UPセラピストが贈る 【幸せな人を増やす】動画です。 心理系・スピリチュアル・歌・気づき、役立つ情報を提供します。

 

ーーー


ばんちゃんが提供してるもの4選

◾️Part1 RTM (return to myself) 体験型セミナー
自由に生きやすくなる

潜在意識を顕在化すると、ブレーキが外れ、潜在意識が味方になる


>>RTMの詳細はこちら

 

 

◾️Part2 心塾(こころじゅく) 心理学と原則 カウンセラーになる

>> 心塾の詳細はこちら

 

 


無料説明会開催中
>> 無料説明会の詳細はこちら



◾️Part3 オンラインサロン ばんちゃんと心理学に触れる  ↓詳細は下の方


◾️Part4 個人セッション

>> 個人セッションの詳細はこちら

 

 



ーーー

もっと話を聞きたい・悩み相談したい・幸せになりたい方へ ばんちゃんの活動紹介はこちらから!!

【個別相談・セミナー・教室】  
  • 【セミナー・個別相談】 ばんちゃんの活動紹介  



ーーー


>>YouTube 有料級の動画を無料で(こちら)



 >> TikTok  ショート動画バズってます (こちら)




ーーー

■その他の提供するサービス

1 オンラインサロン
2 単発セミナー
3 シンガーソングライター 
CDアルバム販売


◾️  >> ホームページはこちら

 

◾️ >> ばんちゃんプロフィールはこちら


◾️>> X(Twitter)はこちら  


◾️インスタ   / tomoyasubando  

◾️Threds はこちら

ーーー

◼︎ミッション

陰陽合わさり完全
陰陽許容できる自分と、 陰陽許し合える社会に貢献すること

ーーー

【オンラインサロン】

 継続的に、内観とMDを習慣化して、人生を楽しくするコミュニティーです。
ばんちゃんの本音や裏話なども、 ここのみで配信します。
コミュニティーメンバー参加を希望される方は お知らせください。
フェイスブックグループページがあります。
手続き完了後、オンラインサロンにご招待いたします。


 ■目的 

ばんちゃんとそこに集まる仲間が作る、継続的に、共に学べ、共に発展する場
■対象 

・内観とMDを習慣化したい人 ・挑戦したい人 ・人生を面白く、輝かせたい人 ・幸せな人を増やしたい人 ・そんな仲間と共に生きたい人 ・ばんちゃんのことをより知りたい人 参加希望の方はご連絡ください。 ご登録のご案内を差し上げます。

 

ーーー

 

 

自分の無意識にコントロールされている自分から

ハンドルを自分で握る人生へ

 

 

 

幸福力UPセラピスト・カウンセラー

養成講座 心塾塾長

 ばんちゃん^^♡

 

 

>>ばんちゃんのプロフィールはこちら

 

>>ばんちゃんが作詞作曲した全曲のページ

 

 >>体験型セミナーRTMの詳細はこちら

 

 

 

 

 

無意識が自分を9割支配している

無意識は自分では気づかない

無意識を見つけて

自分の人生を自分次第にできるセッション

 

 

 

 

お急ぎの方はこちらへ

happy.ban★icloud.com

★を@に変えて

 

 

 

ーーー 個人セッション ーーー

 

対面も通話も

 

>> くわしくはHPへ

 

 

お急ぎの方はこちらへ

happy.ban★icloud.com

★を@に変えて

 

 

 

 

駅徒歩圏内・コンビニすぐそば!

■ セッションルーム・セミナールームお探しの方へ(名古屋(金山・東別院))

名古屋(金山・東別院)にてお部屋をお使いいただけます!

 

 

>> レンタルスペース セミナールーム

 

 

>> ばんちゃんホームページ 

 

 

 

 幸福力UPセラピスト・カウンセラー養成講座

心塾塾長 ばんちゃん

 

安心と希望を提供する
心理カウンセラー
    ばんちゃんです^^

 

 

 

今日も幸福力をUPしていきましょう。

 

 

 

さて

いきなりですが

 

 

 

目標というものは

人を幸せにしたり、不幸にしたりします。

 

 

 

どうゆうことでしょうか?

 

 



 

 

ここで

 

「土俵に乗る」

 

という表現について説明しておきましょう。

 

 

 

土俵とは

相撲の土俵のことです。

 

 

 

相撲は勝ち負けの世界

 

 

 

土俵に上がれば

勝ち負けの勝負が始まる。

 

 

というところから

 

 

 

「土俵に乗る」

というのは

 

 

 

相撲に限らずに

勝ち負けの世界に入り込む。

 

 

という意味で使います。

 

 

ーーー

 

 

そして土俵に乗っていれば

その土俵上での

良い悪い

一喜一憂が生まれます

 

 

 

例えば

僕がプロ野球選手

今年成績が良くなかったとしたら

落ち込みます

 

 

これは

野球で成績を良い成績を残すことは良いこと。

勝ちのこと。

 

 

悪い成績なのは悪いことであり、負けのこと。

 

 

よって

成績が悪ければ

負け組として自分を責めて

落ち込むという体験をします。

 

 

しかしながら

私はプロ野球選手ではない。

 

野球で良い成績を残すという

土俵に乗ってないので

 

 

野球が下手だったとしても

自分を責めることはないので

それで落ち込むことはありません

 

 

ーーー

 

 

例えば私が

 

医者の親族の中で育ち

医者になることを期待されて

医者に成れてなかったとしたら

自分を責めるでしょう。

 

 

しかしながら

医者になることが良いことである

 

 

という土俵に

そもそも乗っていないので

医者になってない自分を責めることはありません

 

 

ーーー

 

 

このように

他にもいろんな土俵があります。

 

 



 

学歴の土俵

出世の土俵

会社の規模や安定性の土俵

成績や評価の土俵

若さや美容の土俵

年収の土俵

持ち物の価格競争の土俵

フォロワーの土俵

友達の数の土俵

キラキラ投稿の土俵

 

 

などなど

 

 

人は無意識に

いろんな土俵に

知らず知らずに乗っかります。

 

 

ーーー

 

 

親から言われた土俵なのか

上司から言われた土俵なのか

雑誌で見た土俵なのか

SNSで見た土俵なのか

友達の流行りという土俵なのか

コミュニティーに所属することで持った土俵なのか

世間体という土俵なのか

 

 

ーーー

 

 

さてここで考えたいのは

 

 

1 今どんな土俵に乗っていますか?

 

 

2 それは自分で選んだ土俵ですか?、誰かや何かに持たされた土俵ですか?

 

 

3 それはいつでも降りることができますか?

 

 

4 土俵の種類も、乗るか降りるかも、自分で自由に選択できていますか?

 

 

 

ということです。

 

 

 

説明します。

 

 





 

1 今どんな土俵に乗っていますか?

 

人は、無意識に、乗ってしまうので、

 

逆に言うと、みんなが乗ってるものに、

乗った方が安心できるので、

 

知らず知らずに乗ってしまって

 

自分を責める材料を増やしているケースがあります。

 

 

ーーー

 

 

2 それは自分で選んだ土俵ですか?、誰かや何かに持たされた土俵ですか?

 

自分で選んで乗っている場合には問題はありませんね。

 

乗せられている場合には、
私は乗せられているな

と認識できた方が自由です。

 

 

ーーー

 

 

3 それはいつでも降りることができますか?

 

乗り降り自由なら楽しめますが

乗せられてて降りることができない

という場合には、不自由です。

 

 

周りにどう見られるか怖い

という理由で降りれない

 

とか

 

非難される怒られるのが怖い

という理由で降りれない

 

とか

 

罪悪感で

 

とか

 

脱落したようで自分が許せない

 

とか

 

無意識に降りれないでいるかもしれません。

 

その場合

自分はこんな理由で降りれないと思い込んでいたんだ

と気づけた方が自由です。

 

 

ーーー

 

 

4 土俵の種類も、乗るか降りるかも、自分で自由に選択できていますか?

 

自分が乗りたくて乗り

土俵に乗り

勝負を楽しもう

 

 

ということでしたら

なんの問題もありません。

 

 

その場合には

やらされているという感覚ではなく

自ら進んでやっているという立場を取れるので

 

 

悔しさも含めて楽しめることが増えるでしょう。

 

 

逆に

やらされているという立場で

しかも降りることもできない

 

そして

失敗した時は自分を責める

 

ということでしたら

土俵に乗ることは

不幸を生み出している

ということです。

 

 

ーーー

 

 

ゲーム

も勝ち負けなので

土俵です。

 

 

ゲームは

自分でやるゲームを選び

 

やりたい時にやり

やめたい時にやめれる

 

から

 

勝ち負けを楽しむことができます。

 

 

 



 

 

よって

楽しめる目標とは

 

 

 

1 目的を持って、自分で選んだ土俵に乗ること

 

2 いつでも自分の意思で降りることができること

 

3 できない自分を責めないこと

 

4 勝ち負けのプロセスを楽しむこと

 

5 勝ち負けのプロセスで経験と成長を手に入れられること

 

 

 

 

ということです。

 

 

 

この逆が

 

 

1 目的がなく、気づいたら乗っていた

 

2 無意識に降りられないと思い込んでいる

 

3 できない自分を責める

 

4 勝ち負けをプレッシャーに感じている

 

5 勝ち負けのプロセスで嫌嫌やっているから成長に繋がらない

 

 

 

ということです。

 

 

ーーー

 

 

さて上の質問をやってみてください。

 

 

1 今どんな土俵に乗っていますか?

 

2 それは自分で選んだ土俵ですか?、誰かや何かに持たされた土俵ですか?

 

3 それはいつでも降りることができますか?

 

4 土俵の種類も、乗るか降りるかも、自分で自由に選択できていますか?

 

 

ーーー

 

 

自ら土俵に乗ることを

ゲーム感覚で楽しんで

 

より楽しい人生にしていってください。

 

 

今日も幸福力がUPします。

 

 


今年は視野が広がり、世界も広がるらしい・・・




◾️プロフィール

天才カウンセラー (依存から自立へ、そして喜び多き人生へ)
 名古屋在住 プロの心理カウンセラー
幸福力UPセラピスト
カウンセラー養成講座 心塾 塾長
シンガーソングライター

心塾(心理カウンセラー養成講座)塾長で プロの幸福力UPセラピストが贈る 【幸せな人を増やす】動画です。 心理系・スピリチュアル・歌・気づき、役立つ情報を提供します。

 

ーーー


ばんちゃんが提供してるもの4選

◾️Part1 RTM (return to myself) 体験型セミナー
自由に生きやすくなる

潜在意識を顕在化すると、ブレーキが外れ、潜在意識が味方になる


>>RTMの詳細はこちら

 

 

◾️Part2 心塾(こころじゅく) 心理学と原則 カウンセラーになる

>> 心塾の詳細はこちら

 

 


無料説明会開催中
>> 無料説明会の詳細はこちら



◾️Part3 オンラインサロン ばんちゃんと心理学に触れる  ↓詳細は下の方


◾️Part4 個人セッション

>> 個人セッションの詳細はこちら

 

 



ーーー

もっと話を聞きたい・悩み相談したい・幸せになりたい方へ ばんちゃんの活動紹介はこちらから!!

【個別相談・セミナー・教室】  
  • 【セミナー・個別相談】 ばんちゃんの活動紹介  



ーーー


>>YouTube 有料級の動画を無料で(こちら)



 >> TikTok  ショート動画バズってます (こちら)




ーーー

■その他の提供するサービス

1 オンラインサロン
2 単発セミナー
3 シンガーソングライター 
CDアルバム販売


◾️  >> ホームページはこちら

 

◾️ >> ばんちゃんプロフィールはこちら


◾️>> X(Twitter)はこちら  


◾️インスタ   / tomoyasubando  

◾️Threds はこちら

ーーー

◼︎ミッション

陰陽合わさり完全
陰陽許容できる自分と、 陰陽許し合える社会に貢献すること

ーーー

【オンラインサロン】

 継続的に、内観とMDを習慣化して、人生を楽しくするコミュニティーです。
ばんちゃんの本音や裏話なども、 ここのみで配信します。
コミュニティーメンバー参加を希望される方は お知らせください。
フェイスブックグループページがあります。
手続き完了後、オンラインサロンにご招待いたします。


 ■目的 

ばんちゃんとそこに集まる仲間が作る、継続的に、共に学べ、共に発展する場
■対象 

・内観とMDを習慣化したい人 ・挑戦したい人 ・人生を面白く、輝かせたい人 ・幸せな人を増やしたい人 ・そんな仲間と共に生きたい人 ・ばんちゃんのことをより知りたい人 参加希望の方はご連絡ください。 ご登録のご案内を差し上げます。

 

ーーー

 

 

自分の無意識にコントロールされている自分から

ハンドルを自分で握る人生へ

 

 

 

幸福力UPセラピスト・カウンセラー

養成講座 心塾塾長

 ばんちゃん^^♡

 

 

>>ばんちゃんのプロフィールはこちら

 

>>ばんちゃんが作詞作曲した全曲のページ

 

 >>体験型セミナーRTMの詳細はこちら

 

 

 

 

 

無意識が自分を9割支配している

無意識は自分では気づかない

無意識を見つけて

自分の人生を自分次第にできるセッション

 

 

 

 

お急ぎの方はこちらへ

happy.ban★icloud.com

★を@に変えて

 

 

 

ーーー 個人セッション ーーー

 

対面も通話も

 

>> くわしくはHPへ

 

 

お急ぎの方はこちらへ

happy.ban★icloud.com

★を@に変えて

 

 

 

 

駅徒歩圏内・コンビニすぐそば!

■ セッションルーム・セミナールームお探しの方へ(名古屋(金山・東別院))

名古屋(金山・東別院)にてお部屋をお使いいただけます!

 

 

>> レンタルスペース セミナールーム

 

 

>> ばんちゃんホームページ 

 

 

 

 幸福力UPセラピスト・カウンセラー養成講座

心塾塾長 ばんちゃん