ふいにわきおこる不安や人への怖さ…辛いトラウマを楽にしていくには。 | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こんにちは。

かわのみどりです。

今、生きるのが辛いあなたに読んでほしい私の自己紹介はこちら
 

 

 
週末、社会人コースを受講してた大学から
立派な修了書が届いて、
嬉しい気持ちになりました。
 

 

 

 

こちらのコースで学んでいたのは、

最新のトラウマ療法です。

 


ちなみに、

トラウマ(心的外傷)というのは、
心理的に何らかのショックをけて、

その影響が心にも身体にも長く残るような体験のこと。

 

 

一般的には、
戦争や災害、DV、虐待など

特別な体験によるものという

イメージがあるかもしれませんが、

 

もっと日常的なできごとや、

慢性的なストレスも、

原因になるといわれています。

 

例えば、

ケガや入院や手術、

辛い出来事を目撃すること

親から否定されること、過干渉、無関心、

家族の不和、学校でのいじめ、仲間外れ

職場でのハラスメント、超過労働など…
 

(出生時や幼少期の体験。

乖離が起こるほどの強烈なトラウマなど

本人の記憶に残っていないこともあります)

 

そんな経験の中で、
身体は何とか自分を守ろうとして、

 

ちょっとしたことで、

不安や恐怖を感じたり、
いつも緊張状態が続いたり、

 

特定のものや人が怖かったり、
特定の場所を避けたり、

突然、嫌な感情や感覚がわきおこったり、

感情や感覚が麻痺して、ぼーっとしたり

記憶が飛ぶことがあったり… 

 

そんな繰り返しの中で、

自分がとてもダメなように感じたり、

人間関係がうまくいかなかったり…

いろんなことが起きてくるんですね。

 

つまり
トラウマはだれもが抱える可能性があるもの

 



ここ20~30年、トラウマについては

研究が進んできて、たくさんの
理論や療法が出てきていますが、


今回学んだ心理療法の特徴は、
関係性と感情的な体験を大切にしていること。

 

クライエントとセラピストの間で、

安全な環境と関係性を

じっくり育てながら、

 

コアな感情を丁寧に味わい

癒やしていくことで、

心身の変容を起こし、

本来の力を取り戻していきます。

 



確かに、わたし自身が
楽になってきた過程を思い起こしても、

そういう流れがあったなぁと感じますし、

 

コースの中で、

実際のセラピーの場面を

みさせていただく中でも、

 

回を重ねるごとに
クライエントさまの表情や

話す内容が、どんどん変化して、

その方らしさが生き生きとしてきて、

 

自分の人生を一つ一つ選び、

進んでいかれる姿に、胸がぐっと熱くなりました。

 

 

image

 

 

 

 

いつくるか分からない

恐怖や不安、不調におびえていたり、

 

自分のことなのに自分がよく分からなかったり、

 

何をするにも疲れて、疲労感でいっぱいだったり、

そんな自分がすごくダメなような気がしていたり、

 

それでも、ひとり何とか

がんばっているあなたに伝えたい。

 

あなたは、必ず楽になれるし、

もっと、自分を生きれるようになるよ。

あなただからこそ、見える光があるよって。

 

 

そのための安全な場のひとつに

わたしもなれたらいいなと思っています。

 

 

 

 

 

こころの内側から、安心と幸せを育てたいあなたへ



【幸せこころ通信】
 
あなたのもとに、月に3度ほどお届けします。

ブログより長めのこころのお話や、
かわのみどりの優先情報に興味がある方は、
お気軽にご登録ください。

 

    ↓ ↓




【著書 おまもりぼん】


気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリング、傾聴メニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
Instagramこもれびの部屋インスタグラム →☆ ・facebookこもれびの部屋Facebookページ →☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆