4月に入り、あっという間に2週間が立ちました。
この春から新生活が始まった方は、気づかないうちに
心身に疲れがたまっているかもしれませんね。
そんな時は春を味方につけて、リラックスしてみませんか?
晴れた日に、のんびり散歩してみてはどうでしょう。
お気に入りのお店で、春の新商品を探すのもいいですね。
春が旬の「たけのこ」や「菜の花」を使って料理をするのも、
いい気分転換になりますよ。
ぜひ、あなたにぴったりの気分転換方法を、
楽しみながら見つけてくださいね。
さて、今週の一言は「幸せの条件」です。
今日も、自分自身に質問してみましょう。
*****************************************************************************
「あなたが、今よりももっと幸せになるために
手に入れたいものはなんでしょうか?
3つ、あげてみてください。
3つ浮かばなければ、1つでも2つでもかまいません。
そして、もしそれをずっと手に入れないでいると、
どんなことが起きるでしょうか?」
******************************************************************************
この質問の答えは、そのままハッピーになるために
あなたが手に入れたいと望んでいるもの、手に入れるべきものです。
手に入れたいものが3つ見つかったとしたら、
自分に改めて問いかけてください。
その中で1番始めに手に入れたいのはなんですか。それはなぜですか。
2番目、3番目はどうでしょうか。
それを手に入れるために、具体的にどんな方法を取りますか。
その3つが手に入ったら、あなたにどんないいことが起こるのでしょうか。
これらの答えをしっかりイメージして、
大切なものを手に入れるための努力を、習慣にしてしまいましょう。
小さな変化、毎日の小さな努力を習慣化することには、
すごい力があります。
そして、
「それをずっと手に入れないでいると、どんなことが起こるでしょうか」
という質問の答えに、あなたが痛みを感じるなら……。
その答えの状態をどうしても回避するためには、
なんとかしてあなたにとって大切なものを手に入れるしかありません。
でも、大丈夫です。
はっきりとイメージできたものは、必ず手に入れることができるのですから。
勇気をもって、自分の心に正直になってあげてくださいね。
東京の桜は満開になり、街には新入生や新社会人が溢れていますね。
みんな希望に溢れて輝いて、
見ているこちらまで元気が貰えるようです。
さて、この時期は何かと「自己紹介」をすることが多いもの。
新社会人でなくとも、異動・転勤などで機会があるかもしれません。
自己紹介で心がけたいのは、「笑顔」と「声」。
「笑顔」の効果は言うまでもありません。
人は誰しも、暗かったり、無表情な人よりも、笑顔の人に心を開きます。
また、「声」は信頼感を感じさせるのに重要です。
甲高いキンキンした声、早口で聞き取りにくい声の人よりも、
低く、ゆったりとした声の人のほうが「信頼できそう」という印象を与えるのは、
数々の調査で明らかになっています。
ぜひ、試してみてくださいね?
さて、今週の一言は「もし、あなたが車なら?」です。
今週も、「本当の自分」を見つめる心理テストの続きです。
『今のあなたが、車だとします。
その状態(中古車か新車か?汚れているか、ピカピカか?など……)を、
教えてください。
また、車の大きさはどれくらいですか?
今、その車はどこにいますか?
そして、これからどうしますか?』
(心理テストの解説)
車は、あなたの日常の状況を象徴しています。
ある30代の女性は、こう答えました。
「山の中でもグイグイ登っていく、馬力のある四駆です」
「でも今は、川の中にはまっていて、まったく動けません」
解説を聞いた彼女は、ちょうど苦しい時期にいるようですけど、
馬力が十分なら大丈夫。必ず今の状態から脱出して
元気に動き回れるようになると思います、と答えていました。
ある40代の男性は、こう答えました。
「繰り返しチェックしているので、メンテナンスは十分なんですけど……」
「車庫の中にいて、もう何年もシャッターを空けていないんです」
私が「なるほど……それで、どうしますか?」と尋ねると、
「まずシャッターを開けてみます。そしてエンジンをかけてみます」と前向きな答え。
「本気を出せば、長いドライブにも耐えられると思います」と、
このテストをしたことで、晴れ晴れとした表情になりました。
またある30代の女性の答えです。
「ジャガーのような外車で、安定感のある大きな車。
流線型のフォルム、そしてちょっとセクシーなボディ。
ハンドルは重いんですが、障害物も対向車もない広大な道を、
ゆったり優雅に、気持ちのいいスピードで、思い切り自由に走っています」
とても格好よくて、ゆとりのある走り。理想的な毎日を送っていそうですね。
他にも、
「小回りの利く1人乗りの小さな車です」
「古い車ですが、手入れをしているのでピカピカです」
「ブルドーザーで山をガンガン削っています」
など、出てくる車のイメージは人によって本当にさまざま。
思ってもみなかった答えが出てきて、
自分でびっくりする人も少なくありません。
このテストをやることで、
自分の今の状態を見直すことができたり、
自分の状態を変えるきっかけになったりもします。
4月という新しい始まりの季節、ぜひ落ち着ける時間をとって、
自分自身を見つめてあげてくださいね。
みんな希望に溢れて輝いて、
見ているこちらまで元気が貰えるようです。
さて、この時期は何かと「自己紹介」をすることが多いもの。
新社会人でなくとも、異動・転勤などで機会があるかもしれません。
自己紹介で心がけたいのは、「笑顔」と「声」。
「笑顔」の効果は言うまでもありません。
人は誰しも、暗かったり、無表情な人よりも、笑顔の人に心を開きます。
また、「声」は信頼感を感じさせるのに重要です。
甲高いキンキンした声、早口で聞き取りにくい声の人よりも、
低く、ゆったりとした声の人のほうが「信頼できそう」という印象を与えるのは、
数々の調査で明らかになっています。
ぜひ、試してみてくださいね?
さて、今週の一言は「もし、あなたが車なら?」です。
今週も、「本当の自分」を見つめる心理テストの続きです。
『今のあなたが、車だとします。
その状態(中古車か新車か?汚れているか、ピカピカか?など……)を、
教えてください。
また、車の大きさはどれくらいですか?
今、その車はどこにいますか?
そして、これからどうしますか?』
(心理テストの解説)
車は、あなたの日常の状況を象徴しています。
ある30代の女性は、こう答えました。
「山の中でもグイグイ登っていく、馬力のある四駆です」
「でも今は、川の中にはまっていて、まったく動けません」
解説を聞いた彼女は、ちょうど苦しい時期にいるようですけど、
馬力が十分なら大丈夫。必ず今の状態から脱出して
元気に動き回れるようになると思います、と答えていました。
ある40代の男性は、こう答えました。
「繰り返しチェックしているので、メンテナンスは十分なんですけど……」
「車庫の中にいて、もう何年もシャッターを空けていないんです」
私が「なるほど……それで、どうしますか?」と尋ねると、
「まずシャッターを開けてみます。そしてエンジンをかけてみます」と前向きな答え。
「本気を出せば、長いドライブにも耐えられると思います」と、
このテストをしたことで、晴れ晴れとした表情になりました。
またある30代の女性の答えです。
「ジャガーのような外車で、安定感のある大きな車。
流線型のフォルム、そしてちょっとセクシーなボディ。
ハンドルは重いんですが、障害物も対向車もない広大な道を、
ゆったり優雅に、気持ちのいいスピードで、思い切り自由に走っています」
とても格好よくて、ゆとりのある走り。理想的な毎日を送っていそうですね。
他にも、
「小回りの利く1人乗りの小さな車です」
「古い車ですが、手入れをしているのでピカピカです」
「ブルドーザーで山をガンガン削っています」
など、出てくる車のイメージは人によって本当にさまざま。
思ってもみなかった答えが出てきて、
自分でびっくりする人も少なくありません。
このテストをやることで、
自分の今の状態を見直すことができたり、
自分の状態を変えるきっかけになったりもします。
4月という新しい始まりの季節、ぜひ落ち着ける時間をとって、
自分自身を見つめてあげてくださいね。
寒かった冬もようやく終わり、すっかり春めいてきましたね。
都内では、あちこちで桜が咲き始めています。
今日、お花見を企画されていた方も多いので?
あいにくの雨にがっかりされている方もいるのでは・・・.
明日から4月。
新しい環境になじめるか
不安になる方も多いようです。
特に会社などでは人事異動の季節ですから、
いろいろ考え込んでしまう人もいるかもしれません。
でも頭の中でどんどん膨らむ悪い予想は、「現実」ではありません。
苦手な人には、自分から挨拶してみる、
休みの日には、自分の好きなことをして気分転換する。
この春の暖かさを味方につけて、
ほんの少し、いつもとは違う行動をしてみてくださいね?
きっと新しい未来が開けてくると思います。
さて、今週の一言は「目の前にあるのはどんな山?」です。
先週に引き続き、
今日の質問も本当の自分に気づくための、いいきっかけになると思います。
気楽に試してみてください。
「今、あなたの目の前に山があります。
それはどんな山か、イメージしてください。
(高い、低い、険しい、など)
その山に、登ろうとします。
どんな格好、装備ですか?
ひとりで昇りますか?
それとも誰かと一緒に登りますか?
頂上までの道のりはどんな具合ですか?
頂上はどんな状態ですか?
そこから何が見えますか?
頂上でひとこと言うとしたら?」
********************************************************************************
この「山」は、あなたの夢を表しています。
夢の大きさ、難しさ、取り組む姿勢、
その夢に対して自分が今、どのようなスタンスをとっているかなどが浮き彫りになります。
山の大きさは夢の大きさです。
頂上に至る道のりの険しさは、
夢の実現が難しそうだと感じていることの表れです。
装備が重ければ重いほど、夢の実現に対して慎重に取り組む姿勢がうかがえます。
私がかつてこのテストを試してみたときの答えは、こうでした。
「富士山よりも高い山で、頂上ははるか雲の上。
そこにエレベーターを自分でつけて、一気に登る。
上から下を見下ろして、登りたい人がいたら一度ふもとまで下って、
エレベーターに乗せてあげて、また一緒に登ってくる」
私はいつも早く結論を出そうとする性格。
だから早く夢を手に入れたいと急いでいたのが、エレベーターという答えになったのでしょう。
そして1人ではなく、大勢の人と一緒に幸せになりたい、
そのお手伝いをしてあげたいというのは、
まさに今の私の心境そのままです。
ちなみに、私と一緒に仕事をしている男性スタッフは、
「阿蘇山の草千里を、普段着で、スキップしながら、
『ディズニーのイッツ・ア・スモールワールド』を歌いつつ、ひとりで登る。
まわりには綺麗な花がたくさん咲いている」
というイメージでした。
聞いているだけで楽しそうですね。
平和主義者で自分の身の丈の現実を確実に一歩一歩歩いているのを見ると、
確かに彼の生き方はそういう生き方です。本当にピッタリです。
さあ、今度はあなたの番です。
あなたの心の中の夢の姿を、見つめてあげてくださいね?
都内では、あちこちで桜が咲き始めています。
今日、お花見を企画されていた方も多いので?
あいにくの雨にがっかりされている方もいるのでは・・・.
明日から4月。
新しい環境になじめるか
不安になる方も多いようです。
特に会社などでは人事異動の季節ですから、
いろいろ考え込んでしまう人もいるかもしれません。
でも頭の中でどんどん膨らむ悪い予想は、「現実」ではありません。
苦手な人には、自分から挨拶してみる、
休みの日には、自分の好きなことをして気分転換する。
この春の暖かさを味方につけて、
ほんの少し、いつもとは違う行動をしてみてくださいね?
きっと新しい未来が開けてくると思います。
さて、今週の一言は「目の前にあるのはどんな山?」です。
先週に引き続き、
今日の質問も本当の自分に気づくための、いいきっかけになると思います。
気楽に試してみてください。
「今、あなたの目の前に山があります。
それはどんな山か、イメージしてください。
(高い、低い、険しい、など)
その山に、登ろうとします。
どんな格好、装備ですか?
ひとりで昇りますか?
それとも誰かと一緒に登りますか?
頂上までの道のりはどんな具合ですか?
頂上はどんな状態ですか?
そこから何が見えますか?
頂上でひとこと言うとしたら?」
********************************************************************************
この「山」は、あなたの夢を表しています。
夢の大きさ、難しさ、取り組む姿勢、
その夢に対して自分が今、どのようなスタンスをとっているかなどが浮き彫りになります。
山の大きさは夢の大きさです。
頂上に至る道のりの険しさは、
夢の実現が難しそうだと感じていることの表れです。
装備が重ければ重いほど、夢の実現に対して慎重に取り組む姿勢がうかがえます。
私がかつてこのテストを試してみたときの答えは、こうでした。
「富士山よりも高い山で、頂上ははるか雲の上。
そこにエレベーターを自分でつけて、一気に登る。
上から下を見下ろして、登りたい人がいたら一度ふもとまで下って、
エレベーターに乗せてあげて、また一緒に登ってくる」
私はいつも早く結論を出そうとする性格。
だから早く夢を手に入れたいと急いでいたのが、エレベーターという答えになったのでしょう。
そして1人ではなく、大勢の人と一緒に幸せになりたい、
そのお手伝いをしてあげたいというのは、
まさに今の私の心境そのままです。
ちなみに、私と一緒に仕事をしている男性スタッフは、
「阿蘇山の草千里を、普段着で、スキップしながら、
『ディズニーのイッツ・ア・スモールワールド』を歌いつつ、ひとりで登る。
まわりには綺麗な花がたくさん咲いている」
というイメージでした。
聞いているだけで楽しそうですね。
平和主義者で自分の身の丈の現実を確実に一歩一歩歩いているのを見ると、
確かに彼の生き方はそういう生き方です。本当にピッタリです。
さあ、今度はあなたの番です。
あなたの心の中の夢の姿を、見つめてあげてくださいね?