毒林檎宮殿230人鑑定② 特徴はあるのか?生まれた【月】編 | 直感で動いて現実創造☆存在だけで輝ける女性へ【煌(きら)めき四柱推命】 

直感で動いて現実創造☆存在だけで輝ける女性へ【煌(きら)めき四柱推命】 

真面目で型にハマらなきゃと焦る自分から存在だけで輝ける女性になるナビゲーター
会社員をしながら、鑑定実績1000人以上。
鑑定師養成講座、思い込みを外すアクセスバーズ講座も開催。
Instagram投稿から「干支(かんし)オラクルカード」はこのブログ・企業で販売中

煌めき四柱推命のけいこです。

 

 

子宮委員長はるちゃん卒業後、八木さやちゃんのファンクラブ、

毒林檎宮殿の鑑定、230人をお届けてしております。

 


 

いつも格好いいけど、この記事も格好いい♡

メソメソ。美しい過去づくりをこれから。

 

 

 

 

 

 

さて、今度の分析は生まれた月を見ていきます。

流派によっては「干支はもういいから、他の星に行ってよ!」ですよね?

 

わかります・わかります。

まぁ、そういう方は、今回とあと1回はスキップしてください♡

 

 

 

こちらが初回♪

 

 

 

 

 

「月干支」を語る前の前提

 

 

 

干支には60個種類がある話は、前回もしました。

 

 

 

毒林檎宮殿230人鑑定①生まれた日の干支・十干・十二支編

 

 

 

そして1年は12カ月なので、

 

60種類÷12カ月=5年

 

で、月干支は一巡します。

そしてまた同じように、1つもズレずに回ります。

 

つまり、月干支は5年後に同じめぐりとなります。

表にするとこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

なので、今年だと2019年になりますから、末尾が9の年にあたります。

今が6月なので、庚午月ということになります。

 

 

 

そして表まで作って(笑)伝えたい大きな特徴は2つ。

 

①月と十二支の動物は固定(決まっている)

       例)2月は「寅月」、12月だと「子」月

 

②1年の始まりは2月

    ・正確には、2月3日「節分」の翌日になります

    ・そのため四柱推命の1年の始まりは2月、終わりは1月

    ・四柱推命の鑑定書を見た時に、1月生まれの人は実は前の年の干支になってます

 

 

 

また、月干支が意味する部分、は、四柱推命では

世の中で活躍する・働く時期になります。

主婦の方でしたらそれもその時期になります。

その星が出てくる位置になります。

 

 

 

 

 

ようは、

生まれた家を離れ、老後の前までの時間帯です。

早く社会に出た人は早くなりますし、

遅くリタイアする人も遅くなります。

 

 

 

あと、何かの干支が多かったらそれは、

5年ごとのその月の人が多いことになります。

 

 

 

前提だけで長いですが、皆さんついてこれてますでしょうか?

機会的にさくさく行きますね!

 

 

 

 

 

月の【天干(てんかん)】から見える特徴

 

 

 

四柱推命で使う干支には、契約書の書類などに出てくる

 

「甲乙丙丁(こうおつへいてい)・・・」

 

の10文字が使われています。

 

 

それぞれが自然現象を表しており、十二支の上にくっついているため、

 

「天干(てんかん)」、または十種類あることから「十干(じゅっかん)」と言います。

 

 

 

<前回説明もご参考に♪>

毒林檎宮殿230人鑑定①生まれた日の干支・十干・十二支編

 

 

 

はい、毒林檎宮殿で、四柱推命の星の統計にご協力くださった

230人の月の干支の「天干」の数字はこちらになります。

 

 

 

じゃーん♪

ちょっと見やすくなったかな?(^^)

 

 

 

 

生まれた【日】で多かったのは、丙(ひのえ)と庚(かのえ)でしたね。

それが今度は、壬(みずのえ)と乙(きのと)になりました。

 

 

ちなみにはるちゃんの月干支は、丁になります。

 

 

 

 

 

 

実は、この月の天干だけだと、

「どういう傾向?」というのがとても難しくいです。

というのも、調べたのが初めてなので、何をデータにするべきか。笑

 

 

日干支で多かった五行は、火と金でした。

月干支では、木と水です。

 

 

 

厳しく変わりたいとか、変化したいとか。

はるちゃんの生まれた日の十干の壬から見たら、

特に無いです。

 

 

同じ水か、お隣仲良しの木が多い。

 

 

敢えて言うなら、八木さやちゃんの発信から、

 

 

スムーズに力を

借りたい感じ?

 

 

 が、「強引に言葉にするなら」、という状態です。

 

 

 

 

 

私もわかるわかる♪今日はこの動画に力を貰いましたキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

230人それぞれの、生まれた月の十二支を見る

 

 

 

はい、もう、いきなり統計結果!どん!

 

 

 

 

 

 

 

月の十二支の数字でわかることって、シンプルに何月生まれの人が多いか、ってことです。

 

 

1位:寅月

2位:卯月

 

 

なので、

 

2・3月生まれの人が多いってことですね。

 

 

これは如術に傾向に現れていて、四柱推命の四季で考える場合も春が一番多く

次に五行にカウントしなおした場合の一番右図でも木が一番多いです。

 

 

  ※こちらの考え方としては、ブログ記事①と同じく、

   土の五行のみ、4つあって、他よりも2つも多いので、合計数を半分で割って、

   平均で比べております。

 

 

 

でね。

十二支の中で、木の陰陽にあたる、寅と卯が多い理由ですが、

うっすら思っていることはあるのですが、広大無辺なネット世界で

根拠・論拠を見つけられませんでしたので。

 

 

なので、書くのはやめて、会った方にのみ、

「可能性」としてお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そして、十二支全体で見た時に、月で一番少ない十二支は、

同じ春の、「辰」になります。

 

 

 

辰は日干支の時に何度か話しましたが、

冲。

壊れる、など激しくぶつかる関係性になります。

 

 

<前回説明もご参考に♪>

毒林檎宮殿230人鑑定①生まれた日の干支・十干・十二支編

 

 

 

 

 

前回は多かったのに、今回は少ない???

 

 

 

 

十二支が年月日、で揃っている人ってゼロではないですが、

確率としてやはり少なくないので。

 

 

 

辰日生まれの、辰月生まれが単純に少ないし、

辰日が多かったら月は違うのになりやすいだろうな、というのは、

鑑定師としては経験則でわかります。

 

 

 

自分は変わってもいいけれど、

社会的立場、仕事などは激しいのはちょっと困る。

 

的な感じでもあるのでしょうか?

 

 

と、問いを投げかけつつ、次に行ってみましょう。

 

 

 

 

 

生まれ月の【干支】

 

 

 

 

前回の、生まれた【日】を見た時は、60干支中、1つの干支だけありませんでした。

 

 

 

そして、生まれた月をみた時も。。

 

 

 

1つの干支だけ

ありませんでした。(驚)

 

 

 

それがたまたまで、何も説明できないと、それはそれで、

偶然ね、って話になります。

 

 

 

 

 

ただ、意味があったりすると、

ちょっと不思議な感じを受けます。

 

 

 

 

月干支で唯一ない、その干支は

干支の意味と関係ない理由なので、

ご説明しますね。

 

 

 

 

 

今度は干支の成り立ちからの話をさせて頂くと、

ひとつの天干には、それぞれ6種類の十二支があります。

色のついていない、辛と丁をみると、それぞれ6種類あるのがわかりますよね?

 

 

 

 

 


Q.黄色の壬だけ、5つになります。

何が無いでしょうか?

 

 

 

下には答えが書いてありますので、探したい方は、スクロールする前に

考えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無い干支は、

 

 

壬辰(みずのえ・たつ)。

 

 

になります。

 

 

はるちゃんが、壬戌の人。

無い干支は壬辰。

 

天干が同じ「壬」同志にも関わらず、十二支が違う場合の関係性を

 

「納音(なっちん)」

 

と言います。

 

 

納音は特別な意味があります、

心は通じ合うのですが、現実的には「白紙に戻りやすい」要素があります。

十二支が逆なので。

 

 

 

 

 

で。

その月生まれだけが、居ない。

 

 

すごいたまたまの偶然だなぁと思うのです。

日干支には居たのに。

 

 

 

なので、今回、ちょっとだけ思うのが、

 

 

 

「はるちゃんを知ることで社会的立場まで

激しく変わりたくない、人」

「白紙にまで行かないにしろ、

激しい変化や、激しい葛藤はまではちょっと避けたい」

 

 

 

の人は申し込んで無かったのかもなぁ?になります。

 

 

一応申し上げておきますが、実質、この時期に生まれる人間が少ない、

とかまでは分かりませんので、ご了承ください。

 

 

また、無い干支の話を先にしてしまいましたが、

多い順。

 

 

 

 

この下からは5個になりますので、上位11位まで、ですね。

まぁ、ここまで、天干とか十二支で「生まれた日と違う」と伝えてきたものの。。。

 

ほんと違いますねー!!!!!びっくりびっくりびっくりびっくり

 

 

 

十二支で、寅と卯が多いので、それが結構ランクインしているのと。

午、戌。。。。。あれ、無い十二支がいっぱい。

 

 

あと、気になったのが。

壬辰は居ないですよ、と話したのですが、

この表で確認したい事があります。

 

230人中、存在してない、壬辰って、

 

「月干支No.29」になります。

 

 

 

2度目の登場♪

 

 

一番多い干支、庚寅はNo27。

庚寅と壬辰の間の、No28、辛卯も2位(同列2位たくさん)に

ランクインしてます。

 

 

 

 

なのに突然、壬辰月生まれの人は

ゼロになるのか(再驚)

 

 

 

一応、生まれ年でどこかに集中しているかな、と思って確認してみました。

もう、ピボット、めんどくさくなった、という。。。笑

 

 

 

 

 

 

・・・・割とまんべんない。

 

 

 

 

6年分が該当するのに、

壬辰月生まれはゼロになるのか(再々Σ(・□・;)。

 

 

 

 

 

あと、今回の最初の方、もう記憶が遠い辺りに戻って頂くと。。。

 

 

 

月の天干で多いのは、壬と乙です。

 

 

 

とお伝えしてます。

 

 

 

上位3位の中に壬は多いですが、乙は「乙卯」しか居ません。

それに壬が多いと言っても「壬辰」はゼロです。

 

 

 

 

ほんと、この干支群は面白いです♪

 

 

 

 

 

 

最後に。【生まれた日】の天中殺ごとに見える傾向

 

 

 

 

ここだけ、生まれた【日】の話に戻しますね。

前回のブログに入れ忘れちゃって。

 

 

 

生まれた日で、天中殺という運気を見ていきます。

何天中殺か、ってことですね。

 

 

 

 

その天中殺ごとに個性が違います。

 


 


 

数字、見えないじゃん!!!

 

 

 

って話なのですが。

一つずつすごく丁寧な説明があるのに、

今から書くひとことだけをチョイスされて、

「●●なんだってー」と説明に使われると誤解を生みやすいので。

伏せさせて頂きました上で。

 

 

 

 

天中殺ってグループごとに個性があるのです。

 

 

で。

一番人数が多かったのが、

「軍師」と言われる「聡明集団」でした。

 

 

 

「統計」等になるのも「知的好奇心」を刺激されて

ご協力くださっているのでしょうね。

さらに、八木さやちゃんの毒林檎宮殿にいらっしゃるのも

同じ「知的好奇心」の部分かと思われます。

 

 

 

 

で、

一番少なかったのが

「めっちゃ現実的な集団」でした。

 

 

 

毒林檎宮殿は、子宮委員長はるちゃんの頃に開設されてます。

 

子宮とか、カルマ粒とかが、現実的にどうかな、って

思っていた人は入らなかった、ってことかもしれないし、

もしくは四柱推命の星を統計で分析してどうするの?っていう感じだったのかもしれません。

 

 

あくまで全て推測ですキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

そんな八木さやちゃんの、子宮委員長はるちゃん時代の本です♪

 

 

 

 

 

天中殺の説明は、「日干支」の話絡みなので、

しばらくしたら、そちらに記載を移しますー。

 

 

 

はい、では、本日も、長い説明(読み)、

お疲れさまでした~♪

 

 

オマケにひとこというなら。

私、統計分析までさせて頂いているのに、いつも少数派です。

 

どうしてどうして~~~????

 

 

 

 

 

 

 

 

煌めき四柱推命の、現在提供中の鑑定メニューはこちらから→

 

 

ご自身の四柱推命の星はここから調べられます→

 

 

赤丸の部分に出てくる星を中心に、この記事では運気を読んでいきます

 

 

 

 

 

日出美さんと出た、やいづTVはこちらから

 


■四柱推命的 今の運氣■

 

 

<煌めき四柱推命鑑定講座>