(1)人生はつまらない?
先日、施設に入所が決まっている利用者と話している時「俺の人生を振り返ってみれば、つまらない人生だったなと思う」と話していた。
こういう話をすると大体の人が「つまらない」「達成感が無い」と答える人が殆どで、良くて「まあまあ」、「素晴らしい人生だった」と話す人は殆どあった事が無い。
かくいう私が自分の人生を振り返った時に「大したことの無い人生だった」と思う。しかし周りから見れば、大学に行った、起業して会社を20年以上続けた、他の収入があって生活も安定している、趣味がある、などの現実を見れば「勝ち組」であり私の振り返りなど贅沢なものに聞こえるだろうと思う。
(2)評価するのはリアルタイム
今、穏やかな気持ちでブログを書くことが出来るのは、今が落ち着いているからだと思う。
感情と言うのはその場その場で変わる。
何か良いことがあれば人生全て良かったと思う。嫌な事もこの良かった事に出会うための経験だと前向きに思う。しかし嫌なことが思ったとき、今までの苦労は何だったのかと思ったり、どうせ自分はこんなものだと卑下したり、ロクな事を考えない。
それを長い目で見ることが出来れば良いのだろうが、嫌なことがあった時にはそれは難しい。
だから年がら年中良い事で埋め尽くしたいと思うかもしれないが、そうも上手く行かないのが人生だ。
だから趣味と言うのは「良い事を経験する」可能性が極めて高いものだ。ただ人と競うものは嫌な事も経験するから、程よくやれば良いと思う。
(3)自分を振り返れば
私が自分の人生を振り返るのであれば、やはり嫌な事の方が圧倒的に多い。おそらく90%は嫌な事だっただろう。しかし10%の良かった事があり、それが今だから充実していると言える。
この穏やかさがずっと続けばよいと思うが、この先の人生もハードルが待ち構えている。各時代においてハードルは違う。そしてそれを乗り越えていかなければならない。
ケアマネの仕事をしたという経験は、これから先の老いていく人生において必要な知識として生かしていけるだろう。そう思えば無駄な人生では無かったと振り返ることが出来るかもしれない。いつの日かそんな振り返りをしたいものだ。