ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

(1)未成年者喫煙禁止法

未成年の飲酒、喫煙は禁じられている。それは当たり前。

しかもそれは「未成年者喫煙禁止法」という明治33年に制定された法律が今なお使われているというものだ。

  • 第1条: 20歳未満の者の喫煙を禁止。
  • 第2条: 20歳未満の者が喫煙した場合、喫煙のために所持するたばこおよびその器具は行政処分として没収される。
  • 第3条: 未成年者の喫煙を知りつつも制止しなかった親権者やその他の監督者は、科料に処せられる。
  • 第4条: たばこ又は器具の販売者は20歳未満の者の喫煙の防止に資するために年齢の確認その他必要な措置を講じるものとする。
  • 第5条: 20歳未満の者が自ら喫煙することを知りながらたばこや器具を販売した者は、50万円以下の罰金に処せられる。

また、2022年の民法改正施行により青年年齢が18歳に引き下げられたが、この法律は20歳未満の喫煙を禁止しているとの事。

 

これによると喫煙が分かった未成年者は補導の対象になり、親に連絡が行き、親が監督責任を問われるということである。

 

(2)悪い事は悪い事

それでこの記事の件だが、何もオリンピック辞退までさせなくても良いだろうという意見が強い。

しかし、世の中の様々な例を持ち出して不問にしろというのは難しいだろう。

「ちょっとくらい」というのが、どんどん歯止めが利かなくなってくるからだ。

出場辞退という事は一つのけじめだが、これからどうなるのだろうか。

 

このまま選手生命が立たれてしまうのは悲しい。この選手の再起を望む。

 

 

 

(1)ヘルパー不足、過去

2000年の介護保険開始を見据え、ホームヘルパー1~3級講習が始まり、当時は大盛況だった。来る超高齢社会を見据え、介護とは何ぞやという学ぶカルチャースクール的な要素があり、資格も取れる。上手くいけば転職や就職できるという受け手の考えもあっただろう。制度を作る方も、ホームヘルパー研修の修了者数の目標を数値化し、おそらくこれはクリアできた。そしてこれがある意味成功体験になってしまった。

 

研修を主宰する側にいたから分かるが、当時の受講生のほとんどが主婦である。

研修を受けたのだから仕事へ結び付けたいと思う人は多かったと思う。しかし実習で現場を見て、求人票を見て待遇の悪さを知り、多くの人が去って行った。

 

それでも現場に飛び込んだ人もそれなりにいたはず。

その人たちが今も頑張っているかは分からないが、少なくともあとに続く人がいない事はその通りだろう。

 

(2)ヘルパー不足、今

不況の時代であればそれでも妥協した人はいただろう。しかし景気が上向いて、どの業界でも人不足という事になれば介護の仕事は徐々に避けられていった。

 

あれだけ人気のあったヘルパー講習も定員割れになっていった。

そう、風前の灯火は今に始まった事では無く、もう10年以上前からの事だ。

 

それでもまだ火は灯っている。

 

「この仕事をはじめてから28年目に入っていますが、当初40代だったヘルパーが70代になっています。その人たちが辞めたいと言っても、辞めてもらうことができない状態です。週に2、3回でもいいから、と頼んでいるのが現実です」(文中より)

 

こうした人たちの「やめたい」という気持ちを何とか踏みとどまらせて今がある。

 

(3)ヘルパー不足、未来

求人誌や新聞折り込み広告には常に「ヘルパー募集」の広告があり、そして自社の経験ではあるがほとんど応募は無かった。おそらく他の事業所も同じだっただろう。

 

そして今は採用した人数によって費用が発生する、いわゆる成果型報酬の広告が主流となっている。

 

今後であるが、余程何かないとこのヘルパー不足は変わらない。

国は処遇改善加算を充実させたといっているが、ヘルパーを始めたばかりの人が高い給料を得られるわけではない。

 

とはいえ、何か手があるわけでもない。

 

そうすると、今のままでやるしかないというのが答えになるだろう。その点で、介護を受けられる人のハードルを上げるというのも一つの手だし、生活援助はやらない(やれない)というのも手段だ。

 

制度を保つためには、誰かが犠牲にならなくてはならないが、その犠牲になるのは間違いなく現場だという事。

 

 

(1)五体満足でいられなくなる時

私事だが、2週間くらい前から左目がかすむようになった。それと何となく頭も痛い。視力のバランスも崩れているのだろう。そこで眼科受診。正常範囲ながら眼圧が高く、角膜だか網膜も弱いので、目が霞むことやそれに伴って頭痛もあるだろう。勿論、緑内障のリスクもある。しかし今やらなければならない事は無いから、頭痛は薬で対処して、半年後に眼圧の検査に来てねという事で終わった。

確かに夏場外にいると、目が痛いというか焼けるような感覚はここ10年以上あった。

地球温暖化の影響か、太陽の力が強く、目が耐えられないと思っていたが、やはり、膜が弱っているというからしょうがない。

 

(2)恐怖との戦い

緑内障は今なお失明原因の第1位である。

勿論、今すぐに見えなくなるということは無いし、見えなくなっても片目である。それでもやはり目が見えなくなる恐怖というのは怖い。

三国志に出て来る夏侯惇は、自分の目に刺さった矢を自ら引き抜き、目玉を食べたそうだが、私にはそんな度胸は無い。

薬屋に行って目薬を買って、何となくだが伊達メガネをすると楽なので、最近は室内でもそうしている。

 

 

しかし、やはり健康というのは大事だと思う。

 

目については8年前に白内障の手術をしたし、老眼もあるし、今回の事もあるから、これから気を付けなければいけない事なんだろう。

 

健康というのは失って初めて分かるものだ。

 

(3)今あるものを失った時

このアイドル、存じ上げなかったが事故で下半身不随になったとの事。誰にでも起こりうることである。

実際に下半身が動かないと宣告された時にどんな思いだっただろうか。

 

「死にたい」という気持ちにならなかっただろうか。

 

事故にあってまでも有名でありたいか。

有名でなくても健康でいたいか。

 

その選択肢を提示するだけ野暮だと思う。

 

それをビジネス下半身不随と言える当たり、お里が知れるというもの。

 

今あるものを失ったことがある人とない人は、その心の傷の痛みを知ること、そうありながらも死ねない悲しさ、苦しみから逃れられない辛さ、そうした事を乗り越えて生きていく強さというものを経験するかどうかという事。

 

経験が全てではないが、人の痛みを分からない奴は黙っていろ。しかもSNSの投稿は匿名だからタチが悪い。

 

なんて世の中だと思う。