ケアマネ事業所を廃止する #引退を考えた瞬間 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

(1)今の仕事を引退する

今、私はケアマネージャーという仕事を自営でしている。

いわゆる一人ケアマネという奴で、管理者も兼務しているという形である。

しかし、管理者要件に「主任ケアマネ」が必要となる令和9年3月をもって、我が社でのケアマネ事業は終了する。

つまり私は今のケアマネ事業所の管理者を引退するという事である。

 

ではケアマネ自体を引退するかと言えばそうではない。

 

別に仕事が嫌いなわけではないし、出来れば続けたいとも思う。

 

要は業務以外の、面倒くさい事にうんざりしているのだ。

 

(2)主任ケアマネなどいらない

数年前からケアマネ事業所の管理者に主任ケアマネが必要になるという話は出ていた。

それで主任ケアマネになるには自治体の推薦がいるのだが、それには研修に出ろだの、困難ケースを受けろだの、区の事業に参加しろだの、数年間は個々の区で働けだの、面倒な事の目白押し。

 

確かにケアマネ事業所というのは区の意向が反映されなくてはならないわけで、それ自体は理解する。

しかしそれだけの事を求めるのであれば、それなりの待遇を用意するものと思うが、基準として一律に義務化とされるのであればそうはならない。

 

では主任ケアマネとは何か

 

これだけ見てもよく分からないだろう。

 

特に一人ケアマネの私には知識が増えることくらいしかメリットはない。

 

という事で主任ケアマネは取らない事に決めた。

 

(3)協働化の波は

そんなこんなな状態だが、最近「協働化」「大規模化」というワードが躍る。

介護人材の不足は明らかで、どうやって人材確保できるかという事なのだが、こんな私でも一緒にやろうと声がかかれば話は聞こうと思っている。

 

それにはまだ数年あるから、その時に考えようかと思っている。

引退を考えた瞬間

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する