『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -35ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

サッカー残念でした。


・・・・でも人が一生懸命な姿って輝いていますね宝石紫


黄色い花          黄色い花          黄色い花



こんにちは。笑実です。

いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


お母さんにご了解をいただいているのですが、

お写真の画像が取り込めません。


何度もチャレンジしていますが、なんでだろう・・・あせる





犬種はコリーさんなんです。


最近はあまり見なくなりました。




えっ?コリーさんて昔「名犬ラッシー」っていうお話しありました。


あのワンちゃんね。




高齢のコリーさんです。


お母さんがおっしゃるには最近めっきりお散歩の時に歩くスピードが

ゆっくりになったそうです。


それに対して何か思う事があるのか・・・ということでした。




これね、ワンちゃんに聞いてみると・・・


わんわん「おかあさんが ゆっくりあるくようになったから  それに 

  あわせてるだけ」と、返ってきました。



お母さんはその返事に


「まぁ、私のほうがあんたに合わせてるのに何言ってるんだか」って。


でも、その後お母さんは


「私も年をとって太ったら足が痛くて歩けなくなりました・・・」と

少し白状されました。



しかし実はまだお母さんのお話し伺う前にワンちゃんが最初に

伝えてきた事、それは


わんわん「からだが おもいっ!」でした。





どうやらこのおふたりは、どっちが先か・・と言う事ではなく

それぞれの体重が増えることで歩くスピードが落ちていたようです。

そこに年を重ねた、ということもあるようで。


お母さんもご高齢なので。



それをお互いに相手のせい?にしたかった(笑)




まっ、似た者同士ということでしょうか~( ´艸`)



特別ひねりのない内容ですが、日常のほのぼのした気持ちです。

こんなふうに家族の中でこの子たちも時に、相手のせい?にしたり

しながら生活しているのです。


自分の事を棚にあげるなんて、人の感覚とまるで同じ。



ちゃっかり者はどこの世界にもいるのですね♪



しっぽフリフリ           しっぽフリフリ            しっぽフリフリ



さぁ今日も何事も前向きにいきましょう。




最後までお読みいただきありがとうございます。

父が先日まで一時退院していました。



 わんわん「おじいちゃんは くれるでしょ?」


 この方、一番食べ物をくれそうな人を

 よくわかっています。


 そのおじいちゃんも昨日また入院汗




黄色い花           黄色い花            黄色い花


こんにちは。笑実です。

いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


お母さんがおっしゃいます。


「この子は私や主人が帰っても吠えないんですが

子供たちには吠えるんです。

・・・嫌い?っていうわけではないですよね」って。



ふふふ・・・



我が愛犬も笑実が帰宅すると『喜びのステップ』を踏んで

ペロペロ舐めてくれますが、パパにはしませんねぇ・・・( ´艸`)



ワンちゃんたちも相手によって態度をかえてきます。



 この子は、こんなふうに

 感じているようです。






お父さんとお母さんは、言ってみれば対等に出られない人。


先住犬さんにも敬意を持つ! ボスだからね。



・・・と、すると


わんわん「ぼくが いいたいことを いえるのは・・・」と、なった時

その対象は息子さんや娘さんだったのね。




ある時は「おかえり!」だったり、またある時は

「きょうは、ずいぶん おそいんじゃない?」だったり。



そんなことを言いながら迎えているようです。


よく昔から犬は家族に順位をつけると、言われています。




笑実は順位っていうのは、ちょっと違うように感じていますが

確かに人を見ています。



「コイツならまぁ、デカク出ても良いだろう!」なーんて思ってる

こともあるでしょう。



反対に気を遣いまくって接してる相手もいるでしょう。




この子たちはこの子たちの立場で見て態度をかえているのですね。





どおですか?


おうちの子たちの態度は・・・( ´艸`)


しっぽフリフリ           しっぽフリフリ           しっぽフリフリ



さて、今日も目の前のお仕事に励みましょう。




最後までお読みいただきありがとうございます。








 




我が家の愛犬。ご飯の後、必ず



 ご飯粒が一粒

 口の左側についています。


 毎回・・・f^_^;






黄色い花           黄色い花             黄色い花


おはようございます。笑実です。

いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


ずい分と日にちがあいてしまいましたが、前回のワンちゃんの

おうちの子の続きです。



前回のワンちゃんは保護犬さんで、そこのおうちには

先住犬さんがいます。



 最初、この子にはとても

 心配なことがありました。






それは・・・


一番はじめに、あるワンちゃんがおうちに来ました。


この子はてっきり、おうちの子になるんだと思っていました。



しかし、間もなくその子はいなくなる。




そしてまた間もなく次の子がおうちに来る。



しかし、その子もいなくなる・・・



わんわん「あたしも そのうち ここから いなくなるんだ・・・」と


この子は思ってしまいました。


不安でした。




何頭目くらいだったでしょうか。



ある時、この子は何となく様子を理解してきました。



わんわん「みんな すこしだけ おうちに いるだけなんだ」と。




このあたりで、この子の不安は解消されました。




そうなんです。


お母さんは保護犬さんを一時預かりなさっていて、

早い子だと2週間ほどで正式な里親さんが見つかるそうです。



はじめの頃、この子はそれが理解出来なかった、

「次は自分がどこかへやられる!」と心配していたのね。



取り越し苦労・・というやつでしょうか。

人みたいです。






そういう環境にもすっかり慣れた今では、ドーンと構えた

主ですけどね!


じっと冷静な顔で事の成り行きを見守っています。


この子たちも、何事も経験です!



しっぽフリフリ            しっぽフリフリ             しっぽフリフリ


こちらのお天気は、どよ~~んとしています。

体調管理しっかりしましょうね。




本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。