チワワンズといっしょ -3ページ目

チワワンズといっしょ

いっしょにいられたらステキな毎日

今日は小町の6歳の誕生日。
{9612AF8C-BA24-42B9-A144-A8740F18D37A:01}

{590E9512-91E9-4B30-A0EE-7D090881A978:01}

何かとちょこちょこトラブルが起きるコだけど、今年も元気にこの日を迎えられて良かったね♡

まずはシャンプーでスッキリ綺麗になってから誕生した日をお祝い✨
{3EDF866E-96A4-460F-8484-AB6DEC2259DD:01}

最近老化の兆しがよりはっきりと見えてきたミルキーとも、べったりはしないけど実は仲が良かったりする。

{ED3A5A0B-7225-4BED-A9E6-537E435D6DB5:01}

誕生日ケーキ作ろうと思って材料も買ってきてはいたんだけど今日は作ってあげられなかった~。
明日に持ち越しってことで許せ、小町。

お祝いの日でハッピーなのと同時に、動物にとっての老化スピードが早くて、あっという間に自分の年齢を超えていってしまうのが凄く寂しくもあるこの日。

もっとゆっくり歳をとってくれたら良いのにな。
季節の変わり目でも特に体調不良とかなく平和な2匹。

まだまだ元気なようでも徐々に老いが見られるようになってきたミルキー。人間で言えばたぶん60の還暦くらい。
{E42497C9-89E4-4FD1-88DA-0B093BD0C364:01}

今月6歳の誕生日を迎える小町。
5歳を過ぎるとたいていの犬が落ち着いてくると言われる中、今だにその気配すら見られない不思議ちゃん。
{5A4FAD9C-993C-4F60-B17C-28C76E8F503E:01}

シャンプー後。
{D909E2C0-A5B2-4A2E-AC93-8EA9185B6A6E:01}

{17CA50FA-8BD9-4372-A469-CA03C43B06EE:01}

寝落ち…ムニャムニャ
{BFC6A814-996D-4445-B642-3FAB9D2ED4CE:01}


先日の土曜日、10月31日は朝から盛岡へお出かけ。
私は午前中に用事、母も引越し後の元の住まいを最終チェックという事で、私の運転で一緒に日帰りドライブ。

当初は、7時半頃に家を出て母のとこに寄り東北道走らせて10時くらいには盛岡到着の予定。シャワー30分、髪乾かしたりメイクや身支度1時間、犬達にご飯あげたりお世話に30分、プラスαで余分に30分。
逆算予想して2時間半前の5時起きをちゃんと実行したのに…なぜか家を出たのが8時半。

なぜだー。
自分自身についての経験から+αの30分も設けているのに結局いつもみたいに予定より遅れてしまうのか。

「逆算すれば用意を始める時間わかるでしょ」っていうのをちゃんと実行してるんだけど…。
どんなに余裕持って行動始めてもなぜ結局いつも同じになってしまうのか自分でもわかんない。
時間あればあったで無意識に無駄な行動をしちゃってるのかも。

ま、でも11時頃に着いたから問題ないし結果オーライ☆

双方の用事も済ませ仙台に戻る前に、母の大好きな白龍のじゃじゃ麺を食べていこうってことで川徳へ。
私はまた来るけど母は当分来ることないだろうから。

白龍のじゃじゃ麺。小盛450円。
{206E8133-C33E-4244-95F7-38D52F58453E:01}
母は中盛の550円。ちなみに大盛だと650円。
物価の移り変わりに合わせてちょっとずつ値上がりしてる。
私の記憶だと、むかーし子供の頃に食べた頃は小が250円でチータンタンをプラスしても300円。中は350、大でも450円だったと思うのよね。

母も私もチータンタンはいつもつけない。
私は「要するにただの卵スープだし…」ってだけの理由だけど、白龍のじゃじゃ麺味噌ファンの母曰く「これをご飯に乗せて食べるなら良いがお湯に溶かしてあるのは許せない」なんだそうだ(笑)。

小さい頃から何度も見てきた岩手大学のグラウンド前の紅葉並木を見て…
{1A943305-E971-49FE-9435-3C5DE91A2494:01}

盛岡インターから高速乗る前に自分へのお土産お買い物~。

Ribbon 岩手ブルーベリーソーダ。
これ、先月盛岡に帰った時にも買ったんだけど、こっちではどこの店でも見かけないんだよなぁ。
Ribbonの期間限定ソーダで夕張メロンとかは売ってたのに。
味はブルーベリーというよりブドウに近い感じ。

{0C0C2B22-C43E-4884-85FB-CDC01A0EFC7F:01}

そしてつい手が伸びてしまったコレ。
お椀入り盛岡冷麺(小山製麺)。
{EB11C62F-B17F-4B21-A652-36091C2C2DC1:01}

{CF99C7BD-FAAE-40C5-9705-1F6C65D5FBCD:01}

わんこきょうだいのそばっちがプリントされてるお椀と盛岡冷麺2人前入り。
よくスーパーなどで売ってる希釈スープのもの。

正直私の中では、製麺会社から様々販売されている希釈スープタイプの冷麺は、私が「これぞ盛岡冷麺」と思っている焼肉店お土産用販売のストレートスープ冷麺とは別物。
しかしながら、そばっちのイラストにやられ…つい買ってしもうた。

わんこそばバージョンもあり、お椀はどっちも同じもののようなので冷麺の方を。

盛岡三大麺ってことで冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばのセットなんかがよくお土産コーナーで売ってあったりするけど、昔から思うのが、わんこそばって横に盛る役目の人がいてあの「ただただ飲み込んでたくさん食べることだけを競い、ろくに味わいもせずそんな風にそばを食べる意味があるのか」という食べ方スタイルじゃないとダメなんじゃないの?
お椀に入ってるそば=わんこそば…そりゃただの蕎麦だろ。
でも旅行者の方々はお土産といえば!って感じで買うんだよね、きっと。

夜ご飯は、ご苦労様という事で買っていただいた秋鮭のはらこをどーんと盛ってお丼ぶり☆
お母様ありがとう。
{D34098D9-220F-4FE2-BDE7-2CDB0428A958:01}



盛岡の実家がなくなる。
父がいなくなって、母ひとり盛岡にいても今後何かあった場合など不安だし、同じ市内にいれば私もすぐに行けるしということで…母が仙台へお引っ越し。

母と今より頻繁に会えるからそれ自体は嬉しい。
父の病気がわかってから、いずれはそうするのがいいって思ってたことだけど。

なんか寂しい。

遅かれ早かれいつかは親が先立てば盛岡に実家がなくなる日が来るから、それがちょっと早いだけ。
とはわかっていてもやっぱり寂しい。

別の用事があるから盛岡には定期的には来るけど、これまでみたいに自由に何日も滞在なんてできなくなるなぁ。
気軽にいつでも行って泊まってこれるっていう感じじゃないからこれまでより盛岡は遠い場所になっちゃう。
帰省じゃなくて隣県旅行。

今回は実家が盛岡にある間にする最後の帰省。
で今夜、母の引っ越しより一足お先に仙台に戻る予定。

盛岡の実家さようなら~(T_T)
生まれ育った町。
夏は暑くて冬はめちゃめちゃ寒いのが辛いけど。
それでもやっぱり盛岡大好き。
実家がなくなっても、楽しいことも辛いことも色んな思い出詰まった大切なふるさと。
時々は来るからね。

秋。
新米の季節☆

早速炊いてみた宮城県産ひとめぼれの新米~。
美味し~い♡
{466B3BFA-C8FD-4C27-856F-78B50299452F:01}

旬の秋刀魚の塩焼きが食べたいけど、
秋刀魚食べたい < 部屋の中臭くなって嫌。
ってことでおとなしく塩紅鮭をフライパン焼き。
汚くなるのが嫌で使ってないからウチの魚焼きグリルは未だ新品同様ツルピカ(なんの自慢にもならないが)。

新発売の澄みわたる林檎酒。…のソーダ割り。
{07ED9131-B91E-4A2A-9B9E-0D1002D68B3B:01}

澄みわたるシリーズらしく、甘すぎないスッキリ仕様。
しかしなぜか昨晩お酒を飲んだ後になぜか急にちょっと具合悪くなり、3時間ほど横になったら幾分良くなったもののそのままご飯食べ損ねて、せっかくの新米炊くのが今日になってしまった。

ソーダ割りにしたものを1杯も飲んでないのに具合悪くなるなんて。
胃が疲れてたのかしらん。
しかもそのグラス半量位飲んだ林檎酒ソーダ割りもマーライオンしちゃって、昨晩は気分的にゲッソリだったわ。
まったく…なんて夜だっ。

でも今日は美味しいお米でちょいハッピー♡