【ハーバード大フェローのママイキ受講生】
受講生が持つこちらのコラム でママイキを受講された
感想を掲載して頂きました
毎回受講生からの感想って
本当に嬉しいです
私が投げたボールのどこに響いたのか
それぞれ”反応”が違う。
正しい答えじゃなくって、その反応こそが自分の
中にある答えなんですね。
コラムを書いてくれた吉田さんは
お子さん4人いらっしゃり、この秋に5人目のお子さんを
出産予定のママ。
且つ産婦人科の先生として研究職(?)のお仕事もされ
それこそ多忙であろうに、毎回お仕事の調整をして
ご参加くださいました。
また、毎回必ず感想をくださるんです
既にご自身はコーチングを学ばれていて
知ってるであろうことばかりだと思うのですが
(とはいってもママイキはまた切り口が違うのですが)
毎回前のめりでご受講下さり
まっさらな心で受け取って下さって
毎回大感動をして帰って下さって
毎回感想を下さいました
お子さんも多くいらして
働くママでお忙しいだろうに
毎回頂く感想はその内容は勿論
伝えてくれるその姿勢に毎回嬉しかったです
(勿論これはどの受講生も同じ~)
吉田さんに限らず
2人、3人と育てているママイキ受講生も結構いらっしゃる。
いつも思うのですが、もうそれだけで充分素晴らしいと
だってゴハンの量も、洗濯の回数だって
私とは比べ物になりません。
そんな中、自分のために子どものためにと
ママイキにおいでくださる。頭が下がります
で、これは後から知ったのですが
ナント吉田さんは
お子さんを連れてハーバードに留学の
経験もおありなんだとか
(ハーバード大学のフェローっていうのがどれだけ
すごいことなのかよくわかってないんだけど)
であれば尚更
既に持ってる知識がたくさんあるであろうに
知ったかぶりもせず
全く威圧的な雰囲気でもなく
本当に真摯に謙虚な姿勢は
私たち講師も学ぶところがたくさんありました
その人の肩書きの素晴らしさ以上に
人間の土台の美しさに触れたという感じです。
ママイキで承認のピラミッドをお伝えしますが
まさに”才能”や”行動”だけでは
計り知れないその人そのものの本質の素晴らしさ
ここがやはり大事なんですよ。
誤解を恐れずに書くと
ママイキには時々同業者の人たちも
おいでになります
勿論純粋に学ばせてもらいます、という姿勢の方も
おいでですが、時に
”ママイキってそんなにすごいの”って
上から見下したような態度、言動の方も
残念ながらおいでになります
言葉にこそ出さなくても、そういうのって
前から見ていたら自分ではわからなくても
ちゃんと出ていますし
直接的に私やママイキを馬鹿にすることはなくても
言葉の節々に上から目線なのは残念ながら
出ています
人ってやっぱり最後は心のあり方なんだと
私自身伝えている立場で
職業柄色んな方にお会いするからこそ
本当に最後はそこだと毎回感じます。
持っている肩書きやスキルがどんなに素晴らしくても
お会いして残念だな、と感じる時も
少なからずありますから・・・
その肩書きにしがみついているっていうか
そこで勝負をしちゃう人
それが自分の全てだと勘違いしちゃってる人
変なプライドがかえってその人の成長を妨げる
勿体ないなぁ、と。
そこに気づけないから苦しくてママイキにも
いらっしゃると思いますが。
私自身もここでこう書きながら
自分を律していかなければならない部分でもあります。
どんなに言葉だけで伝えても
結局は自分の在り方が伝わるってことなんですよね
こんな風に、私たちは皆さんに
何かを伝えているつもりでも
実は受講生からもたくさんの学び(ギフト)を
頂いています。
今回もまさに吉田さんのあり方は
本当に大事なことをまたひとつ確認させてもらいました
193期@船橋
好評受付中
194期@福岡
受付開始
195期@浦和
好評受付中&保育残わずか
196期@溝の口
好評受付中
197期@熊本
受付開始
198期@春日井
受付開始
199期@練馬
初日のみ受付
200期@袋井
10日受付開始
パパママ@千葉 好評受付中
パパママ@町田
満員御礼
ママスペ@仙台 7月29日受付開始
ママスペ@青森 初東北開催です