ライフコーチの戸田くにこです。 はじめましての方は、よかったらこちらもどうぞ ➡★
「このままでいいのかな」と思うとき
先日、こんなメッセージをいただきました。
(ブログに書く許可はいただいてます)
「くにこさん、変なんです。
特に何も起きてないのに、夕食作りながら
『私、このままでいいのかな』って急に思っちゃって。
なんだか怖くなりました...」
日常の中で、ふと湧き上がる
「このままでいいのかな」という気持ち。
あなたも感じたことがありませんか?
洗濯物を干しているときとか、
駅のホームで電車を待っているときとか。
家族のこと、仕事のこと、自分の時間のこと...
私も経験があります。
30代の頃。
外から見れば順調だった仕事の合間に、
カフェで「私、本当にこのままでいいのかな」と
ボーッと考え込んでしまったことがあります。
あなたには、
そういう時はありませんか?
「あれ?私って、今、どこに向かってるんだっけ?」
急に不安になる。
そのモヤモヤは、“立ち止まるサイン”かもしれません。
通常、
この感覚に対する対応としては、
2つのパターンがあります。
1.見て見ぬふり
→「考えすぎだよね」と自分に言い聞かせる
(わたしの場合、そうしました。
この気持ち、潜在意識からの大切なメッセージだった、
と気づくのはずっとぞっと後から。)
2.すぐに何かで埋めようとする。
→新しい趣味を始めたり、
思い切った決断をしたり。
でも、そんなときに
私がおすすめしたいのは、別のアプローチ。
なにか新しいことを始めることでも、
大きな決断をすることでもありません。
もちろん、
見てみない振りをすることでもない。
ただ自分に問いかけてみる
わたしはどうしたい?と問いかける
私たちは普段、
外側の世界とばかり対話しています。
でも、時には、
内側に耳を傾けることも大切です。
たとえば、
こんなふうに問いかけてみてください。
「私、いま、何に違和感を感じてるんだろう?」
「本当は、どうなったらいいと思ってる?」
「そもそも、私、何が好きだったっけ?」
「今の生活で、エネルギーをもらえるものは何だろう?」
「逆に、エネルギーを奪われているものは?」
答えは、すぐに出なくてもいいんです。
でも、こうやって
「問い」を持つことで、
少しずつ、自分の"本音"に
近づいていくことができます。
ノートに書いてみる
そして、
できればその問いや気持ちを
ノートに書いてみてください。
人って、
「考えてるだけ」だとぐるぐるしがち。
でも、言葉にしてみると、
意外と「本当はこう思ってたんだな」って
自分でも驚くような気づきが生まれたりします。
朝の5分間、
何も考えずに思いつくままを書く「モーニングページ*」
もおすすめです。
書くことは何でもOK
思考でも感情でも。
ネガティブでもポジティブでもフラットでも。
「今日も寒いな」とか
「ワンコのお散歩に行かなくちゃ」
とか、日常的なことでもOK。
でも続けていくうちに、
少しずつ自分の奥底にある思いが
言葉になっていきます。
*ジュリアン・キャメロン著
「ずっとやりたかったことを、やりなさい」に
「脳の排水」の方法として紹介されているやり方
「小さな一歩」を見つける
自分の気持ちが少し見えてきたら、
無理のない小さな一歩を考えてみる。
「もっと創作する時間が欲しい」と気づいたなら、
週に一度、30分だけでも何かを作る時間を確保してみる。
「人とのつながりが薄れている」と感じたなら、
久しぶりに友人にメッセージを送ってみる。
新しいコミュニティを探してみる。
大きな変化は必要ない。
小さな調整から始めてみる。
前向きなサインとして受け止める
「このままでいいのかな」って思う気持ちは、
決してネガティブなことじゃありません。
それは、「自分を生きたい」というサイン。
自分の内なる声に耳を傾けることは、
自分自身との大切な対話の始まり。
あなたの中に、きっと答えがあります。
「変わりたい」でも「何から始めたらいいかわからない」
そんなふうに感じているあなたへ。
メルマガでは、自分の心と丁寧に向き合う方法や、
小さな一歩を見つけるためのヒントをお届けしています。
自分らしい人生を歩みたいあなたの、“これから”のために。
▼サービスメニュー一覧はこちら
自分を見つめ直したい方へ。マンツーマンやグループでのサポートをご案内しています。
▶ サービスメニューを見てみる
▼まずは気軽にチェック!
無料タイプ診断で、あなたの思考パターンや傾向がわかります。
▶ 無料タイプ診断はこちら