自分を大きく見せることも卑下することもなく生きよう | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

年齢を重ねて良かったことの一つは

肩の力が抜けたこと。

 

若い頃は、

自分を大きく見せようとして

頑張ってて

 

できないことをできないと

言えなかったり、

 

困っているのに

平気な振りをしたり・・・。

 

今となっては

自分のことのような気がしないけど

そういう自分がいたのは確か。

 

 

人にはわからないように

してたつもりでも

他人の目には

きっとわかったと思うし、

 

わからないとしても

張り詰めた、

余裕のない雰囲気は

魅力がなかっただろうなぁ・・・。

 

思い出すと

ちょっと恥ずかしい(笑)

 

大きく見せようとすると

それがうまくいかなかった時

反動として「卑下」が起こる

 

大きく見せたいと

思わなければ、

卑下の気持ちは起きないもの

 

【大きく見せたい】と【卑下】は

コインの表と裏

 

承認欲求が形を変えたもので

根っこは同じ

 

わたしはそんな風に思っています。

 

大きく見せようとするのも

卑下するのも

幸せじゃない

 

結局は

等身大で生きるのが

いちばん自然なことだよね

 

年齢を重ねたおかげで、

自然にそうなった。

 

今日書いたようなことを話すと

男女問わず、

賛同をもらえることが多いです。

 

「同じだったよ~」と。

 

そして、おもしろいもので、

そんな風に肩の力が抜けた今、

 

自分を良くしたい

 

人生を良くしたい

 

という成長欲のようなものが

強まっているのを感じます。

 

承認されるためではなく

恐れのためでもなく

ただ、ただ、純粋な意欲。


内側から自然に湧いてくるの

 

年齢を重ねるのは

悪いことじゃない

 

肩の力をもっと抜いて

よりよく生きることを楽しもう!

 

 

 

リンク→r在り方・働き方・楽しみ方・暮らし方

50代を最高に楽しみながら
自分らしく輝くover60sへの道筋を見つけるノートです

 

リンク→rマインドセットを変えると人生は楽しくなる

感情のメカニズムを知って自分で自分の心を整えたい方向け

 

 

 

 

リンク→rメルマガのご案内

 

 

リンク→rInstagramはコチラ