人ってややこしい動物です。
やりたいな、と思ったことを
素直に何でもできるかと言えば
そうはいかない。
やりたいと
頭に浮かんだ次の瞬間から、
・うまくいくだろうか?
・やって何の意味があるのだろうか?
・人からどう思われるだろうか?
など、
ストップをかける思惑が浮かぶ。
じゃあ「やらない」という選択を
したとしたら
それでスッキリ
忘れ去るかと言えば、
何度も何度も
繰り返し「やりたいなぁ」と浮かんだり、
あるいは
自分がやりたいのに
できないことを
いとも簡単に
やっている(ように見える)人がいると
やれない(やらない)自分に対して
モヤモヤする。
そんなお話をよく伺います。
私に関して言えば、
やらない選択で
モヤモヤすることは
あまりありません。
やりたいと思った事を
抑えることが苦手だし、
*好奇心に引っ張られるタイプです。
人生の最期の時に
「あれをやればよかった」
という悔いを残さない
を信条にしているのもあり
思い浮かんだ事は
基本的にはやります。
じゃあ、
モヤモヤすることは無いのか?
と言えば、
そんなことはありません。
多々ありますよ!
・もっとよく考えれば良かった
・もっとこうすればよかった。
はしょっちゅうだし、
・やらなければよかった~
も時々あります。
だけれども、
基本スタンスはGO!
にしています。
具体的には、
やりたい5割
迷う5割
であればやる。
それぐらいのバランス感です。
どうしてかと言えば、
やらないモヤモヤは
ずっと消えないことが多い
繰り返し頭に浮かんで
エネルギーを削ぐ。
けど
やった結果で起こる
モヤモヤは
直後がマックスだとしたら
だんだん減っていく
そんな場合が多いからです。
私の考え方ですが、
50代からは、
人生の「やればよかったリスト」
を消し込んでいく時期
そう思っています。
あなたはいかがでしょうか?
もしも、今、あなたが
やらない選択で
モヤモヤする機会が多いのであれば
「やる選択」を
増やしてみませんか。
では、また!
シンクロが多い!とよく言っていただく無料メールレター
ご興味のある方はこちらからどうぞ♪


1.悩んでいるのはあなただけじゃない
『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』
2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp