「隙間時間」ってバカにならないなぁ
いつも思います。
例えば、朝のお洗濯
ガラガラガラと
脱水の音がし出す
脱水が終わったら、
洗濯物を干して
朝の家事は終わり。
そんなタイミングで、
洗濯機を見に行くと、
残り2分の表示。
この2分をどう使うか。
待っていると長い(笑)
そしてちょっと
イライラしたりする(汗)
けれども、
毎朝の習慣にしている
トイレ掃除をやってしまうことが
できる。
それが2分間
同じく習慣にしている
玄関タタキの水拭きを
するにも十分な長さでもある。
隙間時間の2分でどう動くかで
習慣化が、
定着するかしないか
そんな分かれ道になる。
セッションのテーマに
なることも多い「習慣化」
色々ノウハウを
お伝えすることもあるけど、
難しく考えないのもコツ。
「さあ、やりましょう」
「やらなくちゃ」
より、
こんな風に隙間時間で
チャチャっとやる
そんな適当さが
実は大切
と自分の経験でも
思います。
隙間時間で
チャチャっと動くためには、
いちいち考えずに
身体が動くのがいいです。
そのために良く
オススメするのが
リスト化
一覧にしておいて
いつも見ていると、
身体が動きます。
リスト化と隙間時間の活用
ノウハウというには、
あまりに当たり前で
簡単な方法ですけど
シンプルが一番効果アリ
そんな風に思っています。
良かったら、
試してみてくださいね!
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられます様に♪
今日はブログを書く時間が
ないかなぁ
と思っていましたが、
この記事も
隙間時間で書けました(*^^*)
明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」
ご興味のある方はこちらからどうぞ♪


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp