オンライン懇親会で“浮いちゃう人”にならないための心得 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

オンライン懇親会に

参加する機会のある方も

増えているのではないでしょうか。

 

複数人数で会話する時に

 

気付かず浮いちゃった

 

なんて事の無いようにするには

どうしたらいいですか?

 

と質問を受けました。

 

コミュケーションの教科書的なお話に

私の考えも加えて

書いてみたいと思います。

 

 

  1.どんなお顔(表情)をしていますか?

 

 

人は話しながら、

常に受け手の反応を

無意識レベルにチェックしている

 

と言われます。

 

その理由は、

 

「話を受け止めてもらえる」

イコール

「自分の存在価値を認めてもらえる」

 

ということに

なるからです。

 

関心の無い話題や

自分が話している時以外は無表情・・・

 

なんてことは

ありませんか?

 

オンラインで

ずらりとお顔が並んだ中で、

目立ちます。

 

あなたは

そのつもりなくても、

 

話し手からすると、

自分を否定されているように

感じるかもしれません。

 

話題にもよりますが、

 

笑顔でうなずいてもらえると

話している人は、

 

ああ、話していいんだなぁ

と無意識レベルで安心します。

 

 

 

  2.会話を独占していませんか?

 

 

1対1の会話は

よくキャッチボールに

例えられます。

 

自分ばかり投げようとしたら、

キャッチボールは成立しないし、

 

投げる時には

相手の取りやすい球を投げる

 

これはたしなみ

 

じゃないと、

 

どこに飛んでくる

かわからないボールを

キャッチするために、

 

コートを走り回るので、

相手はヘトヘト。

 

なんてことに

なりかねません。

 

 

複数の場合は、

キャッチボールの代わりに

パス回しをするイメージ。

 

と考えれば、

自然と答えは出てきますよね!

 

みんなでパスを回す。

 

これが一番

美しい姿なんじゃ

ないかな。

 

もちろんね、

 

人によっては

聞き役を好む人もいるし、

 

時には、誰かがドリブルで

コートを駆け抜ける

 

なんてこともあってもいい。

 

会話は流れがあるから、

全員が等分に話す必要も無いけど、

 

少なくても

他の人にいいパスを出そう

 

という意識は大切。

 

私も時々ありますが、

 

自分ばかり話しているなぁ

と気づいたら、

 

しばらくは聞き役に回ろう

とします。

 

で、その時に、

一つ大切だと思っていることがあって

それが、

 

 

  3.話し手をサポートする

 

多くの人が勘違いしている事が

あります。

 

「聴き手=黙っている人」

という勘違い

 

違います!

 

聴き手≠黙っている人

 

聴き手とは、

話し手を

サポートする役割ですよ~

 

具体的には、

・パスを出す(話題を振る)

・積極的に聴く(それが1に書いた表情やうなずき)

 

 

 

私も時々、

オンライン懇親会に参加する機会が

あります。

 

多めに話す人

聞き役が多い人

 

バラつきがあるのは

当たり前だと思う。

 

その中でも、

 

あまりお話しなくても、

どんな話題でも

楽しそうに聴いている方や

 

いろんな人に

話題を振ろうとしている(=パスを出す)方を

お見かけすると、

 

素敵な方だなぁ

と印象に残ります。

 

また、

普段聞けないような、

その人の思いやエピソードを

話してもらうと

 

相手との距離がグッと縮まる感じ

がします。

 

 

今日書いたことは、

聞いた事のあるような

事ばかりだったと思いますが、

 

コミュケーションは、

知っているか知らないか

 

ではなくて

 

できるかできないか

 

いやいや

結局のところ

 

やるかやらないか

 

が大きいんですよね。

 

我が身を振り返っても

思います。

 

 

生き方Reデザイン【人との繋がりに満足している】

 

そのためには

自分のコミュニケーションスタイルを

見直すことも大切です。

 

では、また!

 

あなたがいつも

あなたらしく笑顔でいられます様に♪

 

 

クローバー明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp