最近、暮らしを整えることに
夢中になっています。
この記事にも書いたように、
60代以降をどう充実させるか
(もちろん、50代の残りの期間も)
↑
自分を観察していると、
どうやら本気になっているらしく・・・。
そうなると、
真っ先に浮かぶのが、
暮らしを整えること。
健康と暮らしは人生の土台
ここがガタついていると、
やりたい事も浮かんでこないし、
好きな事にも集中できない
というわけで、
毎日、1~2間程度、
片付けをしています。
これは私に限らなくて、
クライアイントさんの中でも、
心が整って、
生きるのが楽だなぁとか
何があったわけじゃないけど、
何だか楽しいなぁ
という時間が増えてくると、
片づけや断捨離を始める方を
これまで見てきました。
このことからも、
心と片付けは
密接に関連していると
わかります。
片付けって不思議で、
「片づけなくちゃ」の精神だと
身体が動かないんだけど、
気持ちをスッキリさせて
やりたいことをやろう
そのための「手段」と捉えると、
どんどん進みます。
やっぱりマインドセットひとつ
*我が家じゃないです。惹かれるお部屋のイメージ
やっていることは、
主に、
1.モノを捨てる
2.使い勝手の悪いものを取り替える
3.好きじゃないものを手放す
多分、
一番思い切りが必要なのは、
3かなぁ・・・。
無いと困るものだと、
代わりにお気に入りを見つけてからじゃないと
手放せない場合もあるしね。
今のところ、1がメイン
こんまりさん流に言えば、
ときめかない服や、
古い書類を大分捨てました。
10年前のカードの明細とか・・・
保管するつもりなく
眠っていたのにはびっくり(笑)
私は日頃から
割とモノは捨てているつもり
だったけど・・・
見直さない収納があると
こんなことになるわけです。
記録も兼ねて、
また書きます。
生き方Reデザイン【暮らしを整える】
良かったら、
あなたもご一緒しませんか?
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられます様に♪
明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」
ご興味のある方はこちらからどうぞ♪
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp