年齢に対する意識とは
不思議なものだなぁと思います。
私はあまり、
実年齢に意識が引っ張られないので、
人に関しても、
年齢を重ねて
その人を見る意識はないです。
年齢を重ねていても
可愛くて魅力のある人もいるし、
若くても、
成熟した考えの持ち主もいるし、
そこに年齢は関係なく
あるのは「その人の在り様」だと思うから。
自分の年齢に関しても、
例えば、
お誕生日で年齢をひとつ重ねた、とか、
49歳から50歳になった、とか、
節目でしみじみ何かを思う
という事はないです。
でも、今年に入って、
急に意識が変わりました。
ああ、私もアラカンなんだわ
世間から見たら、
大人もオトナというか・・・
いい歳なのね
何て感じる時があります。
いやいや、今さら何言ってるの
大分前からいい歳だし、
アラカンだよ
と書きながら
一応、自分で自分に
ツッコミを入れましたが(笑)
この意識の変化が
どこから来てるのかなぁ?
と考えてみた時、
自分の変化と家族の変化の
2つがあるように感じます。
鏡を見てガッカリ
これはだいぶ前から
起きていることだから
慣れっこで、
今さらではないんだけど、
身体の変化
例えば、何かの拍子に
肩の筋を痛めたんですね。
以前だったら、
時間の経過とともに
スンナリ治るのに、
治らなくて慢性化する
そういう事が重なって
ある時、気付きました。
これが年齢を重ねる
ってことなのね、って。
これが自分に起きた変化
もう一つの要因は
家族や友人たちの変化。
鏡と同じですね。
一番大きいのは我が家のチャップ。
シニア犬を通り越して
今や長寿犬
大きな変化が起きています。
神様にお返しするまで
あとどのくらい
一緒にいれるのかな?
四六時中考えています。
自分の変化と周りの変化
この両方がじわじわと
無意識に浸透して
ある日、
私の意識の変化として
現れた
そんな風に自分では
分析しています。
気が付けば、
悩み迷い、
そのおかげで
大きく生き方を転換した40代は
急に遠い過去のように感じられ、
50代はあと2年半
60代以降をどう充実させるか
そこに意識が
急にシフトしています。
特に大きな目標(夢)は
ありません。
そもそもが
先の目標を大きく掲げるタイプでは
ないので。
ただ、
自分の価値観を満たすことに
今まで以上にこだわりたい
と思っています。
心地の良い人たちと
よい繋がりを楽しみたいし、
つまらないことに
クヨクヨしたり、
価値観の合わないことに
気持ちや時間のエネルギーを
擦り減らすことはしたくない
って書きながら思ったけど、
ありがたいことに、
それは今、既に実現できている
だとしたら、
この状態はキープしながら、
さらに加えることは何だろう?
頭に浮かぶことを
つらつら書くと、
一つは
ライフスタイルを
理想に近づける事
住まいや持ち物を
もっと快適に
もっと美しく。
そのためには
もっとシンプルに。
あとは、
もっと楽しむこと
そして、
もっと人の役に立つこと。
この2つを加速させたい。
死ぬ時に人生を振り返って、
満足できるかどうかは、
結局は、
・人生を楽しめたか?
・生まれてきた価値がある人生だったか?
(それは誰かの役に立つこと)
この2つじゃないかしら。
そして、
楽しむ事と
誰かの役に立つことは
両輪でまわしたい。
それが私の理想だなぁ
あとは
・具体的には何をするか?
・何から始めるか?
なんだけど、
あまり大きく考える必要は無いと
思っていて、
目の前の人に、
エゴを捨てて、
真心を持って対処して、
求められる仕事を
誠意を持ってやる
そうすれば、
望む方向に先(将来)は
自然と拓ける(ひらける)
人生はそういうものだと
思っています。
今日はひとり事のような、
浮かぶままに
心情を書いた記事でした。
ここまでお付き合いいただいて
ありがとうございました。
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられます様に♪
明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」
ご興味のある方はこちらからどうぞ♪
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp