サードプレイスはありますか?【ドリパレ開催報告】 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

月に一度のドリパレ@オンラインは、

私にとって、心のエネルギーチャージの時間。

 

コロナ禍で、

対面のワークショップを自粛するようになって、

 

ご縁のある方にお声掛けして、

試しに軽い気持ちで始めた

オンラインでの集いですが、

 

“ゆるい”繋がり感を楽しみながら、

明日からより良く生きるヒントを

私自身がもらっています。

 

“ゆるい”は、

私としては大切にしているところ。

 

例えて言えば、

気が向いた時にフラリと立ち寄れるようなバー

 

そこで少しずつ顔見知りになって、

だんだん気心が知れて・・・

仲間同士に育つ。

 

そんなサードプレイス感を

イメージしています。

 

 

どんな人付き合いを持っているかは、

その人の幸福度と密接に関係する、

と言われています。

 

手をつないで、

一緒にトイレに行くような友がいないと寂しいと思う人は、

オトナになるほど少ないと思うけど、

(トイレは一人の方が落ち着けるしてへぺろ

 

多種多様な人間関係を持つことは、

安心感に繋がるし、

幸福度が増すと言われています。

 

価値観が通じる(同じじゃなくてもいいと思ってます)

仲間との語り合いの時間は、

理屈抜きで元気がもらえる。

 

参加者のお一人が、

それをピッタリの言葉で

おっしゃってくださいました。

 

「同じ方向を向いている仲間が集まる場」

 

嬉しいなぁと思いました。

 

 

人間関係への満足度は、

そのまま人生への満足度に繋がります。

 

家族でも、

職場でもない、

サードプレイスはありますか?

 

人間関係は意識ひとつで、

変えていけるものです。

 

気のおけない仲間づくりや

サードプレイスに、

アンテナを立ててみてくださいね~。

 

きっとしあわせ度が上がるはずです。

 

では、また!

 

あなたがいつも

あなたらしく笑顔でいられるための記事を

お届けします

 

 

クローバー笑顔の素敵な女性でいるための「無料メールレター」

よかったらこちらからご登録ください

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

  

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp