やることが多くて、
心に余裕がない時、
あなたはどうしていますか?
今日はそんな時の対処法を
4つ書きます。
1つ目は実務的な方法
残り3つはマインドセット
4つ目が対処法と言えるかどうかはさておき、
良さそうなものがあったら、
取り入れてみてくださいね。
1.見える化して優先順位をつける
これは実際に私がやっているやり方。
(昨日のメルマガでもご紹介しました。)
*裏紙にばーっと書く
それを「緊急×重要」のマトリックスに整理します。
この後、手帳のスケジュールに
各タスクを落とし込みます。
何のことはないやり方ですが、
的確に優先順位をつけられますし、
見える化することで
心が落ち着きます。
やることがたくさんある(>_<)と
思っていても
書き出してみると、
意外にそうでもない事も多いし、
そもそも第4象限(重要でも緊急でもない事)は、
手放してもいいことです。
2.完成度の目標値を下げる
目の前に
たくさんのやらなくてはならないことがあって、
優先順位を付けることが
難しいのであれば、
・一つ一つの完成度を下げる
あるいは、
・どうしても手を抜けないこと以外は、
完成度を下げる
これが現実的な解決方法ではないでしょうか。
「そんな~完成度を下げるなんて!」
と思われた方もいるかもしれませんが、
「すべてを完璧に仕上げる」
は現実的ではない
と私は思っています。
3.明日考えればいい事は明日考える
今日の記事の中で、
実はこれが一番言いたいこと!
明日やればいいことも、
今週中にやればいいことも、
今月中にやればいいことも、
頭の中で
同じ位置づけになって焦っている
そんなパターンの方も
多いように感じます。
逆に、たくさんタスクを抱えていても、
スイスイとやっている人は、
このあたりの思考の整理が上手。
なんて書いている私自身が、
もともとは、
マルチタスクが大の苦手な頭の持ち主。
今日、ご紹介したようなやり方を
取り入れるようになってから、
心穏やかに同時進行でいろんなことを
手掛けられるようになりました。
とは言っても、
どうしても切羽詰まる時があるのは世の常。
4.時には切羽詰まってやり切る
追い込まれると、
集中力の上がる脳内物質が分泌されて、
作業効率が上がるという
良さもあります。
やれることだから、
今、目の間に課題がある
そう自分を信じて
乗り切っていきましょう
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられるための記事を
お届けします
笑顔の素敵な女性でいるための「無料メールレター」
よかったらこちらからご登録ください
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp