突然ですが質問です!
「私は〇〇です。」
あなたの場合は〇〇に何が入りますか?
私たちにはたくさんの役割・立場が
ありますよね。
質問されて最初に浮かんだ〇〇は、
あなたが重視している役割
あるいは、
エネルギーを費やしている役割
じゃないでしょうか。
例えば、私であれば、
コーチです。
妻です。
チャップのママです。
娘です。
映画好きです。
友人です。
受講生です。
講師です
自営業者です
・・・
結構いろいろ浮かびますが、
バランス感は、
まずまず満足しています。
私たちは複数の役割を
同時に持っています。
この役割のバランスが
自分の望み通りであれば、
人生の満足度は高くなるけど、
このバランスが不本意だと、
ストレスが溜まります。
例えば、
好きな趣味に没頭する時間を
増やしたい
(楽しむ人という役割)
将来のために、
興味のある事を学び始めたい
(学ぶ人という役割)
なのに、
実際には、
仕事に時間もエネルギーも9割使っている!
残りの時間は、
ご飯食べて、眠って、
ウィークディは終わり。
休日はマッサージに行って、
普段できない家事をして、
なんやかんや用事をしていたら、
ああ、明日から会社・・・。
これが、
会社員時代の私のパターンでした。
仕事上の達成感の合間は、
いつも何かに追われている
忙しいのに充実感が無い(>_<)
「働く人」という役割だけで
いっぱいいっぱいでした。
最近では、
こういった状態を変えたい
ライフワークバランスのご相談も
多いです。
結構、難しいテーマです。
どこの企業も効率化や進んでいて、
業務量が半端ない。
会社も手を抜きたくない。
いい仕事をしたい
評価を下げたくない
という価値観と、
でも、
将来のために学びたい
たった一度きりの人生を
もっと楽しみたい
という両立しにくい価値観が
戦っている状態だから。
1日24時間しかないのが
恨めしい。
この状態を変えていくためには、
○年後をイメージしてみてください。
○年後も今と同じ状態でいいでしょうか?
定年後をイメージしてみてください。
もうあなたには、
○○会社勤務という立場は無くなります。
その時に、
ああ、もっと早く、
別の立場の準備をしておけばよかった
と後悔しませんか?
今日の記事のキモは、
①人生における役割は複数あること
②役割のバランスが大切であること
③未来にも視点を置いてみること
ライフワークバランスを変えるとは、
イコール
役割のバランスを変えるということ
「働く時間を減らす」と考えるより、
「役割のバランスを変える」と
マインドセットした方が
実現しやすいかもしれません。
ちなみに、
①②はキャリア理論のキャリアレインボー
③はNLP心理学のタイムライン
がベース
(個人セッションでよく使う考え方です。)
人生を変えたいのであれば、
決意が必要です。
欲しい未来のために
行動を変える、という決意が。
あなたはどんな未来が欲しいですか?
考えたい方はコチラへどうぞ
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられるための記事を
お届けします
笑顔の素敵な女性でいるための「無料メールレター」
よかったらこちらからご登録ください
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp