コミュニケーションの勘違いが起こる理由 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今日のテーマは、

「人の気持ちが読める」と思っている人が

気を付けた方がいいこと。

 

 

 

気持ちのいいコミュニケーションの秘訣の一つは

相手の気持ちを思いやること。

 

そのために、私たちは何をするかと言えば

相手の考えや気持ちを想像します

 

自分サイドの視点では無く、

「相手にとって」「相手だったら」という視点を持つことはとても大切。

 

なんだけど、

注意しなければならない事が一つあります。

 

それは

 

想像の前提はあなたの価値観や考え方である

 

ということ

 

そこに思いが至らず、

「相手はこう思っているはず」と決めつけた伝え方をしてしまって、

かえってミスコミュニケーションになってしまった

 

そんな経験はありませんか?

 

せっかく良かれと思ったのに・・・。

 

 

「相手はこう思っているはず」と浮かんだら、

 

そのあなたの考えは合っているかもしれないけど違うかもしれない。

 

相手にフィットするかもしれないけど、逆かもしれない。

 

そんな配慮もしながら、言葉にしてみると、

相手に気持ち良く響きます。

 

配慮と決めつけはわずか数ミリの違いです。

 

image

 

 

音譜メルマガ登録音譜


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp