今日は久しぶりにファッションネタです。
カラーアナリスト的視点でも、そして、カラーセラピストとしても、
女性におすすめと思う色があります。
それは、ピンク色。
色彩療法の視点で言えば、ピンク色は女性ホルモンを活性化させる色
放っておいても勝手に女性ホルモンが活性化する20代、30代を越えたら、
女性にはイチオシカラー。
(あの頃を思い出して遠い目)
色の効能の事をおまじない的に捉えている方も多いと思いますが、
根拠のあるお話です。
また、ファッションとしては、
ピンク色はインパクトのある色なので、
素敵に着ていると相手に良い印象が残ります。
お仕事でもプライベートでも印象大事ですからね(*^-^*)
よく「若くないからピンク色は似合わない」というような言葉を耳にしますが、
これは大きな誤解だと思っています。
年齢に関係なくどなたにも似合うピンク色はあります。
それがパーソナルカラー。
*こちらの画像はフェリシモさまからお借りしました。
左から、スプリング、サマー、オータム、ウインター
シーズンの違いをわかりやすく見せる4色ですが、
これ以外にも、明るさ、鮮やかさの加減によってたくさんの色がありますので、
その中から自分に似合う色を見つけるのも、なかなか楽しいものです(*^-^*)
参考にInstagramから私のピンクを載せます。
どれもパーソナルカラー、サマーのピンク。
サマー色だったらすべてが似合うかと言えば、
それも大きな誤解で、似合うピンクもあれば似合わないピンクもあります。
ここに載せたのは、多分(自己診断では)似合っているつもりの色。
明るい色もあれば、暗めな色、薄目な色、濁った色もあって、
こうしてみると、色って楽しくないですか
その昔、
ピンク色を着て鏡を見ると、
「頑張っている感」が出るなぁ(汗)と思うことが時々ありましたが、
今思えば、それは似合わないピンクだったから。
また、色だけではなくて、
素材やデザイン、色合わせも、
似合う、似合わないの大きな要素であることはパーソナルカラーを学んで分かったことです。
特に大きく誤解していたのは、
サマーの色の中で組み合わせていれば似合うのかと思っていた事!
カラーアナリストを学んでから、服装を褒めていただく事が増えましたが、
コーディネイトの要素も大きいと思っています。
私の学びですが、
プロ養成講座の再受講が終わり、レベルアップクラスの2回目。
先日はスカーフ使いを学びました。
手持ちのスカーフを先生に見ていただき、
断捨離しかけていたスカーフが超使えるとわかって、
嬉しい驚きでした(*^-^*)
*ご興味のある方のために、
私が学んでいるスクールのリンクをご紹介します。
最後に補足です。
ピンク色が嫌いという方もいらっしゃいますよね。
好きじゃなければ、無理に身に付ける必要は無いと思っています。
頭で効果があると思っても、心が楽しくなかったら逆効果になってしまう、
と思いますし。
ピンク色が嫌いな心理について考えてみたいと思う方は、
こちらもオススメです。
最後にピンクに包まれた若かりし頃のチャップです(*^-^*)


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp