「寂しいなぁ」と時々感じる人、手をあげて!
と呼びかけたら、
多分、大抵の人の手があがるのではないでしょうか。
子供のいない人生に生きがいを探したい、
とコーチングを受けられるクライアント様からは、
「友人たちが子育てで忙しく、でも充実している様子を見ると、
寂しく感じます。」
あるいは、
「将来、夫がいなくなった後、
(↑皆さん、ご主人が先に亡くなると想定されています)
寂しい老後になるのでは、と思うと不安です。」
「今が寂しい」と「将来が寂しい」の違いはあるものの、
共通するキーワードは「寂しい」
日常、人に囲まれていれば、寂しくないのかと言えば、
そんな事もなく、
仕事で忙しい日常を送っていて、
お子さんもいて、
友人や仲間にも恵まれているように見える人でも、
やるせない寂しいを感じる
特に、40代後半以降は、
親も衰えてきたり、
自分自身も、明らかに30代とは違う、
様々な心身の変化を感じることで、
心細いような、不安なような、
寂しさを感じる
そんな時期ではないでしょうか。
-----------------------------
寂しさの正体はいろいろ。
・失われつつあるモノへの寂しさ
「若さ」という言葉で総括できる美しさや体力であったり・・・。
・「所属の欲求」の満たさない感
例えば、その昔
12月といえば、忘年会やらイベントやらで大忙しだったのに、
最近はあんまり誘われないなぁ~とか。
所属している時は、煩わしかった事が、
失ってみると、何だか、輝いて見えるみたいな・・・。
我ながら身勝手だなぁと思いつつも感じる寂しさ
そして、冒頭に書いたような、
・物理的な孤独から生じる精神的な寂しさ
入院した時、
誰もお見舞いに来てくれなかったら寂しいなあ
とか、
マイナスの場面も想像しますが、
私がそれ以上に寂しそうと思うのは、
嬉しい事、楽しい事を共有する存在がいなくなる事
-----------------------------
「寂しさ」への対処方法は、一つじゃない。
付き合っていく事で慣れていく寂しさもあれば、
“心で繋がる人”を積み上げていく事も大切
この“心で繋がる人”は、
私が人付き合いで最近意識している事
お話を聞いていて感じるのですが、
(特に)オンナ同士の付き合いは、
会う頻度とか、
近況を何でも知り合っているとか、
をバロメータにしている方も多い。
でも、それは、時間もタップリあった若い頃で、
ある意味、手をつないでトイレに行くような付き合い
(あっ、私の場合は若い頃から苦手でした)
ある程度の年齢からは、
心の向かう先が一緒の人と、
ゆる~く繋がっているのが心地よい
きっと、長く付き合える
と思っています。
--------------------
以上のお話は、先日、新宿にある、
昭和な喫茶店『珈琲西部』の個室で開催した
ワークショップで話し合った内容。
巨大なパフェを食べながら(*^^*)
*食べた直後に塩昆布が食べたくなり、帰宅後に胸やけになった巨大パフェ
どんなワークショップかと言えば、
名称は「Oh!シャーベリーナ」
カウンセラーやキャリコンの仲間2人と
一緒に開催しています。
始めたきっかけは、
3人でしゃべっていると、
真面目なテーマでも、気が付くと脱線して大笑い
でも、なぜか、
「よ~し、明日からまた頑張ろう!」
って思えるよね
それを、シェアしたいね
というもの。
その「Oh!シャーベリーナ」の今月のテーマが、
「オトナ女子の感じる寂しさ」
でした。
*右が、しあわせ目標達成コーチングの野村式栄(のりえ)ちゃん
*真ん中が、心理カウンセラーの中川季子ちゃん
そうです!断食にも一緒に行った仲間です。
断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記①~イントロダクション編 ~
断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記⑤~食べ方を変えていく簡単な方法
来月は、年の瀬の29日に開催します。
『OH ! シャーベリーナ年の瀬スペシャル☆フルーツポンチ付きランチ会』
テーマ;今年の振り返り
喋り倒して大笑いしながら今年を締めたら、
来年は、より充実した楽しい年にしよう
そんなエネルギーが湧いてくるはず。
絶賛、お申込み受付中です!
☆コーチ・カウンセラーの3人で開催します☆働く女子のための 『OH!シャベリーナ』
昭和な喫茶店の個室、
妙に落ち着きますよ(*^^*)
☆毎年大好評【9マス発想で立てる~目標実現ワークショップ+手帳講座】
☆オトナの学び場+お茶会【ドリパレ(ドリームパレットクラブ)】
☆個人セッションと無料メール講座のご案内
☆コーチ・カウンセラーの3人で開催します☆働く女子のための 『OH!シャベリーナ』
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ
今を生きるスイッチを入れる☆マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
12/13(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.5お墓」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね