【年末特別企画vol.2】2018年の目標設定を2つのアプローチから考えてみる | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

来年の目標設定がまだの方のためのシリーズ

リンク→pk【年末特別企画vol.1】2018年の目標設定を考えるその前に・・・

の続きです。
 
目標設定をするにあたっては、
2つのアプローチがあると考えています。
 
1.具体的な行動を整理する方法
2.コンセプトから具体的な行動レベルにブレークダウンする方法
 
やりたい事がたくさん浮かんでいる方は1
うまく出てこない方には2
がおすすめです。
 
1と2を行ったり来たり、ミックスしてもOKです。
 
1.具体的な行動を整理する方法~やりたい事がたくさんの方向け
 
紙とペンを持って、
あなたがやりたいと考えいる事を「区分け」してみましょう。
 
どう区分けするかと言えば、
区分けの仕方は、いろいろありますが、
 
8つの分野に分ける方法をご紹介します。
 
①健康・美容、②仕事 ③お金 ④家族
⑤社会 ⑥感情・人格 ⑦学び ⑧娯楽
 
頭の中に渦巻いているやりたい事、
浮かんでは消えるやりたい事を、
8つに区分けする方法
 
書いてみると、
いろいろ気づく事があります。
 
例えば、偏り方
 
私で言えば、
「仕事」はいくらでも出てくるけど、
「遊び」が出てきにくいのが昨年まで。
 
来年に向けては、
逆に「仕事」よりも、
「感情」や「遊び」がたくさん湧いてきます。
 
ここから自分の心が向かっている先がわかる。
 
また、書いていくうちに、
「健康・美容」に関しては、毎年、同じ項目が、
「未完了」なまま持ち越されている事実に気付いたり。
 
・いい加減、本気でやるべきか、
あるいは、
・そのやり方(行動目標)は手放して、 別の方法でトライするか
決めるタイミングです。
 
決めた事をやらないままに過ぎていくのは、
セルフイメージが下がる原因になる場合も多いのです。
 
 
2.コンセプトから具体的な行動レベルにブレークダウンする方法~なかなか目標が浮かびにくい方向け
 
「来年をどんな年にしたいか?」
 
この質問に対して、
パッと浮かぶ言葉(コンセプト)はありますか?
 
例を言うと、
「喜ぶ」
「丁寧に」
「笑顔」
「輝く」   e.t.c.
 
その一言を実現するためには、
何をしたら(行動目標)、良さそうですか?
 
このアプローチから、
具体的な行動を決めていく方法です。
 
この場合も、
分野に分けて行動目標を考えていく方が、
浮かびやすいと思います。
 
個人セッションでは、
これに近いやり方を取ることも多いです。
 
 
 
最後に・・・
 
1のやり方を取る場合も、
2のやり方を取る場合も、
書くことがおすすめ。
 
頭の中で考えている事を
文字にする過程で、
向かう先(ゴール)がハッキリしたり、
 
新たに派生してやりたい事が浮かんだり。
 
時には、
やっぱり違うかも・・・
 
と気づけたりします。
 
次回に続きます。
 
 
{B637999E-746E-414A-BE06-9D47E9D71E9C}
 
 

☆1/30(火)横浜開催 資格取得講座「マンダラエンディングノート(R)ファシリテーター養成講座」残席3名様

・1日講座を受講いただくことで、一般社団法人マンダラエンディングノート(R)普及協会認定のファシリテーター資格を取得いただけます。

・講師経験は必要ありません。
リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください


☆12/14(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート(R)ワークショップ

・自分の思いが見えてきて、自分軸になる価値観がハッキリしてきます。
・今回のテーマ「病気・介護状態になったら」
リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp