いよいよ12月も後半戦
大掃除に年賀状、帰省、
あるいは家族の集まり・・・
年末年始の行事に、
頭が向かう方も多いと思います。
ちなみに私の場合は、
数年前から、どれに関しても、
“力を抜いたスタンス”を取ると決めています。
大掃除は、別に、
年末に焦ってやらなくてもいいと思っていますし、
家族が集まる場合も、
やれる範囲でやりたい事をやればいい。
会社員時代のように、
連日の忘年会もありません。
もちろん、私の場合は、
環境的に、それが許されるのも、
ラッキーな事と理解しています。
この記事を読みながら、
「私はそうはいかない」
と思う方もいらっしゃるでしょう。
でもね、
そう思われる方も、
ぜひ、そのレベル感というか、
「そうはいかない」の「そう」が、
本当にご自分の思っている通りなのか・・・
他人軸で頑張りすぎていないか
思い込んでいないか・・・
俯瞰して考えてみる事を
おすすめします。
手放せる事、結構あるものですよ(*^-^*)
------------------
で、今日のテーマはここから。
【年末特別企画】と銘打ちまして、
『2018年の目標設定』をシリーズでお届けします。
10月から、講座でも、個人セッションでも、
たくさんのクライアント様(多分50名様ぐらい?)と、
来年に向けての目標設定を一緒にしてまいりました。
自分自身は・・・?
と言えば、
頭の中では、
ある程度、決まっていますが、
文字にしていくのはこれから。
せっかくなので、
このプロセスを皆様とご一緒に♪
と思った次第です。
---------------------
来年の目標設定に向けて、
まずは、私が最初にやる事・・・
それは、
1.今年の振り返り
です。
自分への質問:
■2017年はどんな年でしたか?それを一言で表すと・・・?
どんな答えが返ってきますか?
・・・
・・・
・・・
私の場合は、「完了の年」です。
公私の領域で、
・出来なかった事、ずっと課題にしてきた事が、
(自分なりの水準ですが)できるようになった、
あるいは、手放した
という意味もありますし、
・種を蒔いてきた事、努力してきた事が実り、
また、次に向けて、新たに種まきをする時期が来た
という思いもあります。
昨年の今頃、
行動レベルで立てた目標の一つ一つと照らすと、
〇、△、×、
いろいろありますが、
在り方としては、「完了」の年
これが、私の2017年です。
皆様はいかがでしたでしょうか?
「新しい年の目標設定」
その前に、まずは「終わる年の振り返り」
でした。
☆1/30(火)横浜開催 資格取得講座「マンダラエンディングノート(R)ファシリテーター養成講座」残席3名様
・1日講座を受講いただくことで、一般社団法人マンダラエンディングノート(R)普及協会認定のファシリテーター資格を取得いただけます。
・講師経験は必要ありません。
内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください
☆12/14(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート(R)ワークショップ
・自分の思いが見えてきて、自分軸になる価値観がハッキリしてきます。
・今回のテーマ「病気・介護状態になったら」
内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね