「人生の目的を明確にできたら人生を最後まで投げだすことはない」 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今日のタイトルは、

先日、受講した株式会社クローバ経営研究所さま

「人生100年計画セミナー」のテキストに書かれていた一節

 

{51199A7D-D2D5-4A5A-A3A8-9D7ACAD31EE6}

 

■「人生の目的を明確にできたら人生を最後まで投げだすことはない」

 

ちょうど、自分自身の中で、

ある体験を通して、

同じ趣旨の気づきを得ていたタイミングでした。

 

心が乱れるような出来事が起きても、

 

・どんな在り方でいたいか

・日々をどんなふうに過ごしていきたいか

 

これが自分の中でハッキリしていれば、

落ち込み過ぎたりせずに、

自分の言動を律することができる

 

テキストの中に、

気持ちをピッタリ表す言葉に目が留まって、

思わず軽く興奮(笑)

 

この日のセミナーの講師でもあり、

クローバ経営研究所の松村剛志社長に、

この一節についてたずねてみた所、

 

「会長の言葉でしょう。」とのお話。

 

会長とは、

人生とビジネスを豊かにする『マンダラ思考』の開発者である

松村寧雄氏の事です。

 

生きているといろんな事がありますよね。

 

仕事・経済・健康・人間関係・家族関係・・・

 

想定外の出来事や

自分でコントロールできない事象、

 

心を乱す“外発的な出来事”が起こるのは、

コントロールできませんが、

人生に目的(軸)があれば、

いたずらに翻弄されなくなります。

 

ショックな出来事があったとしても、

前向きに、幸せに過ごそうとする気持ちを放棄してしまうこと程、

もったいない事はないよね!

 

 

■何かあると、落ち込んで、ずっと立ち直れません。

多いご相談です。

 

心が大きく動く出来事は、

(その振れ幅がプラスにしてもマイナスにしても)

自分らしい生き方を明確にしていくタイミングだと、

私は捉えています。

 

「どうしたら解決できるだろうか?」

と解決志向のマインドを得るチャンスでもあります。

 

解決できない出来事であれば、

「何を教えようとして、この出来事は起きているのだろう?」

と自問自答する機会でもあります。

 

この2つの問いは、

私自身がしばしば自分に対してしているもの。

 

その時に得られる答えが、

自分の価値観であり、生きる軸になる、

と感じています

 

 

■あなたの人生の目的は何ですか?

 

あなたの答えは明確でしょうか?

 

「目的」という言葉だと、

何だか大げさで答えが出てきにくいようでしたら

 

「どんな風に毎日を生きていきたいか?」

と質問を置き換えていただくと、

出てきやすいかもしれません。

 

私の場合は、

・日々を幸せな感情を感じながら過ごしたい

・同じように幸せな感情を感じながら生きる人を増やしたい

 

この2つです。

 

この2つが明確だから、

何か起きても、必要以上に落ち込むことなく、

自分の大切なものに向かって進んでいきます。

 

 

2017年ももうすぐ終わります。

 

1年を振り返り、来年、何を大切に過ごしていきたいのか

 

人生の目的を、

考えてみるちょうどよいタイミングの時期では、

ないでしょうか。

 

--------------------

 

今日の記事に出てきた松村寧雄氏は、

今年、旅立たれました。

 

私は、マンダラチャート認定講師としても、

活動させていただいています。

 

3年前の認定講師合宿や、

時折、参加していた、

月に一度の丸ビルでのセミナーでの会長のお姿を

時々、思い出します。

 

冒頭にご紹介した100年計画セミナーは、

マンダラチャート©に100歳の人生計画を作成するという内容

 

過去を振り返り、

中長期(100歳まで)のありたい自分を描く事で、

人生が俯瞰できます。

 

過去の見え方が変わり・・・

 

そして、

今から何が大切かが

明確になります。

 

4時間があっという間!

 

独りだったら、絶対にムリだけど、

グループワークだから、

楽しく描けました。

 

 

 

午前中の2018年度計画セミナーの講師を

私が務めさせていただき、

 

午後の100年計画セミナー(グループワーク)は、

受講者として参加させていただきました。

 

その気づきの一つが、

今日の記事のテーマです。

 

それ以外にも、

中長期的なテーマがいくつか見つかりました。

 

参加できてよかった!

と心から感じています。

 

大抵の方が、それぞれの事情で毎日、忙しい。

ですよね?

 

前へ前へと進む事に

頭の中が一杯の方も多いと思います。

 

だからこそ、

時々は立ち止まって、

そもそも何のために、前に進もうとしているのか

 

自分がどう生きていきたいか、どう在りたいかを

再確認してみてくださいね。

 

自分らしく進むコツですよ。

 

☆クローバ経営研究所さまの「100年計画セミナー」にご興味のある方はこちら→

 

 

★★個人セッションのご予約について★★

年内の個人セッションのご予約は12月15日(金)お申込みまで承ります。

それ以降のお申込みについては、1月11日以降のお約束になります。

リンク→pk個人セッションのご案内

 

☆1/30(火)横浜開催 資格取得講座「マンダラエンディングノート(R)ファシリテーター養成講座」残席3名様

・1日講座を受講いただくことで、一般社団法人マンダラエンディングノート(R)普及協会認定のファシリテーター資格を取得いただけます。

・講師経験は必要ありません。
リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください


☆12/14(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート(R)ワークショップ

・自分の思いが見えてきて、自分軸になる価値観がハッキリしてきます。
・今回のテーマ「病気・介護状態になったら」
リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp