両方の結末をイメージしてみると・・・♪ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

こんにちはラブリー音符
「夢(目標)を生きがいに♪」

40代からの新しい生き方探しサポーター

コーチ 戸田邦子です


本日、

肩甲骨のあたりと

脇の下にジンワリとした

筋肉痛を感じながら

ブログを書いています


昨日、

久さ~しぶりに

身体を動かしました。


およそ1カ月ぶり


痛いけれども


この痛みが治まる過程で

筋肉が少し強くなる


そうイメージすると

良い気分ですにこ


身体を動かす(ヨガとピラティス)


今年度の私の目標である


ノースリーブを

気分よく着れる様になる」


を実現するための

方策の一つです


昨日の昼間


ポッカリ時間が空きました


この時間


どう使おうか・・・


デスクワークも

溜まっています


これを進めたい


1つの選択


観たいDVDもある


これも一つの選択


そして

身体を動かす


もう一つの選択


3つの中で

どれを選ぶか・・・


身体を動かすことが

苦手な私にとって


一つ目、二つ目を

選ぶ方が簡単


でも、

最近、運動できていないことが

ずっと気になっている


そして、

昨日は

3つ目の運動を

選びました

(選べました)






ちょっと苦手な事

でも、実行したい


実行の是非を

迷う場面で

私は頭の中で

シナリオを描いてみます


行った自分


充実感と達成感で

気分良く帰宅する私


行ってよかったアゲアゲ



行かなかった自分


パソコン疲れで

背中がバリバリ


ああ、もう

1か月以上

運動してない


今日は、行くチャンスだったのに

さぼっちゃったした


じんわり後悔している私


どちらを選ぼうか

そう自分に問いかけます


今日は

運動を例にとりましたが


ちょっと

心に負荷のかかるチャレンジ



ちょっと苦手だけれども

乗り越えたら、何かを得られる


その実行を迷う場面では


実行した場合と

しなかった場合

両方のシナリオを描き

両方の結末の気持ちを

イメージしてみる


有効です


私はいつも

この方法を取っています


セッションでは


クライアント様に

両方のイメージを

言葉にしていいただきます


頭の中で

1人で考えるよりも


コーチと一緒に

言葉に出しながら描く方が

より鮮明にイメージが湧きます


そして、

ここで1つ

お伝えしておきますね


どちらの結末を選んだとしても

それはそれでOK


実行しなかった、できなかった


そのことで

自分を責めたり、悔やんだり


それは必要ないんですよ~


過ぎてしまったことを

悔やむエネルギーは


次回の実行のための

エネルギーにまわしましょうキラキラ


私の場合も

しょっちゅうありますきゃぁ~


そんな時は


次の機会にできればいいや


そう心を切り替えます


どんなことであれ

場面(チャンス)は

いつも訪れるのですから


今日は、これから

初めてお会いする方との

オリエンテーションです


ちょっぴりドキドキ

そして

とても楽しみです


みなさまも

大切な今日を

味わってお過ごしくださいね



★メニュー         ★コーチングとは         ★はじめての方へ(私の思い)       ★お客様の声       ★お申込み/お問合せ






こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね音符 ピンク♪
happiness-coaching@ab.auone-net.jp


貴重なお時間を使って最後まで読んでいただきありがとうございましたおんぷ