素敵な空間で少人数でおしゃべりしましょう

・11月8日(土) 13時半~16時 ・都内ホテルラウンジにて
→詳細・お申込みはこちら をご覧ください
こんにちは
40代からの新しい生き方探しサポーター
コーチ 戸田邦子です。
来年の私の目標のひとつは
「体を鍛える」
その先取りで
今日はピラティスに挑戦してきました
背骨が動かない
肩甲骨が固まっている
ヨガ同様、
★1つレベルのクラスで
クタクタです
でも、身体を動かすって
気持ちいいですね
習慣にしていきたいと思います
◆誉め上手と誉められ下手
先日、ある友人を誉めた時、
ピースサインで
受け取ってくれました
その反応が可愛くて
印象に残っています
素直に受け取れる彼女はステキ
そう感じました
そして、先日、
ある方に誉めていただく機会が
ありました。
無意識に
条件反射的に
「いえいえ~」
という言葉が自分の口から出て
ハッとしました
「いえいえ~」
に続くのは、
言葉にはなりませんが
「いえいえ~、そんなことありません」
(=相手の言ってくれていることの否定)
「いえいえ、わたしなんて
誉めていただくほどではありません)
(=自分の価値を自分で認めていない)
自分で自分を誉めるのが
ずいぶん得意になってきましたが、
やっぱり誉められると
嬉しいのに、照れてしまう
私がいます。
勉強会やお茶会の最初に、
「誉め言葉を受け取るワーク」
を参加者の方にやっていただきます。
「すっごく楽しかった」
という方
「ちょっと辛かった」
という方
人それぞれの感想です。
このワーク、
様々なセミナー等で
アイスブレイク(初対面の人同士が打ち解ける手段)として
一般的な手法です。
私は、あるセミナーで
最初にやった時、
何だか居心地悪くて・・・
誉められることが
苦手な自分に気がつきました。
今でこそ、
セミナーでは、
誉め言葉を
ニッコリ笑って
受け取れるようになりましたが、
実生活では
時々、
最初に書いたような反応を
している自分に気がつきます
冒頭にご紹介した私の友人
他者に対しても
とっても誉め上手です。
誉め上手という意味は
誉め言葉が豊か
というよりは
誉める所を見つけるのが上手
ということです。
自分を誉めるのが上手
それは
人を誉めるのも上手
(=人の良いところを見つけるのが上手)
良いことだらけですね
人間関係でモヤモヤが多い
そんな方は
まずは自分を誉めることからスタート
自分を誉めるのが得意になると
人の良いところにまずは目が行く
人間関係が劇的に好転します
人の悩みの9割は人間関係
ここが楽チンになると
毎日が楽しくなります
私自身も、
もっともっと
自分を誉めるのが上手になります。
「体を鍛える」に並んで、
これも、来年の目標です
今日は、これから
「お片付けコーチング」に向かいます。
前回からの進捗状況が
楽しみです
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね
happiness-coaching@ab.auone-net.jp
貴重なお時間を使って最後まで読んでいただきありがとうございました