子供がいないから話が弾まない | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

おはようございます音符

40代からの新しい生き方探しサポーター

コーチ 戸田邦子です。


今日の話題は夫との関係


ちょっと質問します。


当てはまる方

いらっしゃいますか?


「夫ともっと話を弾ませたい」と思っている


「もっと話しを聞いてもらいたい」と思っている


夫婦で話していると話しは尽きないし、

話しもたくさん聞いてもらっているのWハート


そういう方は

今日の記事はスルーしてくださいねニコニコ




私は、2年ぐらい前まで

夫に

「もっと私の話しを聞いて」

とよく言っていました。


仕事で

ほとんど家にいないのだから

せめて、帰ってきたら

話しを聞いて欲しい


当然の要求だと思っていました


今、振り返ると

完全に自分目線きゃぁ~


聞いて欲しい話しも

グチだったり

不満だったり


当然聞いてくれない

 *そりゃ、疲れて帰ってきて聞きたくないですよね、妻のグチ


じゃあ、楽しい話題だったらいいのか


そう思って、

明るい話題をふってみても

何だか不発


そんな時、

良く思っていました


子供がいれば

きっと話が弾むのに


共通の関心事がないから

話しが弾まないんだ

って。


話しが弾まない理由を

自分の在り方に見つけようとしないで

外に探していた私


そもそも

ココに

話が弾まない理由があったのです。


話しを聴いて欲しい


この気持ちの裏にあるのは

承認欲求


誰にでもある欲求


自分の欲求を満たしてもらいたい


そこに執着している限り

永遠に満たされない


順番が逆


最初は意識的に


相手の承認欲求を

満たしてあげるところから

始めたらいいんです。


つまりは、


関心を持って聴きたがる


夫の話しを何しろ聴く


あいづちだけ大げさに打って

相手の話しを聴いているふりして

次は何をしゃべろうかな


心の中で考えていると

波動で必ず伝わりますよウインク



過去と他人は変えられない


とよく言いますが、


自分が変われば

確実に他人(夫)は変わります


気がついたら

夫は

私のよき理解者・応援者

になってくれていました。


私の話しを心底聞いてくれる


私が望んでいた状態が実現しました


子どもがいないからこそ

夫との関係を良くしていきたい


そんな方はまずは自分のスタンスを

見直してみませんか


セッションで具体的にお伝えしています。


夫婦喧嘩が劇的に減った

そんなクライアント様もいらっしゃいますよにこ



「子供がいない人生を輝かせるために♪40代からの新しい生き方を探すコーチングセッションご案内はこちら です



「思考の習慣(クセ)」を変えて楽チンに生きる♪コーチングセッション   【インナーチャイルドワーク付き】ご案内はこちら です




☆わたしの思いを書いています。よかったらお読みください  「はじめての方へ」
☆「コーチングって何?」と思われた方は  コーチングとは


★私のプライベートブログです。片頭痛、健康、美容、徒然なるままに書いてます。

 興味のある方遊びにいらしてくださいねおんぷ

             → 「30年来のお友達☆片頭痛は私といつも一緒だった」
  


記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると嬉しいです。

 お問合せ等もお気軽にどうぞ音符 ピンク♪

 happiness-coaching@ab.auone-net.jp


最後まで読んでいただきありがとうございました♡