話しを聴いてくれない人とのお付き合い | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

こんにちは音符2

40代からの新しい生き方探しサポーター

コーチ 戸田邦子です。


他人の話しを聴いてくれない人


周りにいらっしゃいませんか?


会話を通して

人との繋がりを深めるには

キャッチボールが原則。


人は(わたしもそうです)

自分の話しを聴いてもらいたい欲求

があります。


だから、

気がつくと

しゃべる側になりがち。


今日は聴くに徹しよう耳


それぐらいの気持ちで

相手と接して

ちょうどいいぐらいなのかな


そう思っています。


それなのに、


聞き上手な相手と一緒だと


ついついしゃべってしまう自分に


気が付くことも多々あります。


それぐらい、


人には聴いてもらいたい欲求がある


ということですね。





また、

自分が満たされて、

心が整っていないと


相手の話しを聴く余裕が

生まれないようにも思います。


もし、

あなたの周りに


どんな話題を振っても


なぜか

自分の話しに引き寄せてしまう


そんな方がいて

一緒にいるのが苦しいな


そんな風に感じる時は、


目の前の相手が

もしかしたら、

満たされていないのかも


今日、

自分が話しを聴いてあげることで

少し満たしてあげられるかも


そんな視点に変えてみると


お付き合いするのが、

少し、楽になるかもしれません。


今日は、これから

お茶会イチゴケーキです。


雨の中、

お運びいただき

ありがとうございます。




「思考の習慣(クセ)」を変えて楽チンに生きる♪コーチングセッション   ご案内はこちら です





☆わたしの思いを書いています。よかったらお読みください  「はじめての方へ」
☆「コーチングって何?」と思われた方は  「コーチングとは」


*記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると嬉しいです。

 happiness-coaching@ab.auone-net.jp


キラキラ最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございますキラキラ