おはようございます
心と脳のサポーター 戸田邦子です。
みなさんにとって
人生の不得意科目
は何ですか?
人間関係?
恋愛?
ママ友とのお付き合い?
夫の実家との関係?
人それぞれ
ありますよね。
私は、
若い頃から、
集団行動が苦手
慣れない人との会話
あとは、
先日のブログ にも書きましたが
コツコツ継続すること
そして
母親との関係
その他
いろいろ、
不得意科目がありました。
もちろん、
得意科目も
ありますよ
どうしてでしょうか・・・。
不得意な事を
克服しなくちゃダメ
という気持ちが
以前は強かったです。
親からの言葉掛けや
学校での教育
強みを伸ばす
というよりは
不得意なところ(弱み、苦手)を
克服する(ちゃんとする)
これらが、
しっかり
根付いているからでしょうか。
親からも
学校からも
離れた年代になっても、
不得意を克服しなきゃ
という思考が強かったです。
これって、
言い換えれば、
出来ていない所探し
不幸せな「思考の習慣」です。
そして、
出来ていない
と判断するときは、
大抵の場合、
人との比較
です。
コーチングと出会って、
自分が持っている、
この思考に
気付きました。
コーチになってからは、
大抵の方が
大なり小なり
この思考を
持っておられて、
それが
悩みや意欲の低下
の原因になっている
と感じています。
お母様の場合は、
ご自分についてだけではなく、
お子さんについても、
この「思考の習慣」が
お悩みの原因に
なっているように感じます。
人と比較して
お子さんを評価しないようになり、
ますます愛おしくなった
そんな言葉を
伺う機会もありました。
一番の味方である
自分自身が、
自分の得意科目を
見てあげられるようになると、
自然に家族に対しても
同じような見方ができるように
なるようです。
そして、
不得意科目が
気にならなくなります。
私自身も
そうでした。
そんな思考の習慣について、
セッションで、
お伝えしています。
この記事を読んで、
ピンと来た方、
まずは事前無料セッション を
ご利用くださいね
5月までにお申込みいただいた方は、
その後、割引料金 にて
セッションをお受けいただけます。
4月、5月がお申込みのチャンスです。
お申込み・お問合せ
こちら
からお申込みください
メールによるお申込み・お問合せは、
happiness-coaching@ab.auone-net.jp
まで、お気軽にどうぞ
のご案内はコチラ
です
あなたの「人生の得意科目」は何ですか