どっちの頭痛? | 島根 松江 腸もみ*よもぎ蒸し 50代からの不調と腸活 ラルーナ

島根 松江 腸もみ*よもぎ蒸し 50代からの不調と腸活 ラルーナ

城下町松江での女性専用一軒家のプライベートサロンです。
腸もみは50代からの女性に最適な健康法であり美容法だと思っています。
冷え、ストレス、加齢で弱った腸を元気にして体質改善をはかりませんか?

 

ご訪問ありがとうございます。

しまねの腸もみさんです♪

 

 

La luna~ラルーナ~ ホームページ

 

 

☆メニュー・料金☆お申込み

 

 

 

 

前回の「9月と頭痛」のつづきです。

 

 

片頭痛が起こりやすい9月。

その対処法として

冷やしてくださいねーと書きました。

 

 

が、温めたほうがいい頭痛もあります。

それが「緊張型頭痛」。

 

 

片頭痛が血管が拡がることの痛みなら、

こっちは血管や筋肉が収縮することでの痛み。

頭や首の緊張やこわばりからくるので、

温めたりほぐすと効果的です。

 

 

同じ頭痛でも真逆ですね。

 

 

頭痛持ちの方は多いですが、

自分のタイプを知っておくと

効果的に対処できると思います。

 

 

『片頭痛と緊張型頭痛』

 

 

どっちの頭痛だろうと思ったら

参考にしてみてね(^_−)−☆

 

 

 

 

 

ここのところ増えたなと思うのが

首の筋肉の過緊張によるこわばり。

ほとんどの方にみられます。

 

 

まあ原因はスマホですよね。

家にいることが多くなってから

スマホを見る時間が増えたという方が

多いんじゃないかな。

 

 

頭、首、肩の血流が悪くなることで

緊張型頭痛になりやすいので、

予防のためにも首回りのコリは

放っておかないように。

ヘッドセラピーもおすすめです(^^)/

 

 

片頭痛のときのツボ押しも

ちょっと痛いけど、押しますよ~

 

 

 

 

わたしと頭痛も40年来の付き合い。

最近はマシになったけど、

月の半分以上が頭痛状態だったこともあります。

 

 

以前はそんなことなかったのに、

たぶん片頭痛と緊張型頭痛の両方を

併発してしまったのだと思う。

慢性片頭痛ってやつですね。

 

 

対処法が真逆だから

痛くなってからは治りにくい。

なので頭痛が起こらないようにを心がけてます。

 

 

心も体もストレスをためない

心身の緊張をゆるめる

心身ともにあたためる

ギリギリまで頑張らない

頭痛の要因を避ける(光や音、食べ物等々)

 

 

 

 

頭痛持ちさんならわかると思いますが

痛みのない日って最高ですよね。

それだけで幸せ。

 

 

ストレスや緊張を溜め込まないように

普段からケアをしておくと楽になりますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

PC・スマホからサゲサゲ↓

簡単ご予約・お問合せフォーム

 

  

【ご予約・お問合せ】

腸もみサロンLa luna~ラルーナ~お月様

 

宝石赤メニュー・料金右矢印コチラ

宝石赤腸もみと効果について右矢印コチラ

宝石赤施術の流れについて右矢印コチラ

宝石赤ご予約・お問合せ方法右矢印コチラ

 

宝石ブルー場所の詳細はご予約時にお伝えします。

宝石ブルー受けられない場合もありますので不安な方はお問合わせください。 

 

ラブレター choumomi.laluna@gmail.com