ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
このところ頭痛持ちさんが続いたので、
久々に頭の話。
頭痛って種類があります。
主なものは『片頭痛』と『緊張型頭痛』
【片頭痛の特徴】
頭の片方、あるいはこめかみがズキズキ痛む
激しい痛みで寝込むこともある
胃がムカムカして吐き気や嘔吐がある
光がまぶしく感じる
音がうるさく感じる
においに敏感になる
原因や誘発するものは、
ストレスや緊張から解放されてゆるんだ時
寝不足や寝過ぎどちらも
気圧の変化や温度差
空腹時
人ごみ・におい・騒音・光
アルコールやチョコレートなどの食べ物
月経に伴うホルモンバランスの変化
(PMSとは違います)
対処法は、
頭を冷やして暗く静かなところで横になる
カフェインをとる
ツボを押す
片頭痛は脳の血管が拡がって神経を刺激して
ズキズキとした痛みをおこすので、
温めることは逆効果です!
お風呂に浸かったり、運動するのはNGね。
アイスノンなどで頭を冷やして安静にしてくださいね。
なので片頭痛の症状があるときは
ヘッドセラピーは控えたほうがいいと思います。
もし、ヘッドセラピー後に頭痛がしたら
同じように冷やして休んでください。
血流が良くなっただけなので大丈夫ですよ。
【緊張型頭痛の特徴】
後頭部を中心にぐるっと囲むように頭全体が痛む
我慢できないほどの痛みではない
頭を動かしても痛みが酷くなることはない
吐き気も伴わない
肩や首のコリ、眼精疲労をともなう
原因は心身のストレス
長時間同じ姿勢を取り続けることで
首や肩、頭の筋肉が緊張して血流が悪くなり
筋肉に溜まった疲労物質が神経を刺激しておこる
精神的な緊張状態が長く続くことも
原因になることがある
対処法は片頭痛とは逆です
ぬるめのお風呂に浸かって体を温める
ウォーキングや運動で血行を良くする
同じ姿勢を続けないように休憩をはさむ
ストレッチやマッサージをする
緊張型頭痛の場合は
筋肉のコリをほぐして血行を良くすることで
症状が楽になるので、
トリートメントはおすすめです♪
リラクゼーションでストレスを和らげてくださいね。
頭痛は時には生活に支障をきたすほど
辛いことがあります。
わたしも片頭痛とは40年の付き合い^^;
自分のタイプを知っておくことで
ちょっとした予防になるかも。
日頃からストレスやコリを溜め込まないように
上手にご自分をケアしてくださいね。
良かったらサロンもご利用ください(*^^*)
PC・スマホから