ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
勝手な憶測ですが
9月は頭痛が多い月だと思ってます。
(わたし調べより^^;)
残暑と秋が混ざっているので
天気が変わりやすいのと朝晩の気温差。
台風シーズンや雨による気圧の変化。
気象病の人にとっては
けっこうツライ時期ですよね。
こういう時に起こる痛みは片頭痛なんだけど、
片頭痛というのは
ストレスから解放された時に起こります。
激務が一段落して休みに入った時とかね。
やっと休みなのに、なんでぇ〜とか(T_T)
なので暑さというストレスが和らいだ9月、
子どもの夏休みから解放された9月、
それらも頭痛の引き金になるのかもしれません。
ちょうど先日来られた方も
ストレスMAXの夏休みが終わったタイミングで
頭痛が起こってたみたいです。
今の夏休みは気軽に出かけたり
友達の家に行ったり来たりができないようで
家の中でずっと子どもと一緒って
聞いてるだけでもストレスが溜まりそう…
そりゃあ9月になってほっとしますよね。
ご来店の当日は痛みも治まっていたので
普通にトリートメントをさせていただきました。
というのも、
片頭痛というのは血管が拡がることで
痛みがおこると言われているので、
温めたり血流を良くする行為は
痛みを増してしまうことがあるから。
ひどい頭痛がする時は気をつけてくださいね。
お風呂や温泉であたたまるのも
避けたほうがいいかもしれないです。
わたしはアイスパックで頭を冷やして
部屋を暗くしてじっと横になります。
片頭痛の時は温めるより冷やす!です。
もしご来店日に頭痛があれば教えてください。
体は温めますが頭は冷やしますので。
気持ち良いですよ~
ただし、何度も言いますが
冷やすのは片頭痛の時です。
冷やしたらダメな頭痛もあるので、
それは次回へ・・・
PC・スマホから