秋田へのGW連休の帰省。
今日は温泉の後の
懐かしい街でのドライブについて。
GWの秋田帰省についてはこちら
ちょっと早いGW連休の秋田帰省はスシローから
秋田に帰ったら時間の流れが全然違った話 〜あたりまえの尊さに気づく帰省〜
私は私のために生きている 〜実家はもう“自分の場所”じゃない〜
秋田帰省中に姉スポンサーで贅沢ステイ!フォレストリゾート山の手で豪華フレンチ
温泉とすばらしいお料理で
全身がとろけた翌日。
帰り道は、
私が密かに楽しみにしていたプラン!
そう、
小5から中2まで住んだ
大仙市の街めぐり!
「この街、誰より詳しいの、私!」ドライブです。
大仙市ってのは
花火で有名な大曲を含む土地です。
だから私、
住んでいたころは
家から歩いて大曲の花火大会を
毎年観に行っていたのだ![]()
こちらは
フォレストリゾート山の手さんに飾られていた
花火の絵です。
実は最初は、
「私が一番詳しくないよね…」
って思ってました。
中2まで住んでたけど、
当時はまだ子どもだったし、
大人のように自由に行動していたわけでもないし、
正直、
あんまり覚えてないだろうな〜と。
ところが、車を走らせていると…
「あれ?この道…」
「この角に、昔〇〇病院ってなかった?」
「え!このスーパー、まだあるの!?」
——って、
頭の奥に眠ってた記憶がポンポン蘇る!
しかも私より詳しいと思っていた家族は、
「え?知らない」
「そんな店あった?」の連発。
そっか
父は職場との往復、
子育て真っ最中の母はスーパーとの往復だけ、
さらに当時高校生だった姉は
電車でとなりの横手市の高校へ通ってた。
……つまり、
この町を
“細かくウロウロしてた”
のは私だけだった説!!!
マジか!
小学校では気の合う友達がいなくて、
放課後友達と遊ぶぐらいなら1人でいるぜ、
という子どもだったので、
そのぶん
ぶらぶらと街中をひとりで歩くことが多くて、
だからこそ
覚えている場所がたくさんあった。
道のカーブ、看板の色、坂道の角度まで、
「あ〜!ここあったわ〜!!」
が止まらない。
通っていた中学校の前を通ったときは、
私は運転手だったので、
娘に頼んで写真撮ってもらった💗
これよこれ💗
あぁ大好きだった大曲中学校
「あそこ、職員室!
私、しょっちゅう遊びに行ってたんだよね〜」
毎日ここから登校してたなー💗
小学校は正直いい思い出が無くて、
だってさ、小5で転校して
友達付き合いも深くないのに
1年後に修学旅行ってさ、
何よ?って感じ。
でも中学ではやっと
「安心して笑える場所」ができて、
毎日が本当に楽しかった。
その思い出が、
こうして目の前に“現物”としてあるって、
なんだかじんわりきました。
そしてドライブ後半で、
やっと気づく。
「あれ?この町、
一番知ってるの、私じゃん。」
ちょっとびっくり。
でもなんか優越感![]()
末っ子だから
家族の中で一番小さくてはかない存在で
学校に行けばまわりの顔色うかがって
私って何者だ?
つまんないな世の中って
なんて思っていた小学校時代。
そんな中で
街をぶらついていた私。
あの時の私のいじらしさというか
人生がんばってたなー
なんてことを思い出して
ちょっとふふふふって。
昔の自分が過ごしてた場所を、
大人になった今、
家族と一緒に巡る。
それも娘と一緒ってのが、
こんなに面白くて、
不思議で、温かい時間なのね。
記憶って、ちゃんと残ってる。
そして、それがあるって、
けっこう心強い。
今度の帰省では、
小学校時代を過ごした
マタギで有名な阿仁合にでも
行ってみようかしら
そうそう
阿仁に行けば
娘が大好きな
ゴールデンカムイの源次郎ちゃんの
推し活にもなるんだよね![]()
なんて期待が膨らんだ旅でした!
あ!大曲中学校ってね
校歌がすごいんだよ!
あぁ、これもまた後日紹介しよう💗
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリーです!
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
不登校・行きしぶりを軽やかに過ごす
ママが楽しめば未来は変わる!毎日を心地よく軽やかな私になるセミナー
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ![]()
お問合せフォーム




