年末の帰省のシーズンです。
思えば今年は何度も帰省しました。
昨年10月の父の入院以来、
庭の手入れとか物置の整理とか、
3ヶ月毎ぐらいの頻度で帰省。
そんなこんなで母まで入院した今年は、
一回の帰省が長期化。
滞在が長期化するとね、
いろいろ向き合わざるを得なくなる。
私が見たくない部分や、
考えたくないことが、
次々と降ってくる。
以前は、
たまに帰省するんだから言う通りにしよう、
と我慢していた部分が、
だんだん我慢がならなくなり![]()
今回の帰省では、
帰省2日目の一昨日
私が娘に音を上げるという![]()
何かというと、
母です。母。
マジ無理!
あー!むかつく!
と高1の娘に聞いてもらい、
「あーだよねー」
と同意してくれることに慰められる💗
ただこのむかつく、は、
まぁ自分を知る1つの手段なので、
どこか冷静になっている私もいる。
いろいろ考えて紐解くと、
私の話を聞いてくれない!
私を信用していない。
というのが悲しいんだな、私。
何を言っても、
「でも」
「だって」
と言い訳から入る。
いやいや、理由なんか聞いてないんだよ、
んなことわかってんだよ、
というところでも言い訳をまず言う。
なんで私を信頼してくれないんだ?
という悲しみがふくれあがる。
とはいえ、
ただむかついているだけだと未来がないので、
私は私で冷静に考える。
むかついた時は、
相手の立場になってみると、
わりと落ち着くものです。
母の人生を考えると、
あぁ、こうやって自分を守ってきたんだな、
と思うわけですよ。
夫に従うのが美徳とされ、
転勤族の父を支えて子育てしてきた人生。
兄弟も多くて、
母は下から2番目。
そうすると自分の意見など通るわけもなく、
人に合わせることで社会とかかわってきた。
ただね、母よ。
それもこれも、
あなたが自分で選んだ人生なのだよ。
だから、全部他人のせいにしている発言も、
全部自分に向かって言っている言葉なんだよ。
文句ばかり言う人生をあなたは生きたいのかい?
せっかく後遺症もなく元気に過ごしているのに、
人のあら捜しして毎日が楽しいのかい?
言わんけど!
今まで生きてきた人生。
それを全部否定している母。
すごく世界が狭い母。
こうやってみていると、
人と関わるってすごく必要なんだなぁ。
何歳になっても、
友達って大事だよ。
なんてことない愚痴、
なんてことない雑談を、
家族以外とできていれば、
母みたいな人も気が外に向く。
こうなるとね、
いくら本を読んでも、
自分に都合のいい解釈
しかしないのです。
私は母を変えようとは思わない。
私は
人のふり見てわがフリ直そう![]()
自分の固定観念やこだわり、
母の態度でだんだんわかってきた。
あぁ、
私はここにこだわっているんだな、
小さい頃から違和感感じていたんだな
というのが今の母との会話で、
すごーく見えてくる。
そこで最近、
ちょっとやってみているのが、
私の存在アピール。
今更ですが。
末っ子の私は、
とてもかわいがられたのですが、
その変わり重要度が低い。
私の意見は誰も求めないし聞かない。
私が言っても聞き流す言葉、
同じ事を姉が言うと母は聞く。
だから、ずーっと口を開かずに、
何も言わずに50年以上過ごしてたわけよ。
私は何もわかんないフリしてきた。
だから今、
存在アピール中。
これはこうだよ、と意見を言う。
まだあまり聞いてもらえないけど、
しばらくやってみるのだ。
これ父にはちょっと効果があって、
父がいろいろ相談してくるようになった。
母はとても頭がいいので、
論点変えして話題をそらす。
ふん、
もうその手は効かないぜ![]()
一旦受けるけど、
その裏で
虎視眈々と違うアプローチのチャンスを待つ。
私のやりたいことは、
人生は楽しんでいいと声高らかに伝えること。
まずは自分の家族に、
私の人生楽しそうと思わせるのだ。
あ、1つわかっていることは、
母の文句は、
愛がゆえ
なんです![]()
みんなのことが大好きで、
この生活をずーっと続けたいと願うから、
文句を言っています。
単なるあまのじゃく
。
かわいいもんです。
はい。
わかってるんです。
しょうがないんです。
まぁ、母の愚痴を聞きましょう。
はい。
帰省中のつぶやきでした。
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】
初心者の方のためのパソコンお悩み相談
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム

まずはなんでも
お気軽にお問合せください!





