年末年始を迎えるにあたり、

子どもが朝起きてこない問題、

各家庭であるあるです。

 

うちの高1の娘は、

まぁ起きてきません。

 

目覚ましが鳴っても起きないし、

私が声かけてもまぁ起きない。

 

家ならいいけど、

帰省先だったりすると、

ちょっと気になりますよね。

 

そんな時にどうするか?

 

気にしない!

 

です爆  笑

 

すみません💦

解決になってません?

 

 

 

 

そう、解決なんかしないんです。

人生明日終わるわけじゃないんだから、

問題の解決なんてすぐ来ない。

 

ここで考えていただきたいのが、

 

『問題』ってなんだ?

 

ということ。

 

 

何言ってんの?

 

「子どもが起きてこないこと」

が問題に決まってるじゃん!

 

そう思いますよね。

 

朝は起こすべきもの

子どもは早起きして宿題するもの

子どもは早起きして遊ぶもの

 

そんな固定観念がありますから、

起きてこないって大問題だと思っちゃう。

 

 

でも、実は問題はそこではない。

 

『起きてこない』

の先のことを考えた事ありますか?

 

 

 

 

 

実は起きてこないって、

別に問題でもなんでもない。

問題の本質ではない。

 

 

眠かったら寝ればいいし、

睡眠は身体のために大事だし。

 

 

起きてこないことを問題視する理由は、

 

・ご飯が冷めちゃう

・食器を片付けたい

・掃除機かけたい

・パジャマ洗濯したい

などなど

 

この先の親の行動だったりします。

 

そうなんですよ。

起きてこないことで、

自分のスケジュールがうまくいかないこと

が問題なのです。

 

 

 

 

 

でさらに帰省すると、

両親の目が気になり、

 

・朝娘を起こせない親と思われる

・だらだら生活してると思われる

 

などの思考が入ってきます。

 

また、夫の目も気になったりしますよね。

「起こさないの?」

とか言われちゃったり。

 

ただ、

冷静に客観的に見ると、

それって、

 

私の問題

なんですよ。

 

子どもは関係ない。

 

だらしない親と思われたら困るのは、

私。

 

部屋が片付かなくてイライラするのは、

私。

 

全部をひっくるめて

 

気にしない。

 

これが一番です!

 

 

 

 

 

無理に起こすと、

さらに事態は悪化します。

 

目覚める事、

朝起きる事、

が苦痛になると、

夜寝れなくなったり。

 

朝が来るのが怖いから、

眠れない、ってあるあるです。

 

 

全部解決したいなら、

『全部話す』

これにつきます。

 

親は全部伝えた方がいい、

と私は思っています。

 

コミュニケーションで解決します。

 

ママが困っていること。

ご飯が冷めちゃうのが気になることなど。

話してみると、

意外に子どもが解決してくれる。

 

冷めてる食事が嫌じゃない、とか、

自分でレンジで温めるよ、とか、

いろいろ提案もあるんです。

 

掃除機や片付け問題も、

なら起きてからやるように工夫するとか、

自分でやってもらうとか、

方法を話し合うのも良い。

 

 

 

 

 

それってホントに困ってる?

朝起きてもらえば全部解決する?

 

自問自答すると見えるものがありますよ!

 

 

 

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地に会いに来てください♡

心がフッと軽くなりますよ!

右矢印【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ

 

おしゃべり会も無料開催中です

右矢印【募集】気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

 

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ


【各サービスお申込みフォーム】
右矢印初心者の方のためのパソコンお悩み相談

右矢印個性強み&数秘セッションお申込みフォーム

右矢印せいこのおしゃべり会お申込みフォーム



まずはなんでも
お気軽にお問合せください!

右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】