言いたいことが伝わらない
そんな時、
どう思いますか?
なんでわからないかなぁ!!!
これわからないなんておかしいよ!
私はそう思ってました。
でもこれ、
自分の問題だったんですよ。
現在高1の娘は、
今ではすーっかり落ち着いておりまして、
私への文句も、
ちゃんと直接言ってくれる。
そんな娘が絶賛反抗期だった頃、
まぁ中1から中2ですね、
良く言っていた言葉があります。
私は、
何回言えばわかるの!!!
娘は、
そうじゃないんだよ!!!
このすれ違い、わかります?
当時私は、
アンテナが全部自分に向いていました。
私の言うことが正しい。
私の言うとおりにしておけば大丈夫。
まぁ、上から目線だったんですよね。
そんな人の言う言葉、
娘には伝わらない。
そして、
私の言うとおりにしない娘に対して、
「なんでわかんないんだ」
「何回言えばわかるんだ」
「いいかげんにしてよ」
って言ってました。
今思えば、アホです。
娘は必死に、
自分を見てくれない母に、
「そうじゃないんだよ!」
と言う言葉で違和感を表現してくれていた。
全く気づけなかったんですよ。
どうしてわからないんだ、
それだけしか考えられず、
なぜ伝わらないのか?
どうやったら伝わるのか?
を全く考えていませんでした。
言葉が伝わらない時、
わりと多くの方が、
原因を「相手」に求めます。
でも、一方だけが悪いなんて関係、
この世には無い。
伝わらない原因は、
伝わるように言わなかった自分、
なんです。
伝わらないなら、
伝わる工夫をする。
一度で伝わらないなら、
言葉を変えてみたり、
やり方を変えてみたり、
いろいろ試行錯誤すればいい。
なのに、
みんなその前にあきらめちゃう。
伝わらずに議論をすることを
あきらめてしまう。
議論ってケンカじゃないんですよ。
今より良くしたい!という、
めっちゃポジティブなこと。
よりよい未来の為の議論は、
どんどんやった方がいいんだぞー。
ということで、
反省した私は娘と、
うざいぐらいに会話しました。
感情をのせなければ、
議論って続くんですよ。
おお、そう思ったんだね。
確かにママの言い方だとそうだよね。
でも、私の価値観はこうなんだよ。
これでいいと思っちゃったんだよね。
あなたの価値観は違うんだね。
ならばママは次はこうすればいいよね。
こういう議論を、
夜中まで続けた日もあれば、
ファミレスで語り合ったこともある。
そうこうしていたら、
娘が
「そうじゃないんだよ!」
って言わなくなりました。
娘も、
自分の想いを伝えるのが上手になり、
一度で伝わらない時は、
「あぁママってこういう思考だから、
私の言い方を変えるね。」
そんな風に伝えてくれるようになりました。
こうなるとね、
家の中は楽しいんですよ。
これ、やり方は簡単で、
相手に興味を持つ
これだけ。
自分に興味を持ってくれた人には、
ちゃんと伝えてくれるんです。
家族や友人に、
言葉が伝わらない、
そんな時は、
自分の目線を気にしてみると、
違う世界が見えてきますよ💗
やり方がわからないわ!
と言う方は、
ヒミツ基地やおしゃべり会へ💗
たくさんヒントをお伝えします!
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム