朝起きない子に向かってため息をつく毎日…。
朝が苦手なお子さんがいると、
ほんと朝って憂鬱な時間になりますよね。
うちの高1の娘も、
ほんっとに起きないんです。
朝から2時間かけて起こすなんて当たり前。
ってゆーかうちの娘の場合、
目を開いてから、
身体が動かせる状態になるまでの時間、
がとても長いんです。
ここに2時間必要。
私は、起きてから秒で起き上がれる人なので、
これがわからなかった!
理解できなかった💦💦。
今日の論点は、
起きない子をどう起こすか?
ではなくて(じゃないんかい!)![]()
起こす時に胸がざわざわする、
ここについてです。
私は娘に限らず、
人を起こすという行為が嫌いです。
気持ちよく寝ている人を起こすなんて、
ありえない行為だと思う。
なぜなら、私が起こされるの嫌いだから。
うたたねも起こされたくない人。
その私が娘を起こさなければならない。
マジでストレスなんですよ。
私が娘を起こす日は、
登校日とか用事がある日だけ。
毎日ではないんですけどね。
ちょっと声かけても起きるはずもなく、
5分おきに声をかけてみたり、
好きな曲をかけてみたり、
それなりに私も工夫する。
でね、この起こしている間、
ずーっと胸がざわつくんですよ。
ざわざわざわざわ。
娘が起きないことはわかっているから、
余裕をもって声をかけたり、
私自身が焦らなくてもいいように、
環境を整えているのにもかかわらず、
ざわざわするんです。
このざわざわの正体を知りたいなと思った今日、
ひらめいた!
ひらめいたというよりも、
思い出した過去の記憶。
私の育った環境での当たり前、です。
私の家では、母が名前を呼んだ時は、
マッハでかけつけなければならない、
というルールがありました
。
幼少期からずっと、
今もそうなのですが、
母が私達姉妹に声をかける時は、
今すぐ動いて欲しいタイミング。
ちょっと待って、
後で行く、
が許されなかった。
たいした用事ではないんです。
今この袋を開けて欲しい、とか、
フライパンの炒め物をして欲しい、とか。
でもキッチンで火を扱っていたりして、
秒でかけつけないと意味がない場合が多く、
後からいくと、
「今来たって意味がない!」
って怒られたものです。
だから、私の潜在意識には、
母が言うことに、
マジで即答しなければならない
があります。
娘を起こす時、
私のソレが発動していたんです。
起こしているのは私なのに
、
私の中にいるもう一人の私が、
娘に対してヒヤヒヤしている。
ほら、お母さんが呼んだらすぐ返事しないと!
ほら、はやく返事しないと叱られるよ!
といてもたってもいられない気持ち
になっている。
はい
。
起こしているのも私です
。
別に私は怒ってないんだから、
ヒヤヒヤする必要もないんです。
でも、幼少期の記憶の私が、
ざわざわしている。
要するにアクセルとブレーキを、
自分で両方踏んでいる状態。
これだよー!!!
わかります?
私の中に、
消化できていない幼少期のモヤモヤがあった。
私には断る選択肢が無かった。
私には自由な行動の選択権が無かった。
このモヤモヤを消化してなかったんですね。
だから娘に対して、
顕在意識の私は、
起きなかったら遅刻したっていいよ、
って思っているのに、
潜在意識の私が、
「ほら!お母さんの言う事ききなさい!」
って言ってたんですよ。
そりゃざわつくわ!
今朝それに気づいて、
おおーー!![]()
と1人で感動していたら、
「え?何・・・?
」
と起き上がった娘
。
ひととおり説明すると、
「何言ってんの…?![]()
![]()
」
と笑いながらも理解してくれました。
これで明日からの朝が変わるかも。
って思ったけど、
明日は起こす必要が無い日だから、
好きなだけ寝かせておこう
。
えっと、
だからみなさん、
お子さんを起こす時の自分の感情、
ちょっと見つめてみてください♡
めっちゃ発見があります!
えええええーー!!
って意外な感情が出てくるかも
。
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ![]()
お問合せフォーム





