幼少期にまわりの影響で蓄積された
無意識の思考パターンがわかる!
 
数秘解説新シリーズの第2弾
 
数秘解説
『条件付けの数』シリーズ
 
最後に条件付け4を持つお子さんへの
声がけアドバイスもあるよ!ハート
 
*********************
 
☆条件付けの数とは・・・
 
誕生日の月・日だけを足して一桁にした数です
 
みんなだれでも
小さい頃に自分を守る為に身に着けた
『思考パターン』があります
 
人におもちゃを譲ったら褒められた
お菓子が欲しいといったら怒られた
→生きやすくなるには我慢しなければならない
など、ね
 
幼少期に植え付けられたこの意識
自分でも無意識なのでやめようがない沼
 
自分の行動を制限してしまうから
毎度同じパターンで失敗するのに
自分では気づかないので
なぜ苦しいかわからないという沼
 
この様に
ある一定の条件で発動する思考なので
『条件付けの数』と呼ばれます
 
これが
誕生日の月日だけでわかります!
 
【数字の出し方】
誕生日の月+日を一桁になるまで足し算する
(例)3/22→3+2+2=7 →『7』
 
*********************
 
今回は条件付け数字『4』
※誕生日の月と日を一桁まで足してね
 
条件付け数秘4さん
『安全性』に対する無意識の過剰反応
 
 
数のエネルギーは
振り子のように揺れています
 
この振り子
プラスに偏ると『自信過剰』でイライラ
マイナスに偏ると『自信喪失』で無気力
バランスが良い状態が『自分らしい』状態
 
 
条件付け4さん
 
プラスに偏ると出てくるのが
●安定しなければならない
●忍耐強くなければならない
 
世の中の常識を守らなければならなくて
身の安全の保証が一番大事
常に忙しくしないと不安になるから
身体からの声を聞くことができず
自分が疲れているのかどうかもわからない
 
マイナスに偏ると出てくるのが
●安定なんてできない
●忍耐強くなんてできない
 
過去や未来のことを考えて不安になったり
計画の変更に適応できずうろたえたりする

不安で現実から目をそらすために

全部面倒くさい!と投げ出してしまって
助けてくれそうな人へ逃避して働かない
 
という状態
 
 
条件付け4さんのこの原因
幼少期の両親や社会とのかかわりが影響
 
しつけに厳しい親に育てられるなど
「~ねばならない」という観念が植え付けられ
そこからはみ出すと不安になる
 
遊びたいのに「寝なさい!」
食べたくないのに「食べなさい!」と言われ
この経験から自分の身体の声に従ってはダメだ
という固定観念を守り続ける
 
また「車に気を付けて!」「怪我するからダメ!」など
安全を気にするあまり制限や禁止ばかり強いられて
失敗に対する不安を強烈に感じている
よって常にストレスを感じる人生になっている
 
条件付け4さんへのアドバイスは
 
頑張りすぎて疲れている自分に気づいてみよう♪
お散歩やヨガなどスポーツで身体を動かして
自分の身体を整える意識を持とう!
畑やベランダの鉢植えなど、植物とふれあって
心の安定を自然からサポートしてもらおう!
 
 
いかがですか?
 
最後に
条件付け4さんへの声がけです
自分自身に対してやお子さんに対して
使ってみてください
 
あなたがいるといつも安心よ♪
たまには一緒にサボらない?
あなたを信じているから
今日はあなたが好きな事やってみて!
 
好評の数秘解説シリーズはこちらから

 

生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ


【各サービスお申込みフォーム】
右矢印パソコン相談お申込みフォーム

右矢印強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
右矢印せいこのおしゃべり会お申込みフォーム



まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧
星ご予約可能日程

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

 

人気記事はこちら
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】

おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサス娘との推し活シリーズシャドーハウスコラボカフェ
おすましペガサス大公開!思春期中2の不登校娘の一日の過ごし方
おすましペガサス中2で不登校になった娘の望む世界は自分で選ぶ世界
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①