昔は仲よくデートもしたのに
そういえば子育て期間は夫と会話してない・・
あるあるですよね
私もまさにそれで悩んでました!
悩んで『ました』という過去形
おかげ様で
今は会話が
だいぶ戻ってきております
だいぶ
というのがみそですけどねっ
うちは
現在中2の姫が生まれるまで約10年
ずーっと二人暮らし
今では娘のいない毎日なんて考えられないけど
10年間毎日二人だったんだなぁ・・・
ある日ぽろっと神様から娘を授かり
アラフォー出産となるのですが
そりゃぁずーっと二人暮らしだったんだから
子育てなんて『初めて』の連続
戸惑って当然なんだよね
まずは
生活している時間がずれる
娘と寝落ちするのが20時だとすると
夫が帰る21時ぐらいにはもう意識不明な私
朝は早く出社する夫なので朝も会わない
となると会話する暇がないから
お互いの感情もずれる
想いのズレ
思いやりがあるがゆえのズレ
これがまたやっかいなわけよ
「きっと〇〇と思っているにちがいない」
「〇〇と言ったら悪いから言わないでおこう」
「きっとこうだから〇〇しておこう」
気が付きました?
これ
想像だけ
何一つ会話で確認していない
どこの家庭にもある
女性は『ただ聞いて欲しい』
男性は『解決してあげたい』
というズレね
アドバイスなんか聞きたくもない私は
子育ての相談も夫にはしなくなり
いつも不機嫌そうな妻に気を使って
夫は家で静かに過ごす日々・・・
この積み重ねが数年つもりに積もって
ちょっと夫婦関係やばいかもと思ったのが
娘が小2になる直前
ちょうど名古屋から東京へ引っ越ししたタイミング
思い切って会話をしてみたら
ずれまくっていることが明確になり
驚くやら自分に呆れるやら・・・
まずは話しやすい子育てのことから会話するようになり
仕事の話や悩みを聞いたり
だんだん趣味の話やたわいもない話もできるようになって
7年経ち現在に至る
結婚前のはずむような会話までは完全には戻っていないけど
すごく自然な関係になりつつある
一時期は二人っきりの空間が居心地悪すぎて困ったけど
今は別に気にならない程度まで回復
毎週土曜日は夫婦でランチに出かけて
昼ビールを飲みながら
小一時間二人で会話できるようになったのよ
こんな風に
夫婦あるあるだよね~
感情のズレっぷりについては
もっともっとネタがあるので
おいおい小出しにしていくよ~