スキかキライか、二文字以内で答えなさい。
いいね。




洗濯を楽しんで
back numberを聴きながら
毎週三連休だったらいいのに、と 陳腐な願い
そうしたら仕事も家事も遊びも三連休の中でモリモリできる! 笑





寒いさむい 冬
花粉で朦朧としている 春
暑いあつい 夏
ぜんぶ乗り越えたから いま
大好きな 秋





今日はたっぷりの写真で、どうぞ。笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





春、あんなにも桜吹雪と 桜のじゅうたんだった 新宿御苑
ちょっとずつ 衣替えのとちゅう。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ヒガンバナ、ちらほら。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ハロー、どんぐり。
こんなところにも。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



十月桜ですって!
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



芝生寝っころがりごろーん わーい
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




もう、落ち葉のじゅうたんが いろんなところに。
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





新宿のお祭りにそうぐう。
ちょうどいい風だね。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





そして
先週の仙台で 時間がなくて行けなかった
利久に\(^o^)/わーい
やっと会えたね タン様アップ
そして 一週間って はやい

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





さらに日本橋アートアクアリウム\(^ω^)/
開催期間23日までだし、
連休中だし、
すごい行列だねー
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



2年前は昼間に行ったけれど
夜、はじめて。
DJさんがいらっしゃってあんなにクラブ状態だとは!笑
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



これ色合いがお気に入り。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ランチュウちゃんはやはり存在感があるね!好き。
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ここでカメラのバッテリーが切れました←
肝心の絵巻ゾーンや着物ゾーンが…笑
来年はどうなるかわからないけれど
また 昼間に行ってみたいなぁ






また 大切な一週間が始まってしまった
何でこうも わたしは何度でも生まれ変わってしまうのだろう
何でこうも 毎日変わらないものが在るんだろう
大切な一日を ありがとう







どうしよう
仙台からさっき帰って来て
まだ、昨日の数時間の余韻で どきどきしていて。
大好きなバンドの、とても大事な瞬間を見てしまった。

時間がかかっても、丁寧に書きたいです。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





当日朝 わくわくで眠れぬまま
雨の音とともに 夜明け。
家を出たらもう、前が見えないほどの大雨じゃありませんか!笑
無事に仙台に着くのかさえ どきどき。



しかし新幹線を考えたひとも作ったひともすごいね、
日本中 ひょーいとひょーいとひょひょいと。
駅からバスで会場に着いたら、
もう、苦行並みの大雨。笑




何もしていないのに、泥の神様降臨。
いやはーもう、
写真撮るどころか カバンから何かを出すのも危険な大雨。
田んぼ田んぼ。山、霧。

これ、中止かなぁー
でも、どんなに大雨でも 中止はかなしいなぁー
と思っていました。




そしたらさーもう
ちょうどライブエリアに入場したところで、晴れ!
いやーわたし とっても晴れ女な自信があったけれど笑
何か、大きな力がここを守ってくれている、
そう想わされるほどの奇跡でした。




Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





■セトリ~セットリスト~


(リハーサル:25コ目の染色体)

01. one man live
02. ギミギミック
03. なんちって
04. 05410-(ん)
05. 遠恋
06. ヒキコモリロリン
07. 指きりげんまん
08. シザースタンド
09. セプテンバーさん
10. シュプレヒコール
11. ます。
12. ラブラドール(Chara)
13. いいんですか?
14. ブレス
15. 螢
16. ブリキ
17. DADA
18. G行為
19. おしゃかしゃま
20. 夢番地
21. トレモロ
22. ふたりごと
23. 君と羊と青
24. 俺色スカイ
25. ドリーマーズハイ
26. オーダーメイド

en1(味噌汁's)
01. ジェニファー山田さん
02. にっぽんぽん(新曲)

en.2
01. ラストバージン(新曲)
02. 有心論







■ライブレポ~

01. one man live
開演時間から5分経たないほどで登場。
白シャツに黒ハット黒ジャケットのよーじろー
かーっくいぃー
横浜BLITZと同じく、ワンマンライブから\(^o^)/



02. ギミギミック
何度ライブで聴いたかわからないのに、
何度でも当時のことを思い出せちゃう。



03. なんちって
きたーここでもやってくれた\(^o^)/
もうジャケット脱いでるし
桑、あの台詞のところでマイクの音消えてるし 良いとこで消されたのか笑


「俺がどんだけ今日を楽しみにしていたか、わからないでしょ(笑)
今、ここに2万人がいるんだけど
俺が一番楽しみにしてたからね!
だからここにいるひとみんな、2番目以下で~
勝ち負けじゃないんだけど~」
最後までやったるよよろしく、っていうMC。




04. 05410-(ん)
これも定番だねー
初っ端にノリノリで飛ばしたハットを
また持ってきて~サインをスタッフさんに出すよーじろー
またかぶってました。笑




05. 遠恋
なんといっても、これは 武田と桑の絡みっぷり!
えぇのう。
なんだかこのライブ全体を通して、
全員が本当に演奏を楽しんでいた気がする。




06. ヒキコモリロリン
ドラムセットがうぃーんとステージのさとし横からあがって
よーじろーもドラマーになったりしていた笑
そーしーて、ヒキコモリロリン!
久々すぎるー!
そうなんですよ、1枚目2枚目の曲をやってほしいファンがたくさんいるんですよー!笑




07. 指きりげんまん
これも久しぶりだなぁ
あったかい。



08. シザースタンド
何度聴いても名曲。
大げさな愛で、のとこが 特に好きだ。
からの よーじろーと桑で片手ずつキーボードを弾く姿。
いいなぁ。




09. セプテンバーさん
ステージのスクリーンに時折映る 2万人の姿が
本当に 言葉であらわせないものすごい光景で。
はぁ、来てしまったよ、セプテンバー、15日。




10. シュプレヒコール
いよいよ三次世界戦争だ。
最近のよーじろー、
歌詞の 視線の向け方というか、
伸びていく方向が 変わってきた気がする。おもしろい。




11. ます。
迷わずYOU\(^o^)/





12. ラブラドール(Chara)
いやー、かっとばすなぁー、と思っていたら
「ライブで初めてやる曲をやります」
えぇー なんだろうー あったっけー??
最近のカップリングー??

「俺らの曲じゃないんだけど、知ってる人もいるかもしれないけど」
えぇー なんだろうー
誰かのカバーするのかな!
初野外ライブだしねわくわく!




とか思っていたら。



「愛してしまえばいいよと~」



ぎゃぁぁぁぁ
崩壊(号泣)



こんな日が来るなんて。
野田洋次郎作詞・作曲で Charaに提供したあの曲を
あの声とあの人たちの演奏で
聴ける日が来るなんて。



もー本当に良かった。
これだけでもう、仙台に来てよかった、と思ってしまったけど
いいやまだまだ、甘かった。笑





13. いいんですか?
手拍子からの~いいんですか~
こんなに人を好きになっていいんですか~
わたしもいつもこう想っていたいし、
世の中のひとみんなに こう想える日が来てほしい。




ここで一旦メンバー全員がはけて
衣装替えかなー?ぐらいに思っていたら
スクリーンにカウントダウンの数字が映し出され、
楽器屋さんで よーじろーが「弾いてもいいですか?」
とお店の人に尋ね
鍵盤に触れるシーン。



2013年8月25日
野田洋次郎は 宮城県石巻市に向かった


石巻市の幼稚園から見つかったピアノ
廃盤は免れたが
津波によるダメージは相当大きく、
2か月かけて この地元の楽器屋さんが修理した、
という映像。



「そして今 そのピアノが ここに」


という文字が映し出され、
ステージ前方から
ピアノが登場、
メンバーも登場。ひゃぁ






14. ブレス
触れたら壊れてしまいそうで
触れなきゃ崩れてしまいそうな

この2行がこんなにも響くなんて。


君の丸ごと全部に
僕は触れたいよ

壊さぬように
崩れぬように
育つように
始まるように


僕は歌う






15. 螢
前奏を弾いて手をとめ、
「ダメだ。本っ当に良い音するね、このピアノ。泣きそうだ」
と言い、本当にしばらく 泣いてしまうよーじろー。
2万人が息を呑んで、祈るように見つめていたと思う。
そして、絞り出すように、弾き始め、歌う 蛍。



ピアノの音がきれいで 涙する男性を
わたしはこれまで目にしたことがないし、
これからも出逢えないだろう。



もちろん ただ 音が綺麗、というだけでなく
そこにそれだけの 想いを受け取っているし
自分からも溢れるから
あんなにも あんなにも。



彼の感受性豊かな心は、
震災でどれだけ傷つき、揺さぶられ、
この日を迎えたことだろう。
どれだけ ひとりで 泣いた夜があっただろう
それでもどれだけのひとが 大きな愛で彼を包んで来たことだろう
これからも どうか。





あのまま大雨が降り続けていたら
このピアノは ステージに出せなかっただろう


よーじろーは「朝起きて、来られなかった人達の想いが、雨を降らせたのかなと思って」
と ライブの冒頭に話していたけど、
ライブ直前に青空を連れて来てくれたのも、
来られなかった人達の想いだと わたしは思う。




今 日本で 生きているひとだけじゃなくて
2011年3月11日に 失われてしまった人達の想いも、全部。
あの時2日前に RADはアルバムを出したばかりで
ライブを楽しみにしていたひと、被災地にもたくさんいたことでしょう。



大好きなバンドの音楽を聴く、
そんな当たり前だと思っていた未来が 突然失われてしまったひとのたましいが
どれだけ この空に、この海に。
生きなきゃ、と 思った。


あのピアノの音はきっと天国にも届いたよ、
本当にそう想う。




16. ブリキ
「ちょっと待って」と
メンバーに小声で告げながら
気持ちを落ち着かせるよーじろー。うぅ。

ピアノを修理してくれたひとの名前も
紹介してくれて。
温かい拍手。




17. DADA
もう、ブレス蛍ブリキで 会場中が 涙と祈りと色んな想いで。
よーじろー自身も
「ここからどんどん歌っていきたいんだけど、
どうしてくれるの!
どうやってこの気持ちを上げてくれるの!」
的な台詞。笑



「ありがとう。
みんな本当にいいやつだなー
こんなにいいやつがこれだけ集まってるのに、
何で日本はこんな国なんだ!笑」


でもやっぱり、彼の話を聞いていると
みんなひとりひとりが 自分の出来ることで
世界を変えていける気がするよ。
こんな想いを、持ち帰ることが出来る、
本当の意味で 明日から頑張ろうって思える、それがライブなんだ。


DADAっ子!





18. G行為
「ファミリーゾーンのみなさん、
小さい子は耳をふさいでくださいねー」
笑。
映像つきで、バタン。



19. おしゃかしゃま
キターおしゃかー




20. 夢番地
キター夢番地―
「ほら、月も出てるよ」って。
本当、澄んだ空だった。




21. トレモロ
満天の空に君の声が\(^^)/
失った時こそ、
伝えたい時こそ。
何度でも聴きたい曲だ。




22. ふたりごと
ぎょぇぇぇぇぇぇ
久しぶりにやってくれたぁぁぁぁぁ

青とメメメ、チケット申し込みの時に
好きな曲3曲にチェックを入れるのですが
わたしはライブでやってほしいー!って想いを込めて
何十年後~
アンチクローン
ふたりごと
の3曲にしました。1曲叶った!笑




23. 君と羊と青
きたー\(^^)/
もう一回×2も 定番になりましたね。笑




24. 俺色スカイ
ぐぎゃぁぁぁぁぁ
野外で 大雨の後で この曲!
前奏からぎゃぁぁぁってなるでしょ、この曲!
はぁーよかった。本当よかった。




25. ドリーマーズハイ
このへんで、よーじろー、桑のほっぺにちゅーしてたよね笑
いいなー、普段から周りのひとにいっぱい
溢れる愛情表現をしているひとなんだろうな!
自分もそうありたい。
そして この曲、
ラストサビ前の演奏が やっぱり好きだわー ぐぐっ。




26. オーダーメイド
わぁぁぁぁ
久しぶりに聴けた、
これも本当 物語のようで 人間そのもののようで 壮大。
いつか子どもが生まれたら
この歌詞を伝えたいな。
あなたに心臓がひとつしかないのは、こういうわけなんだよ、って。




「本当は去年 このライブをやりたくて
去年の春頃から 秋にやりたいって言ってたけど
どうしても去年は叶わなくて。
だから今日、一年半越しで今日を迎えられて。




この日のために、本当にたくさんの人が動いてくれて。
一人ひとり名前を言いたいぐらいだけど、
本当に何百人もいるので。
その後ろには、もっとたくさんの人がいるかもしれない。
本当にありがとうございます。


何度でも何度でも、
今日を思い出すと思います、ありがとう。」






en1(味噌汁's)
01. ジェニファー山田さん
も~し~も~ほんとにも~し~も~
で、アンコールを待っていたら


スクリーンに映し出される
あの ヒゲメガネ4人!!!!!



ぎゃぁぁぁぁ
み そ し る ずーーーーー!!!
RADファンの皆さんはご存じ、
本当に素晴らしいバンドなんですよ。笑



そして白いミニカーでゆっくーりと
A1ブロックとB1ブロック横のステージへ。
あぁ、あそこミニステージだったのねー笑!



「7年ぶりの味噌汁'sです!!」
あれっわたし 2007年のセプテンバーまだじゃんで見たよね、
6年ぶりでは??と思ったけど
まぁ いっか!笑
どっちにしてもそれぐらい久々なことにびっくり!



いやーんもう、久々すぎるジェニファー
すばらしすぎるー
桑と武田のソロが
どっちもダンスになってるー
桑卑猥、武田キモい、どっちも褒めてます。笑



そしてラスト
えーとなんだっけなー…のところ
「7年ぶりだからー…」笑

いやーかわゆかった!!






02. にっぽんぽん(新曲)
そしてまさかの!
「新曲やってもいいですか!」ぎゃー

スクリーンに映し出された映像に歌詞も載っていて、
いやーん絶妙。


ソースよりも 醤油だろー
チーズよりも 味噌だろー
キスより 抱きしめたいー
恋よりも 愛だろー


が、頭から離れません。
鎖国からの戦争に負けちゃってからの
大丈夫ってのは必ずしも一つの意味じゃない、からの
そんな僕達日本人を かわいがってね



味噌汁を上手に作れる人をお嫁さんにするー
マックは晩ごはんじゃないー
ピザは特別な日―
日本語で歌いたいー からの
カタカナ連発、花火ボーンボーン連発、興奮 笑


個人的に
「ジブリで確かめたいー」
の一行が ぐっときました。笑



本当素晴らしい曲ですよ、これ。
真っ先に思ったのは、
「東京オリンピックのテーマソングにしたい」笑
世界中のみなさんに 伝わって欲しいなぁ、こういうの。




en.2
01. ラストバージン(新曲)
ダブルアンコールで出てきたRAD
「味噌汁’sのおかげで、ちょっと休めました」笑

人生で初めての
最初で最後の
一世一代の。

全部詰まっていた、
純粋な 愛。




02. 有心論
「思いっきり声出せよー!
明日声が出なくなってもいいから!」


あぁ、やっぱり
なんという カリスマー。
野田洋次郎というひとには 誰にもなれない。

もちろん誰もがそうで、
誰も誰かにはなれないし、
誰もわたしにはなれない、のだけれど。
本当に 今あの場所にしかいない天才が 愛の人が ここに居るんだな。






なんだか、たぶん、
やっと「ここまで」と「これから」の境目の瞬間に立ち会えて
RADWIMPSは 次の光へ 向かうのだろうな、と 感じました。



そしてこのライブ後に
10/16発売の新曲が 五月の蝉/ ラストバージンだとわかり
カップリングが にっぽんぽんだとわかり。

アルバム発売、ツアーもやると。

ぎょぉぉぉ やはり 次の 希望だ。









ありがとう
やっと 仙台に行けました

行こう、と決心したのは
久しぶりのワンマンだった春ウララに行ったら
「こりゃー、メメメも行かなきゃ」と
思ったのも、だけれど



さらに 行こうよ、と 背中を押してくれたひとがいて
一緒に この想い出で 息をしてくれたひとたちがいるからです
本当にありがとう。


普段 インドアで 日々の仕事と生活のことばかりになりがちなわたしを
ここまで 連れてきてくれた 音楽と ひと。





翌日、温泉やおいしいものを堪能し
お土産を買い 東北のみなさんのあったかさにたくさん触れて ありがたや。
でも、今回は 楽しいところ、良いところ、整ったように見えるところしか
見られていないんだ。
だからまた 必ず。



台風が過ぎた 空を 新幹線で眺めつつ 帰路へ
ひとつの目標だった 2013年9月15日、
仙台での時間、あっというまだったな。
わたしも 何度でも 何度でも 思い出す。
ありがとう。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





映像を観ていて 思った
世界観氏、顔立ちがきれいだなぁ
特に、左から見た 横顔。



行って来ました!
とってもラッキーなことに
アルバム購入者の抽選に当たって。
招待されたのは300人くらいかな。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




んで、わたし
映画の先行上映だと勝手に思っていたのだけど(笑)
中野サンプラザライブDVDの先行上映でした\(^o^)/
(何を上映するかは当日発表でした)




タワレコとのコラボTもかわゆい。
アルバム曲タイトルのモチーフが、みんな入ってる!
B1階のイベントスペース、本当にライブハウスそのまんまって感じで
綺麗に作られたんだねぇー BARや喫煙所まである。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




さて上映会
2時間のライブDVD映像のうち
8曲、35分に凝縮。
ひゃーお
お客さんの顔も、かなり抜かれてますよー
わたしと相方ちゃんも、ばっちり映ってるねあれ!
(さすが3列目)





今回上映されたのは

あの嫌いのうた
週刊誌
チロルとポルノ
蜂蜜と風呂場
おやすみ泣き声、さよなら歌姫
憂、燦々
身も蓋もない水槽
社会の窓




でした!
歌姫の前の ちらっと歌ったあの曲も、入ってたよー




そうだった、あの衣装と MCと 照明と。
いやはー、あの日の興奮と感動、ふたたび。
上映会中も、涙しているひとも あちらこちらにいて。








そしてメンバー登場でトークイベント!ぎゃー
こんなに近くで、見られるなんてー
楽器持たずにトークなので やっぱりそわそわ感が伝わってきました、みなさん。笑
MCお姉さん「カオナシさん、今日は顔がよく見えますね」
世界観氏「今日はカオアリです」笑




前半は ライブ映像を自分たちで観る気持ちとか
ライブ中緊張しているかとか
ライブとは、とか。
小泉氏「みんな人生色々ありますから」
世界観氏「今日いい感じだね!」




後半は 会場のみなさまが事前に書いておいた 
メンバーへの質問コーナー。





Q「小川さんに質問です。
昔からコワモテだったんですか?
その顔で、トラブルに巻き込まれたこととかありますか?」

失礼な質問(笑)
中学生頃までは、天使のようなかわいらしい顔だった、と自分で言ってた笑
世界観氏「前にラジオに行く時に待ち合わせしたら、
大江戸線の電車降りたところで 派手な格好ですごい怖い顔をした人が歩いてて、
小川だった。
地下に降りるほど、コワモテ度が増すみたい笑」
小川氏「じゃあ大江戸線は一番深いもんね笑」




Q「音楽を続けていきたいのですが、
不安はどうしたら消えますか?」
みんな不安さー、不安と自信を行き来するから、
それとうまく付き合っているさーって話。





Q「今年、夏のせいにしたくなるような 失敗談はありますか?
尾崎さんは、Mステの件はのぞいて(笑)」

世界観氏「(Mステ)失敗してないわ!(笑)」
カオナ氏「うち、冷蔵庫が立方体なんですけど、ホテルに置いてあるやつみたいな。
ちょっとだけ、冷凍ゾーンがあるんですよ。
そこに霜がめっちゃできるんですけど、最近水びたしになってて」
世界観氏「あー、俺もそれ使ってる」
カオナ氏「もう暑いの過ぎたから、そんな頑張らなくていいよって 
温度下げたんですけど…そしたら周りも水浸しに。
あ、てことは、夏のせいじゃなくて、秋のせいですね」


小泉氏「夏のせいかわからないんですけど、最近お腹が出ていて」
夏バテしちゃいけないと思って、たくさん食べてたり~とか。


世界観氏は「今日の寝癖がひどい。寝たせい。」
ここに来るまでの車で爆睡、疲れてるんだよ、って。ぴょーんてなってた、本当に。






Q「普段音楽イベントをやらないような場所でライブをすることになりました。
どこがいいですか?」

みなさん「図書館とか…やらなさそうですよねぇ…許可とか…公共の場所だし…」
野外とかおっきいところでもやりたいですねーなどなど。
小泉氏「うちの目の前に公園があるんですけど、
そこもいいなと思いました。キャパ500くらい。
ちびっこ広場っていうんです。野外だし」





Q「クリープハイプをやっていなかったら、
今頃何をやっていたと思いますか?」

世界観氏「今もバイトですかねー。色々バイトやってたけど、調理とかできないし」
カオナ氏「インディーズのイラスト描く人。こう、薄い本とか描いてる。
何人かのメンバーに誘われて、その中で活動してる」
小川氏「(めっちゃ悩む)何やってたんだろうー…
俺、幼稚園の頃も、将来の夢“レンタルビデオ屋さんの店員になること”って書いてたんですよね(笑)
その夢を追って、ツタヤで働いてるかもしれませんね(笑)」
小泉氏「高校の時にお笑い芸人を目指していたけど、無理だと思ってバンドの道を選んだ。
当時の相方は最近、司法書士に受かって良い車を買った」


あとはアボカドの話ちょこっとね。笑






ツアーのこととか、映画のお知らせもありーの
一人ひとりから感謝のコメントが告げられ、終了。
はぁー、楽しかったです、ほくほく。
今日の参加者限定:旧譜買うかDVD予約でポスターももらえて、ほくほく。
タワレコさんありがとう。これからもお世話になります。



映画もたのしみ!
http://jibun-bakari.com/index.html





クリープハイプの窓、ツアーファイナル、中野サンプラザ【初回限定盤】 [DVD]/ビクターエンタテインメント

¥4,800
Amazon.co.jp







もみじうり坊もみじうり坊






おまけ、最近食べに行ったおいしいもの。
秋、だいすき。




近所で見つけた素敵なお店!
今度は個室予約していきたい。
我が家に来てくれたお客様と しっぽり、色んな話。
ありがとう。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





実家近くのイタリアンレストランが
改装されていたー、
きのこみたいな個室、おもしろいすてき
前菜とドリンクとサラダとデザート、取り放題。わーい


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そしてイベント前に 渋谷タワレコカフェでだらだら。
リニューアルされた2階、
ソファーたくさん 本屋さんも木のほっこり感、
良いですねー。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そんなこんなで
台風とともに 明日朝 北上するわたし……
大丈夫かしら。
晴れて欲しいんだけどなー、関東も東北も豪雨予報。苦笑



無事に行って、みんなで楽しんで、帰って来られますように。
あの地で逢えるみなさま、よろしくね。







ぷにょー
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



おっきくなりました!
もう完全に、イヌだね。ふふふ
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





用事があって 仕事持ち帰りつつ実家に着いたら
偶然、高校の先輩も 遊びに来てくれて。
久々に会ったベビたん、自分の足で立って歩いてるー!



興味があるもの、食べたいものをしっかりと指さしするようになって。
すごいなぁ、人間も犬ちゃんも どんどん成長していく。
先輩いわく、ベビたんはわたしの生足も指さししていたらしい。
美味しそうだからか…笑



みんなで食べるとおいしい、うれしいねぇ。






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




翌朝、両親もわたしもぱっちり目が覚めて
5時前に TVの前にスタンバイ。



ひゃー、どきどきはらはら!
5時になっても 映像が流れて焦らされ焦らされ
なのに、封筒開けてからもうちょっと焦らされると思ったら
ぺろっと
「トーキョー」





わー\(^o^)/
何となく、来ると思っていたよ東京!
招致団の皆様や関わった方々のプレッシャーと苦労ははかりしれませんね、
これからだけれど、まずはここまで 本当にお疲れ様でした。





7年後かぁ。
いつも、今日が最後だと思って生きているところがあるので
わたしは まず7年後に生きているかどうかもわからない、と
思ってしまうけれど。




東京に居るかもわからない、けれど
生きているのなら 愛するひとたちと居るだろう。
いいな、いいな。
この街が どんなことになるのか。
うーん不思議。



親や祖父母、恩師の世代の方々が
「東京オリンピックの時は~」って 口にしているのを
小さい頃から よく聞いた覚えがあって。
やっぱり、自分の国で開催されるって 
それを体験出来るって すごいことなのだろうな。




日本は安全、って 世界に示すのは大事だけれど
この地域だけでブロックしているから東京は安全、っていうのは
ちょっと個人的には 寂しいというか哀しいというか 違和感があって。
被災地の方々にも あれくらいの勢いで 大丈夫、安全にする、って
情熱とお金と行動を注いでほしいな。





日本が元気になる、って 
日本が希望を持てる、ってことだと思うし
希望を持てるには、まず 安心・安全。これ、カウンセリングでも鉄則。笑
住んでいるひと、国全体が安心しているかどうかって 世界にもきっと伝わるよね。





日本では人生で 3回大震災を経験する、というけれど
わたしも 阪神大震災、
東日本大震災 と来て
死ぬまでに 関東大震災を経験する可能性は否めないな、と思っていて。
それこそ 7年後までに起こってしまうかもしれない、
それは誰にもわからない。




12年
2年半
それぞれの 9月11日。



色んなことに耳をすませながら
抱えながら
向かうんだよね、希望に。
人が人のために。





お月見口紅お月見口紅






なぁ~つのーおーわぁーりぃー
なぁ~つのーおーわぁーりぃーにはー




*ぷりぷりエビマヨ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

やはり揚げたほうがおいしい。
スイートチリソースを使ったほうが本場の味に近づくと聞いたけれど
そのスイートチリソースも、家にあるもので作れるのね笑!
はちみつ入れると良いよこれー





*ツナマヨサラダうどん*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

食べたくなるときあるよねぇ、こういうの。





*和風サラダパスタ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


翌日はこれ。




*麻婆茄子*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

ナスをたくさんいただきましたーわーい
今週はナスナス!
美味しくできました。




*パリパリサラダ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


ミニトマトもたくさんいただきましたーわーい
セブンプレミアムのパリパリ、
あんかけ焼きそばにしてもいいし、サラダにしてもいいし、安い・美味い・便利。




*ナスの煮びたし*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

しっとりと。
めんつゆと生姜とお砂糖、ごま油だけで しみじみおいしいしあわせ。
翌日はおうどんに。








検査や面談やケース会議や相談室登校や……
ばたばた、こつこつ、
でもいろーんなひとと音楽のおかげで
元気に わたしはお仕事をさせてもらっている中。




夏休み明けの職場は
多くの方々が うつや適応障害で病休に入られていて。

本当に現場は過酷。
必要なのは強さより
しなやかなコミュニケーション能力、本当にそう思う。

それって結局笑ったり頼ったり愚痴ったり、
辛さも希望も誰かとわけあえる能力だから。




頼れない、愚痴れない、大丈夫って言っちゃうひとが
苦しんでいる。
もちろんわたし自身も そういう面も持っているからこそ
己を知り、広い目で見て、バランスを取ること。
いやーしかし 笑うって大事だなぁー、へへへ




静かな興奮、さめやらず。
もし今日のライブに行けなくて セトリだけ見ていたら
「あらー良いなぁ、でもメメメもあるし期待だなー」
と思っていたかもしれない、わたし。


でもやっぱり行ってみて、
今日行けたのと行けなかったのでは 全然違う。
本当に感謝。





お~~~~セプテンバー
7年前、わたしのRAD初ライブは 横浜BLITZになるはずでしたが
大学院受験で行けなかったんだぜ…涙



でもその後、Zeppで初めてRADに会えて 
しかも最初から最後まで最前列っていう奇跡。忘れません。



7年後、あんなにビッグになったRADが
また、ハコでやってくれるなんて。
でももう、ここでやることは無いなんて。
横浜BLITZ閉館、感慨深いなぁ。





メンバー全員、しっとりとした感謝があふれていて。
野田洋次郎のような表現力を持ったアーティストがいる日本に
生まれてよかった。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




■セトリ~セットリスト~
01. One man live
02. ギミギミック
03. なんちって
04. 05410-(ん)
05. セプテンバーさん
06. シュプレヒコール
07. 遠恋
08. シザースタンド
09. ブリキ
10. DADA
11. G行為
12. おしゃかしゃま
13. 夢番地
14. トレモロ
15. 君と羊と青
16. いいんですか?
17. ドリーマーズ・ハイ


Enc01. 25コ目の染色体
Enc02. 有心論






■MC含めレポレポ~
01. One man live
10分弱押しくらいで登場~
よーじろー、白シャツに黒ベスト、もじゃもじゃパーマ(右多めのアシメ)
ベスト途中で脱いでたうへへ。
この曲から始まったかー!



02. ギミギミック
間髪入れずにギミギミック。
武田6列目あたりにいたのだけど
あれよあれよと、よーじろーの目の前3列目~
こんなに近くで あんなに澄んだ顔を見られるなんて、もうきっと無い。



03. なんちって
きたー(゜▽゜)
久々のなんちってですよ!
もっと2枚目の曲やってくれ!笑

あの台詞でぐだぐだ桑、
「久しぶりだから笑」



04. 05410-(ん)
よ「ブリッツが閉館しちゃうってことで
8年前?2005年、メジャーデビューしますって発表したのもここなんだよね
さみしいけど、
ありがとうの気持ちも込めて やりたいと思います」的な。




05. セプテンバーさん
きたー
9月といったらこれだー
今回も色んなバージョンの「お~~~~」でしたよ笑
最後はロングバージョン、よーじろーが指を折って拍を数えてくれました。



06. シュプレヒコール
これももりあがーるね!



07. 遠恋
ぬーう。
遠距離恋愛を、こんなふうに表現してくれるの、やっぱり唯一無二。
そしてギターのボリュームサービス、
遠恋からのme me sheではなく、
遠恋かーらーの!笑




08. シザースタンド
ここらへんでさとしもしゃべり
さ「長い話になっちゃうかも(笑)
ここでメジャーデビューを発表した時の感じ、すごく覚えていて。
わーっていう歓声と、
離れていっちゃうのがさみしいっていう声と、
どっちもリアルに聞こえて。」という話を。

その後わーっとMCで盛り上げておいて
よ「あ、ごめん、ちょっと(次の曲)しっとりする(笑)」


やっぱりシザースタンド名曲だー!
途中、右手でキーボードを弾きながら 左手でマイクを持ち歌う
その姿が美しすぎて。
好きなひとにうたってもらいたい。




09. ブリキ
今日のブリキ、良かったなぁ。
ちょうどあまちゃんが 今週大震災のところ真っ最中だったから、
毎朝泣けて。
そんな中、この曲。



10. DADA
客席から「よーじろー!」って叫ぶ声に対して
よ「好きな人にもちゃんとそうやって大声で言うんだぞ!(笑)」

お客「仕事終わって来た!」
よ「お!何の仕事してるの?」
お客「介護!」
よ「介護!ねー、この国、もっと介護の手当、手厚くならないかねー。
給料低すぎるよね!笑
おじいちゃんおばあちゃん、これからもっと長生きするわけだしさー。
でも俺らがこうやっておかしいことはおかしいと言い続けていれば、
30年後には叶ってるかもしれないんだよ」
とか色々言ってた!

「横浜BLITZ最後のDADA!」
なぁなぁなぁなぁなぁ~~~~




11. G行為
今日この曲が聴けるとは笑




12. おしゃかしゃま
よ「たけだしゃべってないじゃん」
た「いやー、BLITZ閉館ってことで本当さみしいんですけど、
今日こうやってみんなの顔が見られて、幸せです!」
よ「たけだが一番汗かいてるからね(笑)」
びっちょびちょのぐっしょぐしょトーク。


よ「デビューを発表した時は
1700人入るこの会場に
1000人くらいのお客さんが来てくれていて。
でも1000人の前でライブをする、ってこと自体
信じられない世界にいたから、俺らは。

8回くらいここでライブをやらせてもらって…
ブリッツブリッツ言ってるけど、
赤坂BLITZもあるんだけど、
俺らは赤坂ではライブしたことなくて。
ブリッツといったら、俺らにとってはやっぱり横浜BLITZです」

あと、前夜によーじろーがブリッツの付近散歩してた話とか笑




13. 夢番地
「久しぶりの曲やります」
はぁぁ、観覧車みたいなきらきらした曲だ、いつも。
大人になるほど、わたしは
この歌詞を噛みしめるんだろうな。




14. トレモロ
本当に伝えたい言葉だけは
上手く伝わらないようにできてた。

何度だって噛みしめるさ
満天の空に君の声が
響いてもいいような綺麗な夜。




15. 君と羊と青
てれれれーてれれれーてれれれーれー
イントロからもうみんな盛り上がりすぎて、
最前ゾーン人がばったばた倒れて起き上がるゾンビ(笑)


君を見つけ出した時の感情が
今もこの五臓六腑を動かしてんだ。
本当、それに尽きる。




16. いいんですか?
手拍子からのーいいんですかー
こんなに人を好きになってもいいんですかー
ね。誰もが生きているうちに、そんな想いを知ってほしいな。
わたしはもう、十分すぎるほどいつも噛みしめている。笑




17. ドリーマーズ・ハイ
よ「あー、BLITZなくなっちゃったら、今度から横浜 どこでライブすればいいのかな」
お客「うち!」
よ「(笑)どんだけ広いの(笑)」
別のお客「四畳半!」
よ「明らかに声が聞こえる方向が違うんだけど(笑)」




よ「次で最後の曲です」
お客「えぇぇー!ぶーぶー」
よ「なんかすごく責められてるんだけど(笑)結構(曲)やってるからね!笑
忘れないでよ?まだ3曲ぐらいしかやってないぐらいの勢いで責められてるけど、
結構やってるからね!なかったことにしないでね!

でも本当、楽しい時間ってこんぐらいで過ぎちゃうんだよ(両手を高速回転)
これが高校の社会の授業だとするとー…政治経済あたりね(ゆっくーり手を動かす)
今、これね(高速回転)」

ドリーマーズハイ。
あらためて生で聴くと、ラストに向かう時の あの世界がたまらん。





Enc01. 25コ目の染色体
数分で着替えもせず(笑)でてきてくれた!
「じゃあ、8年前にここで発表した時の、
メジャーデビューの曲をやります」

どぅわわー。
わたしもこの曲でRADを知ったんだよねぇ、
一番大好きな曲。
周りのメンズが泣いていて、もらい泣き。笑




Enc02. 有心論
「泣くから、しゃべらずに最後にこれやります」
どぅおーん
これ以上の歌詞、どのアーティストでも見たことないよ。
どうしたって自分は 染色体や有心論のような作品を書けるひとにはなれない、
でもこんなに眩しくて繊細でカリスマ性のある天才が
生きてくれていることがうれしい。





ありがとう。
そしてメメメが さらに楽しみ。
わたしの超絶やってほしい曲は 何十年後~と アンチクローンです。笑

あと祈跡、俺色スカイ、バイマイサイ、心臓、愛し、夢見月、
あのあたりやってくれたらもう しぬ笑


せっかくの野外、ワンマン、仙台、
コアな曲たくさん 頼みますー。





あぁ がんばろう
また 今日も明日も来週も やりきろう。





夏が散らかしてった心を 僕は紡ぐよ さぁいざ行こう
そう今だから この声だから 響くセプテンバー