ひんやりとした風
コオロギの歌
半分残しておいたアイス



窓を開けて眠れるしあわせ。
来たね 秋が
曖昧な始まりと終わりごと抱きしめたい 大好きな季節が





もみじバナナ="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/310.gif" alt="バナナ" />rc="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/312.gif" alt="もみじ" />





最近行った場所。

■Café Suns。



色んなところに店舗があるんだねぇ
歌舞伎町店に行ったけれど
あんなところに(笑)、全席ソファで落ち着けるところがあるとはー。
個室もあるよ。
タコライスおいしかった(^^)





■凸凹カフェ。

前から気になっていた場所
外観からかわゆい…

もちろん店内もかわゆい…
そしてチーズケーキもかわゆい…
ラテアートもかわゆい…









ちょうどわたしたちが出る頃に
フォカッチャが焼き上がり、店内にすばらしい香りが。からだ全体がよろこぶ。
たまらないのう。また行きます!
いっぱい話せてよかったー、ありがとう。





■Howl’sカフェ。

ワンコちゃん入店OKのドッグカフェって色々あるけれど
看板犬がいつも出迎えてくれるドッグカフェって
都内じゃ本当めずらしい!


「実家で犬を飼っていて犬をこよなく愛するけれど
都内の自分が住んでいるマンションでは犬が飼えない人類」
=すなわちわたし、にとっては(笑)



ワンちゃんにさわれるオアシス…!愛の充電むはぁぁ
看板犬はハウルちゃんビリーくん。







他のお客さんが連れていらしたワンちゃんとも触れ合えるのが良いよね、
フレンチブルちゃんもコーギーちゃんもチワワちゃんもいらしていて!はぅー
お店の雰囲気、店長さん店員さんの雰囲気が良いから これまた自然に触れ合えるすばらしさ。










料理もおいしいしお酒もおいしいしー
また行きます!笑
あーたまらぬ。










思っていることたくさん話せてよかった!ありがとう(^^)





■中野サンプラザビアガーデン。

一番搾りもハートランドも焼酎もワインも飲み放題だし
ローストビーフもお寿司も天ぷらも
目の前で切ってくれる&握ってくれる&揚げてくださる!
お料理どれもおいしい~ゆっくりできる~店員さんやさしい~




眺めも良いし(写真ブレてるけど笑)、
天気を気にしなくていいし
いやはー満足です。




酔っぱらいでボウリング…
どいひー結果。笑
でこぼこだけど真っ当に穏やかに生きているひとたち。ありがとう。







東京オリンピックに向けて、中野サンプラザまでなくなっちゃうなんて
本当さみしいなぁ。


生きるって、
天国に持っていく想い出が増えていくことで、
想い出の場所がなくなっていくことだ。
どちらも同時に起こる、とめられないからせつないし美しいや。






■ドラ泣き。

ストーリーが分かっていても泣いちゃう(;;)
実はわたし、映画館で3D初体験でした!笑 すごいねぇー
さすが山崎貴監督。
チャマはジャイアンの服だったけど笑、わたしはドラえもんの鈴や、窓ガラスのテクスチャーに感動。



ここからはネタバレですが
やっぱりしずかちゃんの父は神ー(;;)誇りに思うよ、だなんて。
でもわたしは未来ののび太の「未来の自分を信じてくれて、ありがとう」からハピ泣きでした。ぶわー


そしてツボだったのが「出木杉さんは全部自分で出来ちゃうから」とフられたセリフ
リアルすぎるー!笑





日本橋はWIRED CAFEもおされでした
うず潮うず潮ー
INARI NO OWARI
なんで毎回爆笑ワードが出るんだろう笑
なのにとっても自然な そのままのあなたが一番素敵だ、
そういいたくなるひとたちが すき。












もみじバナナ="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/310.gif" alt="バナナ" />rc="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/312.gif" alt="もみじ" />




音楽関連は笑、味噌汁’sのグッズが届いたり。




ゲスがMステに出たり。ひゃーついにこの日が!
10月アルバム出るって、もう来月やん。
忙しすぎやんえのん。(最近この心配ばっかりしてる)



同じ日に、andymoriがラストライブだったり。
あーせつないなぁ。信じられないなぁ。色んな想い出が。
でもラストのラストに武道館。良いね。



一方でシロップが復活だったり。
誰が、何が いつどうなるかなんて
わからなくて。
その時その時の決断を大事に。




いつも 最後だと思って生きている部分が多い
今日も人生最後のように
君も 会えるのは最後であるかのように
そう思って息を吸っている






SMAPのハロー。
やっと聴いている。


音楽の日で、中居くんが
「あの曲、君が作ったんだよね??ここ5年のSMAPの曲で一番好きだよ!」
と 尾崎世界観氏に言っていて
とっても嬉しかった。


本当、やさしい曲。照れくさくって、それでも底抜けにやさしい曲。
子どもが生まれたら、一番に 一緒に聴きたい曲。
えのんのアルバム曲も聴かなきゃ―たのしみ。







先日実家に帰った時に
高校の クラス卒業文集が出てきた。
男子→女子、女子→男子に
それぞれの印象が書いてある。






わたしこんなこと書かれていたのねー!爆笑。
友達みんな、「夜のために昼を生きる」という言葉に衝撃を受けていた笑
18歳の時から、夜のために昼を生きていることがバレているわたしって…!




どの言葉もありがたいなぁ。ふふふ
今の年齢になった自分を想像して書いたページもあり
担任の先生も、今の年齢になった私たちの心持ちについて書かれてあり
わぁー。すごいタイミング。
今読めてよかった。









「もし、あの時」

「いつか、きっと」

どちらも言葉にすると陳腐だけれど
どちらも心を揺らす悪魔だし 現実に想像力を沸かせる光だ



本当は不安だらけさ いつも
先が見えなくて それならこのまま ふっと誰もいないところへ、と
でもそこで とどめてくれるものは何だったかな





新学期が始まりまして
ほーんと勤務日は寝れない日が続くけど
しんどいけど 楽しいんだ
あぁ、やっぱりこれだ 此処だ、と 想えるしあわせ。





お仕事も

恋も愛も

小説の一節も


「つらいけどすばらしい」

そんなものにたくさん囲まれているから

生きていける






ぼんやり、と 夢中 の間で観終わった 明け方4時半
キッチンに飾ってある一輪の花が
なんだかひどくしおれて見えた
だからこそ 生を感じて。
みんないつか死ぬんだ。





プラトニック。
野島伸司脚本、堂本剛と中山美穂主演と聞いて
BSプレミアム、実家で録画しておいて
仕事で帰った時に 一気に観ました。やっと。笑




うわぁー、うわぁー、あれはずるいよ野島さんーー
んもー野島さんらしいけど うわぁぁー
堂本剛じゃないと出来なかっただろうなぁ、あの役。うわぁぁ




中学高校と 一番大事な時期に野島ドラマで育ったので
今でも たましいがひどく泣かされるし
同時に たましいがとても落ち着く




“自分が満たされていたら
誰かを嫌いになる必要もない”


本当そのとおり。
世の中には 悪口、人を叩くことが溢れている。
けれど結局それって 自分が満たされていないことの裏返しで。
わたしも病んでいるときは マイナスなぐるぐるが自分にも相手にも向かいがち。

満たされていれば 良い意味で 人は人、って想える。
誰かを嫌いになる必要がない。






“誰もいないのか、自分以外には誰も。”
この世界には。

本当そのとおり。
自分も昔はずっとそう思っていたな。
だから表現せずにはいられなかったのかも。



そして秘密の恋。いいねー
本当、女性は誰しも 死ぬ時に想い出すひとの面影を
胸に秘めているのだろうな。



とびっきりの愛したがりや。いいねー
やっぱり彼のドラマ、根っこに流れるのは人間の愛と生だ。
生々しくて、自分の気持ちをごまかせないから
散々泣いた後に出た言葉は あぁ、愛している。







イタリアンご馳走してもらったりなんだりの一週間でした
自分の道できらきらしているひとと会って話すこと。本当勉強になるね。




そしてだんでぃどん♪
10か月ぶりに全員集まったとは思えないねぇー
うれしいなぁ、定期的に会えるしあわせ。



当初行こうと思っていたお店が休業日(;;)
アナログでだらだら。
はー笑った!重ねる!うれしい(*^ω^*)
みんなの幸せを心から願います。










都内は明日から新学期のところも多いですね、
夏休みの宿題 みんな頑張れー!笑
ってすなわちわたしも、仕事モードにならなければいけません
色々準備ばたばたふぉぉ



先日、研修もあって
ネット依存専門外来をやってらっしゃるDr.のお話が伺えて よかった。
ほーんと、子どもも依存から家庭内暴力、引きこもりなどなど問題が深くなっていくから、深刻。
ルールを決めて予防、本当に大事。




印象的なお言葉が 「ネット以外にも楽しい活動を持てているか」
「ネットそれ自体が目的ではなく、現実生活を充実させるツールとしてネットを使用しているか」
本当そのとおりだと思う。
大人も色んなひとがいるけど(苦笑)、
みんな現実が充実していたら ネットに張り付いて人を攻撃したりしないもんね。




「活躍できる場が現実生活の中にあると、興味関心の場が狭くなることを防ぐことができる」
うん。視野が狭くなることは病みに通じる、と 常に思わされる日々です。


将来の我が子も わたしの子だから、きっとインドアでも算数が出来なくてもかまいません。笑
ただ 人が好きで 何か好きな事で世界とつながれる子になって欲しいな、と
心から願います。






星馬星馬




さてはて8月いろいろ(゜ω゜)


*豆乳かつお梅そうめん*


普段のそうめんも 豆乳仕立てでまた違う味わい。
柚子胡椒も合います。




*ナポリタン*


バター、牛乳を使うと
味に深みが出るのねー!
喫茶店風。おいし





*照り焼きチキン*


しょうゆみりん砂糖お酒があれば
日本人は無敵だ。笑





*冷しゃぶそうめん*


あっまたそうめんだ…
豚肉で疲労回復、夏バテ防止。





*和風おろしハンバーグ*


世の大根おろしアートブームにのっかって(笑)
アザラシのっけてみた。
ポン酢しょうゆだれをかけて 容赦なくいただきます!




*ねばねばねばそば*


納豆オクラとろろ~
台所全体がねばねばになりましてん笑





*鶏肉のねぎ塩チャーハン*


もも肉炒めて みじんぎりねぎ大量投入、
ゆかりと中華の素とレモン汁だけでかーんたんうまうま(^ω^)




*とん平焼き*


あの刻んで売っているキャベツを使うと便利。
豚肉、卵、混ぜて焼くだけ。ふほほ




*海とトマトのパスタ*


にんにく、エリンギ、ちぎった唐辛子でぴり辛。
冷凍シーフードとトマトジュースと白ワインで簡単、
パスタ一緒につっこんで煮ながらできちゃう。




*カニトマトクリームパスタ*


夏といえばお中元。
お中元といえばカニ缶。
年に数回の、カニ缶料理。笑
みじんにんにく効かせて、玉ねぎもたっぷり入れるとおいしい。




*桃のコンポート*


買った桃が固くて…涙
置いておけばやわらかくなるともいうけど
数日家空けちゃうしなぁ、という時だったのでコトコト。
お砂糖と白ワインとレモン汁とはちみつだけで、
なんでこんなにピンク色になるんだろうーふしぎ!





星馬星馬




そして今年も行って来ました
居酒屋えぐざいる!(^ω^)






きゃわわー


もじゃ





頼みすぎ食べ過ぎなわたしたち。
この他にラムチョップも…おいしかったー!
















三代目大好きな人と行ったので
三大目の曲は流れないのかなぁ、と言っていたら
閉店間際ラストにR.Y.U.S.E.I.が流れて
すみっこに男性店員さんが集まって踊っていて(笑)


女性店員さんたちがお見送りでハイタッチしてくれて。
良いなぁー、HAPPYが溢れる空間でした(^^)


たくさん笑って、夏の思い出。
あぁ また秋が来て 冬が来るなんて、不思議だなぁ。









「ハピとゆっくり飲んだことないからー」
と、声をかけてくれる男友達がいるって、
ありがたいこと。



10代の頃は 異性の友情なんてありえないーと思っていたけれど笑、
ちゃんとあるよ、と
今は胸を張って云える。



というわけで恵比寿でお肉。わーい
ポテトもカルパッチョももりもりサラダもアヒージョもバケットもいただき。





で、2軒目でピザっていうね!笑
最近ピザ食べたかったんだよーぴざぴざぴざぴざ
美味しかったペロリ…






GABさん、メニューがかわいい。




ティラミスもみんな絶賛。
ご馳走様でした♪






クラッカーフグクラッカーフグ





どうも徹夜グセがついてしまい
しょっちゅう徹夜してしまう…


それなのに炎天下で遊び、飲む。
よい子はマネしてはいけません。笑



じりじりと
黒こげになりながら
歩いて 歩いて
見つけたのは
台風に負けなかった太陽たち。













前日も嵐、翌日も雨だったのに
なんという晴れ女発揮。




今年は成長が遅く、
さらに前日の台風~だったけど
元気をもらって大満足!



セミさんもかくれていたり



ちょうちょさんもいたり。



誰かのいたずら跡が残っていた。笑







これがお気に入りかな(^^)





ね。
生活がうまくいかないから 音楽に逃避するひともたくさん目にするし、
それもひとつの生き方。
わたしも、音楽が無かったら この世はもっと救い難いと思う者の一人だから。



でもわたしは 生活を支える自分のお仕事をきちんとしていてこそ、
お金を出して音楽を楽しむ場所に行くことも その他の趣味も出来ている。
それでまた頑張れる。




このお仕事をしていなかったら、音楽さえもわたしを救えなかっただろう。
まだまだ目指す場所がある、身の丈を知りながら上を目指して行きたいと思える
それを当たり前に思わせてくれる環境と
目指したい、と思える人たちがいることへの感謝を。




同じ志を持ったひとと話せる 出逢えたこの世界への感謝を。
光のなかに立っていてね。





そして 3月まで勤めていた学校の先生方と飲み!(^^)
7月にお誘いいただいた飲みの学校とはまた別の学校で。
うれしいのう。
どちらも4年間勤務させてもらったので、本当想い入れ。



いつでも連絡をとれる 
相手の状況をある程度知ることが出来る時代だけれど
その安心もありがたいけれど
本当、直接会って話さなきゃ何もわからないのです。
この安心には何も勝てないのです。





クラッカーフグクラッカーフグ




六本木を満喫した日。
本当にドラちゃんたくさんいるのねー!笑







かき氷フェスティバルとか(‘∀’)
全国の名店さんがずらーり。
世間が今求めるものをわかってらっしゃる!うれしい


わたしはかんなさんにしました。
世田谷にあるじゃんと言われてしまったらそうだけど笑、
やっぱり日光の天然氷は本当やさしくておいしい…!
あんずにミルクトッピング、おすすめです(^q^)





そしてこの日のお目当て
ガウディ×井上雄彦展。


もうー、本当良かった!!!
胸がいっぱい。



ガウディさん、設計図が絵のようで写真のようで。
彼の建築物は独創的なのが特徴だと思っていたけれど、
実はたくさん自然のモチーフも取り入れていて、
椅子のレプリカに座れたり 取っ手をさわれたりするんだけど、
ものすごく人の身体になじむように作られていて、本当に心地よくて。



建物の内部の映像を観るだけで 涙が出る。
晩年はあのサクラダファミリア建築のみに専念していたそうで
没頭するあまり、食事もほとんどとらなかったり身なりも気にしなかったりだったそうで。
ミサに行く途中車にはねられて亡くなってしまったのだけれど
その時の身なりがみすぼらしかったため、
病院の人達が巨匠ガウディだとは気付かず処置が遅れたという話が書いてあって。



えぇぇ…!!ショッキングすぎる……
本当にあるんだなぁ、そんな話……
見た目で判断されることは世の中たくさんあるけれど、その究極をあらわしたかのような。





井上雄彦さん、もんのすごい。
越前和紙に描かれたマンガ、
そして大きなあの絵とあの絵…!


たましいをまるごと見つめられて深い所を掴まれたようで、
涙が止まらなかった。



図録も出ているけれど、
実物じゃないと あの圧倒的な質感、迫力は感じられないので みなさまぜひ。



もちろん画力、技術力は圧倒的にお持ちなのだけれど
それに加えて、思考・情緒・想像・動物がもつ感覚・ユーモアなど
あらゆるバランスがとても良いお方なのだと思う。
同じ日本に生まれたことを誇りに思ってしまうくらいだ。




ガウディ氏も 建築家の域をとうに超えている芸術家だ、
井上雄彦氏も 漫画家の域をとうに超えている芸術家だ、
と思った。


不思議だな、人間はひとつの道を本当に極めると
自然にそのひとの持つ世界自体が広がらざるをえないし、
ひとつの肩書きを超える 存在自体がもーう伝説、になってしまうのだろうな。




はー、死ぬまでにスペイン行きたくなったし
これから毎日絵を描きたくなった。笑







わたくしめには こここ高級な鉄板焼き屋さん!
何もかも柔らかくて美味しい…(;;)
ご馳走さまでした*








そのまま自分の実家に帰り
翌日、母の実家に帰り。
タイトなスケジュールのため、わたしだけ滞在時間2時間…!申し訳ない(;;)苦笑




でもそんな中、お墓参り出来て良かった。
去年のお盆に来てから、今まで。
試験を受けて、新しい職場に受かって、色んなお仕事をさせてもらって。
色んな人に出逢って、失いたくない日々で。
祖父母にご報告したいことは1年分、たくさんあるんだ。


いつも見守ってくれてありがとうございます。
この身体を流れる血に恥じない人生を送りたいです。









お盆はお仕事出られない方が多いため 代わりに出たり
加えてお盆休みしか会えない方が多いため 仕事後ダッシュでカラオケ行ったり飲みに行ったり
寝てなさすぎてカオスでしたが笑、
とっても濃密な一週間でした。ありがとう。








ミスチルファンクラブ限定ツアーも発表されたしー!
でもZeppって―!キャパがおかしいー!笑
会報を見て、I’ll beと旅人のくだりに笑いました。
それ一番聴きたい2曲だわ!スタッフさんわかってらっしゃるー!



そしてその会報を見て 今さら気づいた
放たれるのアー写、
わたしの大大好きな齋藤陽道さんが撮影されていたのですね……!(;;)
加工なしであのほわーんと やさしい世界をのぞいたような。素敵。




RADも!ぶるーれい&DVD発売!
実況生中継ひゃっほー楽しみですが
メメメはまだ祈らないと…笑 ぜひ同時発売ノーカットでうぉー
冬も楽しみなことが待っているってうれしいね。



ただ頭を使い続けて思考メインで感情表現を抑えがちな生活より、
自分の経験や感じたことを日常的に表現しているほうが
人間 ボケないそうです。笑


その時の感情だけでぱっ、とつぶやいて流すより
文章として残すことは 脳にとってもかなりアンテナが張られる大きなことなのだと。
とあるお医者さんが言っていました。ふむふーむ



死ぬまで文章が書ける自分でいられたらいいなぁ、本当に。





20140809。
きぇぇぇ~~~
最高です~~~
汁出まくった~~~笑




ツアー初日。
これからこのツアーに行く方は
ネタバレを見ずに行ったほうがいいと思う!
一意見だけれど。


先入観なしにあのライブの場であの映像であのセトリやられたら、
きぇぇ~衝撃と感動倍増。





だから、今日は
ツアーに行きたくても行けないひとへ
今日のライブを一緒に楽しんだひとへ
行こうか迷っているひとへ
行くのが決まっているけど、やっぱりどんな感じかどうしても知っておきたいという方へ

心を込めて、書きます。笑









■セトリ~セットリスト~
01. 寝癖
02. 愛は
03. 愛の標識
04. 憂、燦々
05. イノチミジカシコイセヨオトメ
06. 手と手
07. ホテルのベッドに飛び込んだらもう一瞬で朝だ
08. グレーマンのせいにする
09. 新曲
10. ベランダの外
11. (とっておきのラブソング)
12. 週刊誌
13. ウワノソラ
14. 社会の窓
15. エロ
16. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
17. ラブホテル
18. かえるの唄
19. HE IS MINE
20. バブル、弾ける
21. 二十九、三十

Enc01. なぎら
Enc02. 左耳
Enc03. オレンジ







■ライブレポ~

ステージ上のスクリーンに映像が流れて
「Q.ホールツアーへの意気込みは?」
という 各メンバーへの問い。


わりと世界観真面目なこと言っているんだけど
「もう他のメンバーも同じこと言ってるかもしれないですけどー」
とか言ってるんだけど
他のメンバーフリーダム。


カオナシ「愛、あ、ごめんなさい、LOVEが」
拓さん「さっきなめろう天ぷら定食食べたんですけどー、なめろうと天ぷらが出てくると思うじゃないですか、そしたらなめろうが天ぷらだったんですよ」
小川さん「ホール…座席…指定…」

この面白さはぜひ会場か、映像化された時にDVDで観てください笑


浜辺の近くのようなところでゆるゆると。
最後に4人がそろって、
ツアー名を叫んでこっちに来る映像がかわゆすぎた!!



んで映像が消えて、ステージ上に現れるメンバー。きぇぇぇー





01. 寝癖
ぎゃぁぁぁ
いきなりこれ来ちゃうの!!!
もーう、前奏からかっこよすぎるよねこれは。
カラオケでPVつきでこの曲歌うと、
毎回サビで「かっこぃぃぃぃきぇぇぇぇ」と叫んで歌えないわたし。

音はメロディはこんなにかっこいいのに、
なんてゆったりとしたかわいい愛なんだ。
でも同棲を終える時の曲なんて。
変なねちねちさが無いから、余計に愛しい。




02. 愛は
きょぉぉぉ
ここでこれ歌ってくれるとは!!!
カオナシ氏の服は今日もかわゆいな…キツネさんみたいなお顔ついていました
つながった つながった~ つながったのにからまった~




03. 愛の標識
ぎょぉぉぉぉ
やっぱり素晴らしいな。
“死ぬまで一生愛されてると思ってたよ”
この一行に、何度でも惚れ惚れする。




04. 憂、燦々
うわーん
前奏だけで泣けちゃう。
去年の夏、わたしのテーマ曲はこれでした。
今年はアイネクライネだな。笑

絶対忘れないんだ、あらゆること。




05. イノチミジカシコイセヨオトメ
ぎょ!
ここでも名曲を!出し惜しみなしたまらんっ
なんだろう、いわゆるアルバムを引っ提げてのツアーとは違うので、
本当に 今クリープハイプが伝えたい曲たちをえいやっとやってくれた感じ、
あーおなかいっぱい。



06. 手と手
手と手ぇぇぇぇ(゜▽゜)
これも尾崎世界観にしか作れないような名曲!!
わたしたち、バルコニー席の最前列だったので
本当ダンスフロア、暴れ狂った笑
こぼれ落ちるところだったうへへ





07. ホテルのベッドに飛び込んだらもう一瞬で朝だ
これ!!!!
これ!!!!
この日のライブで一番かっこよかったの、この曲だと思う。フガー

再びスクリーンが出てきて、
青砥駅からかつしかのライブ会場までの道のりババババーン、
愛しのマルコ、
世界観の位置からマイク越しに見た空っぽのこの会場の景色、
あぁたまらない。
曲はすごくアップテンポなのに、泣きそう。


CDも聴けば聴くほど良いけど、ライブが最強にかっこいいと思える
そんなバンドにいくつも出逢えて、良かったー。
はー本当ライブで化ける、かっこいい曲。
これでカップリングとかあらためてびっくり。




08. グレーマンのせいにする
やっぱり好きだなグレーマン!
カオナシ氏、安定のゆるゆるさ。



09. 新曲
「やったことのない曲をやります。
まだ、曲名も決まっていません」
おぉっ

わりとスローであったかい曲だった!
グッバイまた会おうみたいな。笑
きっとまた、何度も聴いたらしみじみ日常に染みこんでくれる良い曲。





10. ベランダの外
おーこれもやってくれた!夏の夜にぴったり。
“僕より駄目なやつはどこだ テレビをつけたら見つかるだろうか”
ここが個人的に好きです。




世界観氏「新曲どうでした?
ちゃんとつぶやいといてよ、新曲良かったってー
みんな変なことばっかりつぶやくんだから(笑)」

客席から「尾崎くんツイッター戻って来ないのー!?」
とか声が出たから
おいおいー、あんなに繊細で傷ついてやめたひとに、その声かけは…と、内心ヒヤヒヤしてしまったわたし。苦笑




でも地元葛飾の話をたくさんしてくれました。
昨日ゲネプロやって実家に泊まってー、
マルコは見向きもしてくれなくてー、
隣の駅でご飯食べる所探したけど
みんな他に行くところないからどこもいっぱいでー、

お客さんにお花茶屋駅のひとがいて
中華屋さんの上の居酒屋さんおすすめしてた(^^)


実家の近くに4年くらい
風呂なしアパート借りて住んでいて、
よく水道止まって この近くの水道局に水道代払いに来てたんだけど、
今は水道が止まることもないし(笑)
ありがとうございます、って。




そして「最後に、最後にどうしても歌っておきたいので」
と。
えっもう本編終わるの!?はやすぎる!
と誰もがざわっとしたところで

「ラブソングを」



キターーー(゜▽゜)
そういうことかー!




11. (とっておきのラブソング)
スクリーンに歌詞が映し出され
武道館二日目で もう今後聴けないと思っていたこの曲が
また聴けるなんて!

しかも、しかもですよ奥さん
ここ今日一番書きたい所ですよ奥さん


武道館では「いつか本当のベスト出せるまで」だったのが
今は 「いつか本当のベスト出すまで」になっているんだよね、
うっひゃー鳥肌感動。


だからグッズも「いつか本当のベスト××××」と 4文字表記だったのね、
もう移籍して数か月が経ち
怒りとやるせなさに満ちていた覚悟が
これからを見つめた 腹を据えた覚悟に 自然に変わっている気がする。
だからこそこのツアーで 最後にどうしても、だろうし
この場で頑張っていき、「出せるまで」が「出すまで」に。


素晴らしいなぁ。




12. 週刊誌
きょーーーー
これも前奏から破壊力抜群だし
ライブで化けるカップリング曲!
かつしかの 大学生~♪




13. ウワノソラ
この曲は いつも 主役じゃないけど 
ちゃんとライブを支えてくれるようなイメージ。




14. 社会の窓
今回、テープパーン!とかは無かったけど
シンプルな照明だけで、
十分最高です。
フ~フッフ~♪



世界観氏「みなさん、ロッキンオンジャパンはいいんですか?(笑)」
そう、今年はロッキンと丸かぶりのこの日。
みんなそれでも クリープを選んで来たんだよね!笑
「来年は、出たいと思います」うぉぉぉー


「では、夏ゾーンへ」
夏ゾーン(笑)




15. エロ
ぐっひょー
聴けば聴くほど良い曲ですやっぱり…すばらしす
くそキャンプを出来るのも、クリープだからこそ笑
わたしもやりたい笑
若さかな←笑い死ぬ



16. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
ぎょぇぇぇぇぇ
飛ばしますねこれまた!!!!
この勢いある感じも歌詞のせつなさも、
シングル曲の中で一番好きかも。
というか、クリープの曲って どれがシングルでどれがアルバム曲でどれがカップリングか
本当にわからなくなる、
本当どれも生活の中に ガツンと入ってくる世界。





17. ラブホテル
春も秋も冬も恥ずかしくて歌ってたけど~、と。
本当、まさに真夏が来ましたね!!
「夏のせい 夏のせい 夏のせいにすればいい」
これほど汎用性のある一行は無いと思います。笑


サビ前のアレでは
カオナシ氏に「おっきい服着てるねー」笑
ゆきちか!お客さんから呼び捨て!に笑い
拓さん、この服着れば女性のファンが25人くらい増えるって言われて…
「はいおしゃれタイム終わり~」


2500円のリゲイン!





18. かえるの唄
やっぱりカオナシ氏のかわゆさはずるい。笑
でも世界観氏のかっこよさはずるい。ぐへへ




「一瞬で終わる夏とか歌ってるけど、
一瞬で終わって欲しくなくて。
皆さんと一緒に歳をとっていきたいです。
頑張るんで、一緒にじじばばになりましょう。

ホールツアーということで、
不安もあったんですけど…
今楽しくライブさせてもらっています、ありがとう。

動きづらいとか、席がじゃまとか、
色々あるかもしれないですけど。
ホールでやるのはロックバンドじゃないと言われるかもしれないけど、
ホールでやるのがロックバンドだと思っているんで。
よろしくお願いします」




19. HE IS MINE
「まだいけますか?
じゃあ、行きましょう」

キター(゜▽゜)

「葛飾は僕の地元なんで、
今までで一番大きい声で。
すぐそこに葛飾区役所があるんで、
そこまで届くくらいに」

キター(゜▽゜)

こんなに、普段オーケストラに使われている会場なのに!笑
いやー最高の盛り上がりでした。






20. バブル、弾ける
からの、バブル!
それだけが 全てだったんだ。
とあるライターさんが
クリープハイプはあの女々しさが良い、と言っていたけれど
わたし、クリープハイプを女々しいと思ったことが無いんだよねぇ。笑

彼女が去って行ってしまった部屋、孤独な街中、
それぞれの景色が見えるけれど
ただただそこにあって べたべたしていない 不器用な愛で。
だから守りたくなるんだよぉぉぉ






21. 二十九、三十
うぅぅ最後にこれまた(;;)
聴けば聴くほど名曲よ(;;)
世界観氏と同い年のわたし。
本当、勇気づけられる。うれしいな。

まさに最近、この曲と重なることがあったから
ありがとう。


またスクリーンに映像が流れて
ステージでの演奏と同時に
駅前の道端で テロテロのTシャツで弾き語りする世界観が。


さえないサラリーマンがその映像の主人公だったんだけど
曲が終わり、メンバーがはけた後
「あ、今日は本当来てくれてありがとうございました。
初日でメンバーも緊張してたと思うんですけど、
アンコールもあると思うので(笑)」

うんぬん。
おもしろいなぁ、凝ってるー。
これ会場ごとに映像違うってことだよねぇ、楽しみ。





Enc01. なぎら
すぐに出てきたメンバー
お着替えもなく!笑

どこかで聴いたことのあるようななつかしさを感じる曲、って
良い曲なんだろうな、と思う。

しかしこれ、1分ちょいのとても短い曲なので
これで終わりにしようとしたら
お客さんが一斉に えぇぇーのリアクション笑

世界観氏「いやー、アンコールって残業だからさー」
とか笑わせつつ、かーらーの!



Enc02. 左耳
キェェェェェ
ここで左耳きたーー!
もー、そりゃ盛り上がり。

この前奏から、
この歌詞の一行目から、
何もかも愛しい。キェェェ



Enc03. オレンジ
さらにオレンジって!!すごいなぁ!!!
武道館では 一日目本編の最後、
二日目本編一発目だったこの曲か
ホールでアンコールの最後に歌われること
なんだか、なんともいえない。感慨深い。





あー、本当に最高でした。

まだまだ、一瞬で終わらせたくない夏。






365days




街に出れば
すっかり秋冬物が散りばめられている


年末のことを考え
来年度のために論文を書き
よくわからない速さだ 2014年の時間たちよ



一年前の絵を見ても 文章を見ても
行動を思い出しても
とても恥ずかしい



幼さ、拙さ、
経験しないと何も覚えない自分



それだけ
365日で覚えること
積み重なった体験の重み


去年の今頃他人同士だったひとが
今はかけがえのない生活に溶け込んでいて
去年の今頃毎日顔を合わせていたひとが
今どう生きているのか 知らない











LETTERS



直接云えないことも
手紙には書けたりする


けれどそれでも
会って話したいから書いたりする











HAVE A DREAM



小学校で働いているわたしですが
子どもたちに
「夢をもって」
とは いえない



もちろん 夢を持っている子は全力で応援するし
夢が見つかって道が拓け
そこに向かうまで努力出来る素晴らしさを わたしは知っている



けれど日々虐待を受けていたり
家庭が複雑で 家族も本人も病みを抱えていたり
まず 日々を生きるということが困難な子たちが
習い事に通うどころか やりたいことを考える余裕も無い子が
目の前にたくさんいて
「夢をもって」
なんて いえない。




夢を見られる状態になるまで そっとサポートすることが
わたしの仕事かもしれない。
「夢をもっていいんだよ」と
云えるところまで 手を離さない。











PATIENT



週に一回の 病院でのお仕事
死にたい、誰も助けてくれない、という叫びを
一日中聴いている



でも病院にまで行けたり 人に相談できるって
それだけでまずすごいことで
そこまでにもまだ来られていない 数々の人を思い
あまりにも壮絶な人生に一日触れていると
この世界は 何なのだろう、と 思ったりする



先日 長く精神疾患を患っている方が言っていた
「患者はpatientっていうのも、なんだかなぁ。
耐える者ですよね。
でも 日本語は患う者っていうのも、なんだかなぁ
だったらpatientのほうがいいかな」




ただふたつ 思うことは
自分の感情を投影して人に攻撃する、これ危険。
ネット社会だからねぇ、と ひとことで片付けるのもむずむずするけど
普段の生活でも そういうひとが増えているのでは、と。



自分の心を守るための反応でもあるし
自分もきっと弱っている時は やってきたことでしょう、
でも自分の嫉妬や悔しさを人のせいにするとか
自分は名前も身分も名乗らず 安全な所に居て失礼なことを言うとか
そもそも逃げでしかない。


「○○はみんなこう思うと思います」と、
自分でなく みんなという名前を勝手に借りて言うのも
逃げでしかない。一人ひとりの気持ちなんてわからない。





あとのもうひとつは
視野がせまくなる、のは病みの始まりだし
病みを抱えているひとは 視野がせまいことがとても多いので
ひとつのサインだなぁと


もうこれしかないー、とか
これもダメだし全部ダメ―、とか
こうだからあのひとが全部悪いー、とか。



視野の広さと柔軟さは 健康度とイコールなのではと思うほど。
わたしたちは、日々出逢う様々な人や物に 多大な影響を受けていて。
色んな経験して耐えてはみ出して無茶して笑って…って、
本当に大事だ。しみじみ
あと、本当に死ぬ気でひとつのことに突き進んでいたら、
自然に世界も広がるというか。あれ、話も広がってしまった




臨床心理士になろうとしているひと、
なって間もないひとは
(いや、わたしも世間では年寄りだけど笑、
心理臨床界ではまだまだまだまだペーペーですが)
投影されて攻撃されやすい、仕事でもプライベートでもそういうひとに巻き込まれやすいし
傷つくことも多いと思いますが
プロだからこそ、枠はだいじ。
あーこういう状態なんだな、と冷静に見つつ 
プロとしての枠以外のところで 全部エネルギー使う対応をしなくても良いと思います。
本当の治療のほうが 治療的でなくなってしまうから。





どんな世界でも
同じ世界で輝く人同士、同じ土俵で闘っている同士は
変な攻撃をしないものだ。
必ず、そこに居ないひと・行けないひと・経験したことないひとが相手に嫉妬したり想像したりして 悪口やら何やら生まれる。
相手に興味があるからこそ、出来ることだけれど。


悔しかったらそこまで努力して同じ所まで来てみなさいおしりぺんぺーん、
とまでは思わないけど(笑)


同じたましいのひとはわかってるから大丈夫だよ、と
色んなひとに言いたい。











LOVE



家族にも 友人にも 恩師にも 大切な人にも

「その人以外にはこの気持ちは持てない」、と思える愛を わたしは抱えている

色んな愛があるんだよ



わたしにとって 未練とは
今でも 戻って欲しいと言われたら戻るだろうなと思う女々しさだ 笑
自分が相手になりたいの。恋



けれど愛は違う
戻るなんてありえないわははー、君の幸せが一番さ、と心から願う
自分じゃなくていいの。




ひとの関係やつらさを

他人が決めつけるなんて

それこそ 視野が狭すぎる




あいつもわたしも そんなレベルで仕事をしていない
君も そんな人を選ばない




どれほどのことが起こり、どれほどお互いを思い遣って来たか

ふたりにしかわからない愛が あるんだよ




あと 若者たちのセリフ
「どうしても、梓さんのいない未来が想像出来ないんですよね」
良い言葉だなぁと思った。ふふふ











LIFE



保護者の方々におすすめの本をリストアップして
出版社を調べていたら
アマゾンでレビューを読み始めてしまい また 泣けた


そうなんだよね
こんなにも素晴らしい本たちに 出逢えて支えられてきた



願わくば
将来 我が子にも
本と仲良しになってもらいたいな









I LIKE



この世界で好きな物3つは
中学生の頃からずっと変わらない


音楽、夕焼け、人。



ずっと飽きる事は無い
ずっとそばに



昨日も寝る前におもった
あぁ 君のことがとても好きだ
本当に好きだ
毎日想える なんで ふしぎ











LIFE 2



時間は寿命で 
あっという間だから
どこに 誰にエネルギーを使うか
それがすべてで良いと思う


それに 自分のエネルギーになるひとたちと接したほうが良い
それで良いと思う











HAPPINESS



今の自分の夢は、と訊かれたら
絶対愛するひとが関わっているものだし


今の自分にとっての幸せは、と訊かれたら
周りのひと、関わるひとたちすべてのしあわせだし


いつからだろう
こんなにすっと 自然に想えるようになったのは
歳を重ねると 自然なことなのかな












BIRTHDAY



母から写真が送られて来た
その日は父の誕生日なのに
自分の誕生日に 大事な人宛てにサプライズでケーキを準備するひとを
初めて見た。笑
やるなぁ。



30年前
もうすぐわたしが生まれてくる 母の大きなお腹を
あなたはどんな想いで見つめていましたか?



家族を支えるために
どれほど我慢を重ねて
働き続けて来たことでしょう



素晴らしい母を見つけてくれて
素晴らしい人生を 弟とわたしにくれて
ありがとう。









HANABI



寝転がったら 花火が降ってきた夜
白い壁に手をふれたら 海が見える朝



わたしにとって詩をかくことは
世界の音を聴くことだ



毎日の煌めきが強すぎて
夢だったのかな?
見つけてくれて ありがとう。



出逢えて どんなにうれしいか 伝われ。




nikotama5