365days
街に出れば
すっかり秋冬物が散りばめられている
年末のことを考え
来年度のために論文を書き
よくわからない速さだ 2014年の時間たちよ
一年前の絵を見ても 文章を見ても
行動を思い出しても
とても恥ずかしい
幼さ、拙さ、
経験しないと何も覚えない自分
それだけ
365日で覚えること
積み重なった体験の重み
去年の今頃他人同士だったひとが
今はかけがえのない生活に溶け込んでいて
去年の今頃毎日顔を合わせていたひとが
今どう生きているのか 知らない

LETTERS
直接云えないことも
手紙には書けたりする
けれどそれでも
会って話したいから書いたりする

HAVE A DREAM
小学校で働いているわたしですが
子どもたちに
「夢をもって」
とは いえない
もちろん 夢を持っている子は全力で応援するし
夢が見つかって道が拓け
そこに向かうまで努力出来る素晴らしさを わたしは知っている
けれど日々虐待を受けていたり
家庭が複雑で 家族も本人も病みを抱えていたり
まず 日々を生きるということが困難な子たちが
習い事に通うどころか やりたいことを考える余裕も無い子が
目の前にたくさんいて
「夢をもって」
なんて いえない。
夢を見られる状態になるまで そっとサポートすることが
わたしの仕事かもしれない。
「夢をもっていいんだよ」と
云えるところまで 手を離さない。

PATIENT
週に一回の 病院でのお仕事
死にたい、誰も助けてくれない、という叫びを
一日中聴いている
でも病院にまで行けたり 人に相談できるって
それだけでまずすごいことで
そこまでにもまだ来られていない 数々の人を思い
あまりにも壮絶な人生に一日触れていると
この世界は 何なのだろう、と 思ったりする
先日 長く精神疾患を患っている方が言っていた
「患者はpatientっていうのも、なんだかなぁ。
耐える者ですよね。
でも 日本語は患う者っていうのも、なんだかなぁ
だったらpatientのほうがいいかな」
ただふたつ 思うことは
自分の感情を投影して人に攻撃する、これ危険。
ネット社会だからねぇ、と ひとことで片付けるのもむずむずするけど
普段の生活でも そういうひとが増えているのでは、と。
自分の心を守るための反応でもあるし
自分もきっと弱っている時は やってきたことでしょう、
でも自分の嫉妬や悔しさを人のせいにするとか
自分は名前も身分も名乗らず 安全な所に居て失礼なことを言うとか
そもそも逃げでしかない。
「○○はみんなこう思うと思います」と、
自分でなく みんなという名前を勝手に借りて言うのも
逃げでしかない。一人ひとりの気持ちなんてわからない。
あとのもうひとつは
視野がせまくなる、のは病みの始まりだし
病みを抱えているひとは 視野がせまいことがとても多いので
ひとつのサインだなぁと
もうこれしかないー、とか
これもダメだし全部ダメ―、とか
こうだからあのひとが全部悪いー、とか。
視野の広さと柔軟さは 健康度とイコールなのではと思うほど。
わたしたちは、日々出逢う様々な人や物に 多大な影響を受けていて。
色んな経験して耐えてはみ出して無茶して笑って…って、
本当に大事だ。しみじみ
あと、本当に死ぬ気でひとつのことに突き進んでいたら、
自然に世界も広がるというか。あれ、話も広がってしまった
臨床心理士になろうとしているひと、
なって間もないひとは
(いや、わたしも世間では年寄りだけど笑、
心理臨床界ではまだまだまだまだペーペーですが)
投影されて攻撃されやすい、仕事でもプライベートでもそういうひとに巻き込まれやすいし
傷つくことも多いと思いますが
プロだからこそ、枠はだいじ。
あーこういう状態なんだな、と冷静に見つつ
プロとしての枠以外のところで 全部エネルギー使う対応をしなくても良いと思います。
本当の治療のほうが 治療的でなくなってしまうから。
どんな世界でも
同じ世界で輝く人同士、同じ土俵で闘っている同士は
変な攻撃をしないものだ。
必ず、そこに居ないひと・行けないひと・経験したことないひとが相手に嫉妬したり想像したりして 悪口やら何やら生まれる。
相手に興味があるからこそ、出来ることだけれど。
悔しかったらそこまで努力して同じ所まで来てみなさいおしりぺんぺーん、
とまでは思わないけど(笑)
同じたましいのひとはわかってるから大丈夫だよ、と
色んなひとに言いたい。

LOVE
家族にも 友人にも 恩師にも 大切な人にも
「その人以外にはこの気持ちは持てない」、と思える愛を わたしは抱えている
色んな愛があるんだよ
わたしにとって 未練とは
今でも 戻って欲しいと言われたら戻るだろうなと思う女々しさだ 笑
自分が相手になりたいの。恋
けれど愛は違う
戻るなんてありえないわははー、君の幸せが一番さ、と心から願う
自分じゃなくていいの。
ひとの関係やつらさを
他人が決めつけるなんて
それこそ 視野が狭すぎる
あいつもわたしも そんなレベルで仕事をしていない
君も そんな人を選ばない
どれほどのことが起こり、どれほどお互いを思い遣って来たか
ふたりにしかわからない愛が あるんだよ
あと 若者たちのセリフ
「どうしても、梓さんのいない未来が想像出来ないんですよね」
良い言葉だなぁと思った。ふふふ

LIFE
保護者の方々におすすめの本をリストアップして
出版社を調べていたら
アマゾンでレビューを読み始めてしまい また 泣けた
そうなんだよね
こんなにも素晴らしい本たちに 出逢えて支えられてきた
願わくば
将来 我が子にも
本と仲良しになってもらいたいな

I LIKE
この世界で好きな物3つは
中学生の頃からずっと変わらない
音楽、夕焼け、人。
ずっと飽きる事は無い
ずっとそばに
昨日も寝る前におもった
あぁ 君のことがとても好きだ
本当に好きだ
毎日想える なんで ふしぎ

LIFE 2
時間は寿命で
あっという間だから
どこに 誰にエネルギーを使うか
それがすべてで良いと思う
それに 自分のエネルギーになるひとたちと接したほうが良い
それで良いと思う

HAPPINESS
今の自分の夢は、と訊かれたら
絶対愛するひとが関わっているものだし
今の自分にとっての幸せは、と訊かれたら
周りのひと、関わるひとたちすべてのしあわせだし
いつからだろう
こんなにすっと 自然に想えるようになったのは
歳を重ねると 自然なことなのかな

BIRTHDAY
母から写真が送られて来た
その日は父の誕生日なのに
自分の誕生日に 大事な人宛てにサプライズでケーキを準備するひとを
初めて見た。笑
やるなぁ。
30年前
もうすぐわたしが生まれてくる 母の大きなお腹を
あなたはどんな想いで見つめていましたか?
家族を支えるために
どれほど我慢を重ねて
働き続けて来たことでしょう
素晴らしい母を見つけてくれて
素晴らしい人生を 弟とわたしにくれて
ありがとう。

HANABI
寝転がったら 花火が降ってきた夜
白い壁に手をふれたら 海が見える朝
わたしにとって詩をかくことは
世界の音を聴くことだ
毎日の煌めきが強すぎて
夢だったのかな?
見つけてくれて ありがとう。
出逢えて どんなにうれしいか 伝われ。
