【大学受験】長男、国立出願しないという最終決断 | 育児も介護もing~時々インテリア~

育児も介護もing~時々インテリア~

お気に入りものに囲まれた暮らしに憧れる、4人家族のアラフィフ主婦
理系大学1年の長男と公立中学1年の次男の成長、ひとり暮らしの義母の介護生活のことなどを中心に日々のことを綴っています
インテリアについても不定期投稿予定

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝から気持ちのいい天気でした晴れ

少し春を感じるような1日クローバー

そろそろ節分ですもんね、子ども達が楽しみにしている恵方巻き、今年はどうしようかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、タイトルの通り、共通テストリサーチの結果も含めて、検討していた国立の出願ですが、結局出願しないことになりました!

 


大学受験についての過去記事


『【大学受験】ソワソワ落ち着かない合格発表までの日』ご訪問いただきありがとうございます      今日も風が冷たい1日腰にカイロを貼って、出掛けてきました   さて、高校が自宅学習期間となり、毎日…リンクameblo.jp




昨日、長男とお昼ご飯を食べているときに「○○大学の件ですが・・・」と始まり、長男から報告がありました長音記号2

 

高3のGW頃から、国立を目指して頑張って来たのですが、毎回受ける模試は判定「E」

塾へ通った方がいいのでは?とその度に聞いても、「塾へは通わない」という返事でしたが、やはり、ひとりでの勉強は無理があったのかな(あくまでも、長男の場合です)

 

どうしても伸びず、共通テストの前には既に諦めていた化学うずまき

共通テストの前までは、ほとんど共テを中心に勉強していたので、これから、比重が高い国立の2次を取組むのは無理と判断したようです長音記号1←もっと早くから取り掛かっていれば良かったのでしょうが、共テ対策で手一杯だったようあせるやはり塾に通っていないので、そういった勉強のスケジュール的なことなどはプロにお任せした方が良かったのかな、難しいですね

 

 

 

 

 

 

かなり高い目標だったとはいえ、今まで頑張ってきた姿を見てきたので、ワタシ自身、とても残念な気持ちですが、本人が決めたので受入れるしかないえーん

 

でも、長男をみていると、「国立にどうしても受かりたい」、「○○大学へ絶対行く!!!」、そのためなら「塾へ行く」とか「何が何でもやってやる!」という程の情熱は○○大学に対してはなかったのかな?!

 

 

 

そもそも、将来やりたいことや学びたいことが、学部は同じでも学科は別なので、出願の段階で決めかねていたよう

 

将来就きたい仕事として、ふたつの仕事(AとB)で悩んでいて、国立の○○大学が受かればA関連の仕事に、第2志望の大学はA関連とB関連それぞれの学科を受験し、合格した方の学科によって、AかBどちらかの仕事へ進もうかと考えているよう←そんな考えでいいのか?と思う反面、どっちも興味があって決められないならそんな運命に導かれてもいいのかなとも思ってしまってます

 

 

何はともあれ、国立は諦めるという結論に至ったので、これから先は振返らずに、私立の一般選抜に向けて残りわずかですが、気を抜かず頑張って欲しいキメてる

 

 

私立大学ということは大学にかかるお金が2倍?いやいや3倍近く高くなるので、奨学金を借りるとはいえ、改めてお金のことも考えなきゃなと←みなさんのブログにお邪魔させていただくと、大学資金は親が負担してる方が多く頭が下がる思いですキラキラ本当にみなさん、凄い!そして偉い!!

 

 

 

数日後に迫った、一般選抜

体調万全で無事に迎えられますようにお願い

 

そして、全国の受験生、最後まで諦めず、本番で全力を出し切れることを願っていますキラキラ

受験生、頑張れー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眺めているだけでも可愛いラブラブ

 

 

 コレも気になる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー